おひょおひょおひょさんの映画レビュー・感想・評価 - 5ページ目

おひょおひょおひょ

おひょおひょおひょ

映画(459)
ドラマ(0)
アニメ(0)

アンナの出会い(1978年製作の映画)

4.0

どこか寂しさを感じる映像の連続、美しすぎます🪟
何気ないシーンの構図が好みすぎる、、。
転々とする生活で感じる孤独感がひしひしと伝わる。自分の居場所を探すかのような。
母との再会の映像だけ安心感に包ま
>>続きを読む

悲しみよさようなら(1990年製作の映画)

3.7

ウィノナ・ライダーやはり魅力的🎯
人間みんな何かを望んで生きているんだね~。
動物たちが可愛かったわ。
部屋の鍵の多さ、信頼ゼロ🗝️

アメリカの友人 4K レストア版(1977年製作の映画)

3.8

サスペンスなんだけどコメディ感漂う設定もあって中々面白い、バランスが絶妙。始まりからこの映画はサスペンスだぞと言わんばかりのBGM、逆に好き。度々良ロケーションと映像美があるのも良。ドイツ行きたひ。>>続きを読む

右側に気をつけろ(1987年製作の映画)

4.3

相変わらず個性がすごいけど他の作品よりかは抑えておった。このぐらいが好。前半のテンポ感がgood👌🏻映像の良さは変わらず。
結局詩的な部分が多いからそこの理解度次第で面白いのか変わるのかもね。知識量大
>>続きを読む

シールド(2021年製作の映画)

3.1

世の中から争いがなくならない理由。
追い込まれた生活しかできなくなったら疑心暗鬼にもなる。
まあこの男怪し過ぎてどんな生活しててもまず疑いそうだけども()

囚われの女(2000年製作の映画)

4.2

このレビューはネタバレを含みます

お風呂がえっち。とても官能的🧠

気持ちはわかるんだけどねぇ。行き過ぎているというか。結局囚われてるのはどっちだって感じ🪢
人間少し謎めいた人の方が魅力的に感じると思うんですよ。全てを知りたい気持ちっ
>>続きを読む

ニトラム/NITRAM(2021年製作の映画)

4.4

このレビューはネタバレを含みます

どの役も俳優が適任すぎる気がする。
淡々と進んでいく感じが不気味。実話だから余計かな¿

常に厄介者扱い。自由を味わってから正常になっていったのか、さらに異常になっていったのか。どちらとも取れる。でも
>>続きを読む

パーフェクトブルー(1998年製作の映画)

3.9

ずっと観たかったんです、期待値高すぎて超えはしなかったけど良かった⚪︎
現実と幻想がごちゃごちゃになって所々頭パンクしたけど。

かなり恐怖だった。
この世の人の数だけ自分という人間の形があるんだろ
>>続きを読む

ジャズ・ロフト(2015年製作の映画)

3.9

貴重だね、実際に録音されたものがこれだけ残ってるのは。素晴らしいドキュメンタリー🎬
好きなものばっかりで。スライドショー的な構成の感じもええのよ。
当時のロフトの雰囲気が分かる。やっぱりジャズ
>>続きを読む

ふたつの部屋、ふたりの暮らし(2019年製作の映画)

3.8

おばあちゃんと孫のコソコソ話がかわええ。
言いたいことが喉に詰まるのすごいわかる。
この映画の不穏な、緊迫した雰囲気の出し方良(洗濯機のところ、料理焦げるところ、ドアスコープのところとか)。

同性愛
>>続きを読む

サマー・オブ・84(2017年製作の映画)

3.8

何事も疑え。人間不信になれ。
極端だけどそんな感じよね。
終わり方好きだな。パッとはしない感じ。
この手の映画って絶対おデブちゃん一人いるよね~、愛くるしい✌︎
ホラーってよりかはスリラーか?
良。

オルメイヤーの阿房宮(2011年製作の映画)

