花椒さんの映画レビュー・感想・評価 - 5ページ目

SISU/シス 不死身の男(2022年製作の映画)

4.0

フィンランド映画だが主人公(フィンランド人)とナチスとのやり取り含めて全編英語。ラストシーンだけたぶんフィンランド語
一応r18指定

[ソビエトとの冬戦争で300人のソビエト兵を殺してきた伝説の老兵
>>続きを読む

北極百貨店のコンシェルジュさん(2023年製作の映画)

4.0

ざっくり言えば新人コンシェルジュの奮闘記。

北極百貨店のお客様はみんな動物。しかも絶滅種が多い

当初はこれ、1クールのTVアニメにしたほうが良かったのでは?とも思ったのだが

おそらくだが、ある程
>>続きを読む

山女(2022年製作の映画)

3.8

[村の死体処理役の凛は村人から差別を受けている。
飢饉が続くこの村で山の神様に生贄となる生娘を誰にするか話題にのぼり…]

「アイヌモシリ」の監督が今回は遠野物語に着想して製作

森山未來、一切語らず
>>続きを読む

モダンかアナーキー(2023年製作の映画)

3.5

今年公開の河合優実出演作品なのに何でワイ知らなんだ?

と思っていたら作品自体は4年前に撮影されたとのこと

ちなみに「サマーフィルムにのって」で共演した金子大地も出演
今作ではシーンは別々かと

>>続きを読む

晩春(1949年製作の映画)

4.0

小津安二郎の名作としてよく取り上げられる作品
これまで見た小津作品で一番わかりやすかったかも(慣れてきたからなのか?)

昭和24年のおそらく現代劇。父娘家庭の娘がお見合いをグズる話。

若い人だと当
>>続きを読む

ファルコン・レイク(2022年製作の映画)

3.6

野蛮でノーパンで冗談で暮れる青年14歳♪

岡村靖幸 青年14歳

閑話休題

原作はフランスのマンガだが、舞台をフランスからカナダのケベック州に移すなど、細部は変更箇所が多いとのこと。
ケベック州は
>>続きを読む

レオン 完全版(1994年製作の映画)

3.9

SPYxFAMILYやべいびーわるきゆーれってこの作品に影響受けてる気がする(個人の感想です)

[家族全員を殺された少女は隣の部屋の男に助けを求める。男もまた殺し屋を稼業としていた…]

リュック・
>>続きを読む

夏目漱石の三四郎(1955年製作の映画)

3.4

文学と恋愛-文豪たちが描いた「恋ごころの情景」@神保町シアター

名古屋の女性は塩沢ときらしい(塩沢とき以前の芸名)
言われても全然わからない😐

熊本から上京してきた三四郎

美彌子という品のある女
>>続きを読む

キリング・オブ・ケネス・チェンバレン(2020年製作の映画)

4.3

モーガン・フリーマン製作総指揮、出演はしてません。唯一まともな警官役の人が製作と編集を担当

自宅だと途中で観るの断念するような、目を覆いたくなるような内容

タイトル自体がネタバレみたいな感じなので
>>続きを読む

雪国(1957年製作の映画)

3.0

トンネルを抜けると…

そこは知っていても実はどんな話かは知らずじまい😅

名作と呼ばれている小説だが

これ、原作に忠実ではないよね?どう考えても映画化して失敗した作品

岸恵子と全然わからなかった
>>続きを読む

潮騒(1964年製作の映画)

3.4

文学と恋愛-文豪たちが描いた「恋ごころの情景」@神保町シアター

こちらは吉永小百合浜田光夫の日活ゴールデンコンビ🤗

パンサー尾形を見ると浜田光夫を思い出す😙

浜田光夫の母親役が清川虹子なの、全然
>>続きを読む

東京の合唱(コーラス)(1931年製作の映画)

3.8

東京国際映画祭小津安二郎生誕120周年記念@国立映画アーカイブ

1931年の無声映画

今回の伴走者である柳下美恵さんは映画の伴走ではおなじみの方

アーカイブのHPにこそ載ってはいるが、上映前後に
>>続きを読む

東京の女(1933年製作の映画)

