longさんの映画レビュー・感想・評価 - 3ページ目

昼顔(2017年製作の映画)

-

伊藤歩、、
スワロウテイルの時が一番かわいい

おかあさんが言ってた。
結婚してもこの人いいなっていう誘惑はたくさんあると、例え旦那さんを愛していてもそういう出会いはあるって。人間だからねぇ

わたしは最悪。(2021年製作の映画)

-

ナレーションつき、北欧の言語の映画
わたしは好きだった
ユリヤにもアクセル側にもなり得るな〜
どっちになるにしろ、私最悪な人だなって大体の人は思ったことあるだろう
結果みんな最悪なんだから、別に良い。
>>続きを読む

ドント・ウォーリー・ダーリン(2022年製作の映画)

-

フローレンスピューはこんな感じの映画しか出ないの?!笑

いつも息の演出があっておもしろい

生きる LIVING(2022年製作の映画)

5.0

黒澤明の生きるがあるから、わざわざリメイクする必要があるのかしらと思って鑑賞
原作に忠実なんだけど、
映像が美しい、横顔の構図、フィルムの質感、カット一つ一つに意思を感じられる
うさぎのオモチャがちゃ
>>続きを読む

タルーラ 彼女たちの事情(2016年製作の映画)

-

最近母性に関する映画よく見る
女は生まれた時から母性が備わってると思われてるけど実際違うよね〜
色んな理由で子供を愛せなかった母親もいる
だけど、愛せるようになる時もくる
愛するものを見つけた時、その
>>続きを読む

ロスト・ドーター(2021年製作の映画)

5.0

人形盗んだこと知らなかったことにできる、そんな人が私は好き

三島由紀夫vs東大全共闘 50年目の真実(2020年製作の映画)

5.0

これが本物か、、、
芸術をやるなら哲学を学ばなければいけないなと思った

MEN 同じ顔の男たち(2022年製作の映画)

-

これを映画館で一人で観る気持ちを想像してください
アダムとイブ、男と女の境
ギリシャ神話とかそういう話
かからくんに見てほしい、そして感想聞きたい

さよなら、私のロンリー(2020年製作の映画)

-

オールドドリオ
否定され続けた人生の中で曲がらず真っ直ぐ生きることができてすごいよ
そのひたむきさがだいすき

キング・オブ・スタテンアイランド(2020年製作の映画)

-

ピートデヴィッドソン、、好きすぎる
うまく人生やれないけど、愛嬌あって犬みたいな、、とにかくモテるんだろうな、、

ケイコ 目を澄ませて(2022年製作の映画)

-

映画館でめちゃくちゃ涙が溢れた
人ってこんなに暖かいのか、、、
感動させるためのBGMとか無くても、こんなに心動くんだな

(1985年製作の映画)

-

普段からふざけてる人しか本音は言えないって聞いた、ここでいうピエロ、狂言師なんだって
マーラーがいいよね、、

アマデウス(1984年製作の映画)

5.0

あっという間だった、、、
絶対オペラに観に行きたい

グラン・ブルー完全版 -デジタル・レストア・バージョン-(1988年製作の映画)

-

オシャレ系映画として、当時流行ってたって聞いた。これのおかげで坊主も流行ったんだって笑
ジャンレノ脚長!!
ちっさいフィアットに乗るでっかいエンゾがなんとも可愛い
カラーの海も綺麗だけど、最初のモノク
>>続きを読む

ザ・セル(2000年製作の映画)

5.0

映像がおもろい!!
最初の砂漠のシーンからめちゃくちゃ監督の美学を感じた
筋肉お姉さんが怖かった、、

リコリス・ピザ(2021年製作の映画)

-

HAIM聴いてみよ〜ー!
リコリスピザ一回も出てこないじゃん、と思ったらLPのことらしい、
解説見ると2倍楽しめる映画だと思う!

TITANE/チタン(2021年製作の映画)

-

ずっと顔が歪んでた、、痛そうだもん、、
アレクシアの行動がモラル違反すぎて見てるとすごく疲れる、私の道徳心が叫んでる

LAMB/ラム(2021年製作の映画)

-

アバターでも思ったけど、母親って狂気じみてる

サマータイムマシン・ブルース(2005年製作の映画)

-

四畳半を先に見てたから内容はすごく先読みできてるけど、VS(ヴィダレサスーン)が無くなったところ頭がなかなか追いつかない!

蜘蛛巣城(1957年製作の映画)

-

シェイクスピア物語でマクベスを読んで、見た
すごい、原作に忠実でびっくり
一番苦しむのは誰かを傷つけた人だと思う

2022年最後で23年初めて観た映画です

大人は判ってくれない(1959年製作の映画)

-

親ガチャとはこのことで、いい親に生まれるか、悪い親に産まれるかで子供の人生って決まってしまうんだろうな、、

アバター:ウェイ・オブ・ウォーター(2022年製作の映画)

-

今まで見たIMAXの中で一番IMAXをフル活用してたと思う

わたしは一作目の方が好き!