3.7

始まりと終わり(👍🏻)
白人至上主義側がここまで不幸になるようにフォーカスされた話は初かな。
一方的な愛情でお互い不幸なのがなんとも。
長回しがいいね。
密林。孤独。

ヒューマン・ボイス(2020年製作の映画)

4.1

このレビューはネタバレを含みます

圧巻の一人芝居。色使いが洒落てる。
初めのとこのピクサー感良。
斧振り回しちゃって🪓
真っ赤なニットのセットアップ🧶
家の中を上から撮ってるとことても好。
ダッシュ賢い、可愛。

感情を思う存分表に
>>続きを読む

ラザロ・エフェクト(2015年製作の映画)

2.8

ウーン、多分これ脳の覚醒とかそういう話が好きじゃないと設定が入ってこないと思う。
結構そういう話好きで普段たまに動画とかで見るジャンルだから、脳を100%使用可能になったらどこまでこの映画みたいなこと
>>続きを読む

ハッチング―孵化―(2022年製作の映画)

3.0

自分の中の悪魔を育てるというのか、新しいホラー。
北欧さん、ホラー映画も美しくしたくなっちゃうのね、笑
意図せず美しくなっちゃうのかもしれないけれども。

結局一番怖いのは人間じゃね¿ってなったんだけ
>>続きを読む

恋愛の抜けたロマンス(2021年製作の映画)

3.9

現代ならではのラブコメ🏩
チョン・ジョンソが美人さん。キャラがたってて一々発言面白いしめちゃんこ良かった⚪︎
会話のテンポ感とか内容が全体的に良い、クスッと笑っちゃう感じ。
共感する部分とか尻叩
>>続きを読む

カラミティ(2020年製作の映画)

3.9

"カラミティ"
題名が素晴らしい。ぴったり。
ストーリーは普通なんだけど、何より映像が綺麗🏞️
色使いが良すぎて、、うっとりしてしまいますよ。星空、雲、草木の揺れ、水の動き、もう全部良ノ
年頃の彼らの
>>続きを読む

ミツバチのささやき(1973年製作の映画)

3.8

難解。けど引き込まれる何かがある。
なんかいいね、映画の方から来てくれる時代。紙芝居とか移動販売(焼き芋、豆腐etc...)とかもそうだけど、暮らしに向こうから割り入ってくる感じが。今じゃ減ったし羨ま
>>続きを読む

プロヴァンスの休日(2014年製作の映画)

4.2

テオ可愛すぎ、、笑顔なにあれ反則🟥
子供にキュンとしたい人は見ると良いです。
とても環境のこと考えてる家族で⚪︎
徐々にプロヴァンスの色に染まっていく3人が最高ですねぇ。楽しそうで、なんだか'生'を感
>>続きを読む

春のソナタ(1989年製作の映画)

3.7

いかにも女性同士のやり取りって感じがした、好かん相手に対しての嫌味ったらしい話し方。安直、、?
食卓の会話の知識レベル高すぎて謎なんだけどめちゃくちゃ聴き入っちゃう、楽しい⚪︎
詩的な生き方ですって
>>続きを読む

愛、アムール(2012年製作の映画)

5.0

このレビューはネタバレを含みます

amour.
まさに。愛でした。
最初の劇場のカット良き。何かを鑑賞する人達の観察ほんとにしたい。
なんか手術の成功率は○○%みたいなの、命が関わってなければすごい高く感じるのに、命が関わってると9
>>続きを読む

ブリュッセル1080、コメルス河畔通り23番地、ジャンヌ・ディエルマン/ブリュッセル1080、コルメス3番街のジャンヌ・ディエルマン(1975年製作の映画)

4.4

定点好きにはたまらんですわ、ありがたや、謝謝。
絶対映さなくていいだろってところまで映してくれるのも良。どうでもよさそうな日常の細かいところが結構好きだったりするんです。
ルーティン化された日常が崩れ
>>続きを読む

仕立て屋の恋(1989年製作の映画)