3.6

東京国際映画祭小津安二郎生誕120周年記念@国立映画アーカイブ

主人公の恋人役が田中絹代
小野花梨って若い頃の彼女に似てる気がする

WOWOWと松竹がタッグを組んで小津安二郎の作品をリメイクしたも
>>続きを読む

大学は出たけれど(1929年製作の映画)

-

サンデー毎日って休刊になったのでは?と思ったら休刊になったのは週刊朝日の方でしたね😅

閑話休題

東京国際映画祭小津安二郎生誕120周年記念@国立映画アーカイブ

70分とあるが、現存しているフィル
>>続きを読む

一人息子(1936年製作の映画)

3.7

[信州の母子家庭で育った主人公。貧乏ながらも勉学のために母親は上京、進学を許す
卒業してしばらく後に母親が息子の生活ぶりを見に上京してきた。
報告もないまま息子は結婚しており、子供も生まれていた…]
>>続きを読む

最後の女達(1954年製作の映画)

3.6

新東宝のディープな世界@シネマヴェーラ渋谷
※特別料金

佐野浅夫、金子信雄、芦田伸介が出演してるらしいがどれだったのかわからずじまい

第二次世界大戦のサイパンの結末を(民間人を含めて)描いた

>>続きを読む

サントメール ある被告(2022年製作の映画)

3.9

福田村事件に似たところがあるのかな?アリスディオップ監督は元々ドキュメンタリー映画の方とのこと

監督はセネガル系2世のフランス人で主人公ラマに自身を投影しているのでは?と推測

[サントメールとはフ
>>続きを読む

美男をめぐる十人の女(1956年製作の映画)

3.5

新東宝のディープな世界@シネマヴェーラ渋谷

[女子専用アパートの管理人の甥(高島忠夫)が東京見物に来るという。その時だけは泊めさせてもらえないか、との管理人からの依頼に住人は本人を見てから決めようと
>>続きを読む

あばれ行燈(1956年製作の映画)

3.4

新東宝のディープな世界@シネマヴェーラ渋谷

ナタリーより

[渡世の義理で顔見知りの美濃の藤太郎を斬った沼津の秋太郎は、今はの頼みを聞き入れて藤太郎の母に金を届ける。ところが、ボケた母に息子と間違わ
>>続きを読む

朗かに歩め(1930年製作の映画)

4.5

最初に断っておくけど、作品自体のスコアは3.9くらいかな

1930年作品の無声映画
暗転しての字幕(昔の仮名遣いかつ間隔短めで最後まで読めないシーン多々あり)

東京国際映画祭小津安二郎生誕120周
>>続きを読む

親のお金は誰のもの 法定相続人(2022年製作の映画)

3.3

なんつーか、ベタな昭和のドタバタコメディという感じ😅

法律を熟知する弁護士が認知症と認定された人の成年後見人となってやりたい放題

もう少し法律の勉強になるような作品を期待していたのですが😅

どう
>>続きを読む

母を恋はずや(1934年製作の映画)

-

1934作品。母と二人の息子のすれ違いを描く

どれが笠智衆だったんだろう😅🤔

東京国際映画祭小津安二郎生誕120周年記念@国立映画アーカイブ
※特別料金

ではあるが
オープニング冒頭でオープニン
>>続きを読む

クリーデンス・クリアウォーター・リヴァイヴァル トラヴェリン・バンド(2022年製作の映画)

-

前半はCCRの結成秘話、後半はヨーロッパツアーの最終日であるロンドンのアルバート・ホールでのライブ映像

映画というよりは純粋にインタビューとライブ映像なのでスコア対象外で

ビートルズの解散発表から
>>続きを読む

サーチライト-遊星散歩-(2022年製作の映画)

3.6

今回は推し活です😃

彼女は卒業しない、ベイビーわるきゅーれ2での好演が光る中井友望さんの主演作品と聞いたので(主演でなければ評価見てから行くかどうか決める)

初日に舞台挨拶があったのは知っていたが
>>続きを読む

熊は、いない/ノー・ベアーズ(2022年製作の映画)

4.2

イランのジャファル・パナヒ監督が本人役で主演。
あらすじ読んで興味がわかなかった人もこの監督がどんな人でどんな状況でこの作品を作っているか調べたら興味が湧くのでは?

