味噌のカツオさんの映画レビュー・感想・評価 - 2ページ目

味噌のカツオ

味噌のカツオ

映画(624)
ドラマ(0)
アニメ(0)
  • List view
  • Grid view

法廷遊戯(2023年製作の映画)

-

わたくし、深川栄洋監督作は100%とは言わないけど、合わない作品が多くありまして。
そんなわけで 過剰な期待をしないようにして鑑賞してきました。

ジャンルとしては内容はミステリーとなるのかな。
人と
>>続きを読む

キリエのうた(2023年製作の映画)

-

岩井俊二監督の最新作。
キャスティングを見ると、過去作の出演者や 映画以外の活動で繋がった人脈なんかも総出演(?)で。
そんな中で主演を務めたのが、ガールズグループ「BiSH」の元メンバーであるアイナ
>>続きを読む

こいびとのみつけかた(2023年製作の映画)

-

このレビューはネタバレを含みます

映画の冒頭「これはメロドラマである」との文言が出てきます。
あらためて“メロドラマ”とは何か? とウィキペディア見たら「感情の起伏を誇張した感傷的な恋愛劇」とありました。
また、“メロ”とは「ギリシア
>>続きを読む

ゴジラ-1.0(2023年製作の映画)

-

このレビューはネタバレを含みます

山崎貴監督は もちろんVFX映像の第一人者ではありますが。一方で、人間描写には少々アラも目立つという評価がありまして。
それもあって わたくし的にも斜に構えておったのですが。。。

そもそもゴジラの誕
>>続きを読む

北極百貨店のコンシェルジュさん(2023年製作の映画)

-

西村ツチカのコミックを原作としたアニメ作品。
キービジュアル、そして主人公・秋乃さんが ほっこりとかわいらしくて気になっていました。
“コンシェルジュ”ではなく“コンシェルジュさん”というのが なんか
>>続きを読む

ザ・クリエイター/創造者(2023年製作の映画)

-

このレビューはネタバレを含みます

「遠くない未来。ロサンゼルスで核爆発を引き起こしたのはAIだった」
今作のイントロダクションとして語られているのがこの文言。

急激なAIの進化は現在のリアルな状況ですが。それが行き過ぎると AIが意
>>続きを読む

アントニオ猪木をさがして(2023年製作の映画)

-

プロレスファンであり映画ファンでもあるわたくし。そりゃ、これ見るよね。
ひと口に“映画”といっても いろんなジャンルの作品があります。でもスクリーンにかかってしまえば、それは全部“映画”だ…というのが
>>続きを読む

まなみ100%(2023年製作の映画)

-

なぁんとなく気になっていた作品。
他にも見たい映画はあったけど、それらを差し置いて見てまいりました。
正直 思ってた感じとはちょっと違ったけど、全然良かったです。これは刺さった…というよりも。

心に
>>続きを読む

コカイン・ベア(2023年製作の映画)

-

作りとしてはホラー映画のそれとも近いかな。
ジェイソンやフレディのような恐ろしい存在が、ここではヤク中のクマさんという感じで。

そうして次々と人が犠牲になっていくわけですが、所々でコメディ的な要素も
>>続きを読む

バーナデット ママは行方不明(2019年製作の映画)

-

難局からの~南極。


主演はケイト・ブランシェット。
あの『TAR/ター』における キャラクターが憑依したような熱演&怪演を経て、今度はどんな…と思いきや。

これ、製作は2019年なんですね。
>>続きを読む

沈黙の艦隊(2023年製作の映画)

-

全般的に人間ドラマの緊張感を漂わせて。魚雷による海中戦の場面も度々描かれていて。
そういう意味でのドキドキはあるにはありましたが。

あえていうなら 海中での潜水艦同士のバトルや駆け引きは、見た目がど
>>続きを読む

国葬の日(2023年製作の映画)

-

現職のみなさんも、ラーメン代もらった高校生みたいな時代があったのかな。

コンフィデンシャル:国際共助捜査(2021年製作の映画)

-

一般公開前ながら映画サイトでは非常に高評価をマーク。
言うても「愛の不時着」ファンという御贔屓筋のアレなんでしょ…と疑いつつでしたが。

騙されたと思って見に行ったら、物語が進むごとにハマっていきまし
>>続きを読む

グランツーリスモ(2023年製作の映画)

-

“グランツーリスモ”のトッププレイヤーを対象として、実車のドライバーの発掘・育成をするという、2008年から2016年まで実施されていたプログラム「GTアカデミー」のストーリーを映画化。

ちなみにバ
>>続きを読む

ほつれる(2023年製作の映画)

-

映画の前半は 状況説明(説明セリフ)はなく。ついでに言うなら会話が聞き取りにくい箇所もあるんだけど。
そんな中から、観客は状況や登場人物の関係性を探っていくようになっていて。

綿子と木村の関係。文則
>>続きを読む

春に散る(2023年製作の映画)

-

このレビューはネタバレを含みます

「深夜特急」シリーズなどで知られる沢木耕太郎の小説を、瀬々敬久監督で映画化。
横浜流星は今作をきっかけにボクシングにのめり込み、プロボクサーC級ライセンスを取得したと話題になっていました。
元々が空手
>>続きを読む

リボルバー・リリー(2023年製作の映画)

-

同名のハードボイルド小説を原作に、主演・綾瀬はるか、監督・行定勲で実写映画化。
普段は天然キャラっぽく見られてる綾瀬はるかですが、NHKのドラマでアクションとかもやってますので。意外性は無い…どころか
>>続きを読む