トルコとイランが隣接してるのは知
>>続きを読む

CLOSE/クロース(2022年製作の映画)

4.3

このレビューはネタバレを含みます

[レオとレミは幼なじみの仲良しでいつも一緒に遊び家族ぐるみのつきあい。
中学校に進学した時、クラスメイトから「付き合ってるの?」と問われ、ただの仲良し、とレオは答え、レミと距離を取るようになる…]
>>続きを読む

ダンサー イン Paris(2022年製作の映画)

4.3

主演の女性はパリオペラ座のバレリーナでコンテンポラリーダンスも行うとのこと
コンテンポラリーの振付師とダンサーは本人役で登場

だからなのか、ダンスシーンの臨場感、こんなことやってるのか、と凄みが伝わ
>>続きを読む

ジャコ万と鉄(1949年製作の映画)

3.7

ラピュタ阿佐ヶ谷25周年記念ニュープリント大作戦

深作欣二監督高倉健作品と思いこんで行ったら、直前に黒澤明脚本三船敏郎主演作品と知る。

てか深作高倉はリメイクだったのか😮

[北海道のニシン漁は冬
>>続きを読む

アナログ(2023年製作の映画)

4.0

ずっと前から思っていたけど波瑠って昭和顔だよね。ちょっと夏目雅子に似ていることもあって、余計にそう思うのかもしれないが
令和の時代に昭和のような恋愛の進行に彼女がものすごくマッチしていると思った

>>続きを読む

ギルバート・グレイプ(1993年製作の映画)

3.8

公開30周年記念の1週間限定上映とのこと。特別料金でサービスデイ等の割引対象外

キャストにジョニー・デップとディカプリオの名前があり、それで観賞候補になったのだが、仮に知らずに観たとしたら演じている
>>続きを読む

コカイン・ベア(2023年製作の映画)

3.8

タイトル通り、コカインを吸引した熊が出てきて人を襲う話

冒頭に実話に基づく話とあるが、熊がコカインを吸引までが実話らしい

舞台が1985年。

オープニングがジェファーソンスターシップのヒット曲か
>>続きを読む

認知症と生きる希望の処方箋(2022年製作の映画)

3.6

ややタイトルに語弊あり。

内容は認知症の人に向けての音楽療法の実際と音楽療法士の仕事について

前回、ジャック&ベティにての観賞時に予告編を観て観賞を決意

やや内容が退屈で実は聞き逃しているのかも
>>続きを読む

秋津温泉(1962年製作の映画)

3.6

逝ける映画人を偲んで2021-2022@国立映画アーカイブ
吉田喜重監督

この作品をきっかけにコンビを組むようになり、私生活では2年後に監督と主演の岡田茉莉子は結婚

冒頭に岡田茉莉子出演100作品
>>続きを読む

6月0日 アイヒマンが処刑された日(2022年製作の映画)

3.4

イスラエル版国葬の日みたいなものを想像していたが、違いました

アイヒマンがイスラエルで最期を迎えたことは知らなんだ

イスラエルの処刑、葬儀状況がわからないと何をしようとしている話なのかイマイチにな
>>続きを読む

徳川の女帝 大奥(1988年製作の映画)

3.9

関本郁夫映画人生タイマン勝負@ラピュタ阿佐ヶ谷

見始めて思い出したのだが、これ西川峰子が脱いで話題になった作品だった

評価が高いのは竹井みどり出演(主演)作品なので😆🤗
もちろん彼女目当てでの観賞
>>続きを読む

ビッグ・ウェンズデー(1978年製作の映画)

3.8

ワーナー・ブラザース創立100周年記念上映 35ミリで蘇るワーナー・フィルムコレクション @bunkamura渋谷宮下

パリピな波乗りの能天気な作品かと思いきや、ベトナム戦争によってそれぞれが別々の
>>続きを読む