バービー(2023年製作の映画)

-

冒頭、何ともシュールな描写から始まりますが。それこそ映画ファンなら あの名作のパロディかよと、ちょっと驚かされます。

それに続いては 絵に描いたようなカラフルなハッピーな世界観が現出。
童心に帰って
>>続きを読む

イノセンツ(2021年製作の映画)

-

夏休みが明けて2学期が始まると、髪の毛が茶髪になってたり、パーマがかかってたり、変形学生服になってたりという「夏休みデビュー」なんて言葉がありまして。

ひと夏の間に妙な成長を遂げることは昔からあるの
>>続きを読む

マッド・ハイジ(2022年製作の映画)

-

今作のトピックスとして語られるのが、クラウドファンディングで制作費を募り、世界中から約3億円を集めたというエピソード。
そうして完成したのが、こんな…エログロバイオレンスアクションであり、しかも18禁
>>続きを読む

アイスクリームフィーバー(2023年製作の映画)

-

ちょっと気になるキャスティングとカラフルな雰囲気が気になって見てきました。
広告、CM、デザインに携わってきたアートディレクター・千原徹也の初監督作品。

川上未映子の『愛の夢とか』に収録された短篇小
>>続きを読む

1秒先の彼(2023年製作の映画)

-

台湾のオリジナル版、わたくしも見ておりますが、メチャメチャ印象に残っている。かなり好きな作品でありまして。
当時の感想を見てみると、SFといっても“サイエンスフィクション”でも“少し不思議”でもなく“
>>続きを読む

CLOSE/クロース(2022年製作の映画)

-

2022年のカンヌ国際映画祭でパルムドール『逆転のトライアングル』に次ぐグランプリを受賞した作品。

ルーカス・ドン監督の前作に当たるのが、2019年7月公開の『Girl/ガール』であります。
今思い
>>続きを読む

ニモーナ(2023年製作の映画)

-

女王殺しの濡れ衣を着せられ、身を隠すこととなったバリスターの前に、変幻自在に姿を変える少女ニモーナが現れます。
バリスターは王女殺しの真相に迫るために。ニモーナはそれをサポートしながら暴れるため(?)
>>続きを読む

Pearl パール(2022年製作の映画)

-

昨夏に公開された『X エックス』の前日譚。
その『X』公開時に今作の予告編も上映されたようなのですが。そちらが期間限定だったようで。

出遅れて鑑賞したわたくしは それが見られていなかったんですよね。
>>続きを読む

探偵マリコの生涯で一番悲惨な日(2023年製作の映画)

-

タイトルやキービジュアルからは ちょっとハードボイルドな雰囲気で。往年の日テレでやっていた横浜が舞台の探偵モノを期待するのですが。
何やらあらすじを読むと「宇宙人を探す」とのことで。それはちょっとなぁ
>>続きを読む

東京リベンジャーズ2 血のハロウィン編 -決戦-(2023年製作の映画)

-

実写版の「東京リベンジャーズ」第2弾となる“血のハロウィン編”。2部作での公開となっていますが。
前編を見ていない方のために、現在は前編も後編も劇場でかかっています。

そこでシネコンでチケットを買う
>>続きを読む

告白、あるいは完璧な弁護(2020年製作の映画)

-

ジャンルとしてはサスペンス、スリラー。
2016年のスペイン映画「インビジブル・ゲスト 悪魔の証明」のリメイクということのようで。

とあるIT企業の社長に殺人の容疑がかけられて。
その事件の状況は密
>>続きを読む

断捨離パラダイス(2022年製作の映画)

-

『夜を越える旅』の萱野孝幸監督作品ですか。
そんなの見るに決まってんじゃん!! と鼻息荒く見てきました。

作品紹介を読むと『夜を越える旅』とは全く違う作風に思えますが。
『IT/イット “それ”が見
>>続きを読む

ザ・フラッシュ(2023年製作の映画)

-

試写の段階で高評価続出の今作。期待感アゲアゲで見てきました。
ちなみに より情報量を受け止めるべく、日本語吹き替え版をチョイス。

冒頭、崩壊する病院から(栄養補給をしたうえで)赤ちゃんたちを救う展開
>>続きを読む

EXIT(2019年製作の映画)

-

日本公開時に見てメチャメチャ印象に残った作品。Netflixで3年半ぶりに再鑑賞しました。

冒頭の20分は三文芝居感たっぷりのグダグダ展開。
このあたりは今作に限らずで、韓国映画にはわりと定番的な導
>>続きを読む

小さき麦の花(2022年製作の映画)

-

邦題は「小さき麦の花」ですが。
今作のタイトルには「Return to Dust」という英語表記があります。
「ゴミに帰る?」どういうこっちゃろ。

でもよくよく調べてみると“Dust”には 灰、土煙
>>続きを読む

クリード 過去の逆襲(2023年製作の映画)

-

『クリード』のシリーズ第三弾。
さすがにここまでくると、取って付けたような過去エピソードが掘り起こされるカタチで、闘いに昇華していくことに。
まさに そのエピソード、二人の関係を思えば複雑な思いも理解
>>続きを読む

最後まで行く(2023年製作の映画)

-

先日オリジナルの韓国版を鑑賞して、めちゃめちゃ引き込まれたんだけど、そのリメイクですかと。こっちとしてもハードル上がっちゃってんじゃん…と思いながら。

ただし先に言っちゃいますが。岡田准一&綾野剛と
>>続きを読む