3.6

始まり方好き。死とは。
可愛いカメラ使ってらっしゃった📷
レコードプレイヤー良、レトロ、上品、欲しい。
鼠と鳩🐁🕊️

変態紳士だね。この内容で少しでも美しく見えてしまうのはすごいかもしれぬ。
>>続きを読む

シェアハウス(2022年製作の映画)

1.2

ホラー...? コメディ...¿
どっちにしても厳しいけど。

久々ホラー映画に浸りたくなった、一人じゃ無理だけど

勝手に逃げろ/人生(1980年製作の映画)

3.3

狂気的。男が基本狂ってる。
ゴダールの作品は抽象派の絵画を見てるよう。
なんかすごいことしてるな感。良く感じる部分もあれば、意味がわからない部分もあって。
最後の"音楽"好き。謎のオーケストラ🎻

冬物語(1992年製作の映画)

3.4

この女強すぎる。
自分中心になんでも物事進むと思ってるよね。男2人があまりにも可愛そう。
あと普通子供がいたら我を押し殺してでも子供第一に生きると思うんだけど👧🏼恋愛体質の人ってこうなの¿?
終わり方
>>続きを読む

アマンダと僕(2018年製作の映画)

4.5

自転車がレトロでとても可愛い🚲
自然が共存?融合?してる街ってとても魅力的🌲

素敵な始まりと突然の悲劇。
全てが淡々と描かれていて、どれだけ幸せでもどれだけ不幸でも日々生きぬいていかなければならんの
>>続きを読む

恋の秋(1998年製作の映画)

4.2

やっぱロメールすごいや👏🏻
こういう男性いるよねー、こういう女性いるよねー、こういう人間いるよねーとかとか色んな視点で共感できる部分が多すぎる。
みんな同じ人間だけど、やっぱり性別的な性格の特徴とか、
>>続きを読む

スザンヌ、16歳(2020年製作の映画)

3.0

恋に年齢は関係ないとは思うけど、35歳が16歳に恋するのはちょっと怖いかも。
学生にはその時にしかできない恋があるし、それをわかってる大人がその時間を奪ってしまうのはわしには理解し難いなあ、、。
そん
>>続きを読む

私、君、彼、彼女(1974年製作の映画)

3.5

前半が良。
好きなとこ移動してゴロゴロするのいいねえ🛏️
マットレスの上で手紙書いてたけど絶対読めないでしょ()
悲惨な字してそう。
砂糖直喰いは❌
'呼吸をオモチャにして遊んだ' って表現いいね
>>続きを読む

夏物語(1996年製作の映画)

3.8

口笛。ギター。安らぎますねえ。
ガスパールはいつになったら批判のベクトルを自分に向けるんだい¿
典型的なクズ男👨🏻でも世の中こういう男がモテるみたいで()
ロメール作品にしては珍しくダサめの服装あった
>>続きを読む

東京画 2K レストア版(1985年製作の映画)

4.2

あ~、もう全部良。
雨の日多め。映像美。たまらん。
タイムスリップして生活覗き見た感じ。
東京じゃないみたい。
やっぱりタクシーは前の車種が好🚖
東京タワーのライトアップも今とは違う感じでまたお洒落
>>続きを読む

大人は判ってくれない(1959年製作の映画)

3.6

教師とか親とか、その立場を利用して子供を言い包めようとしてる感が無理。
絶対にこんな親にはなりたくない🫤
最終的に周りにいるのが悪友だけってのもなんか運がないというか。ほんと環境って大事だなってなった
>>続きを読む

死ぬまでにしたい10のこと(2003年製作の映画)

3.4

イカダごっこ可愛🫂
かなりあっさりしてて予想外じゃったな。

なんだろうね、この観終わった後のモヤモヤ感。
多分余命宣告を秘密にして自分のやりたいようにやって、これからの家族の幸せのためにできることは
>>続きを読む

街角のワールドカップ(2018年製作の映画)

3.4

イタリアのサッカー界の人種差別問題はほんとに酷いからなあ。
セリエAはそれもあって好かんのよ。
最後のとこ、異様な空気を変えるのが子供ってのも中々リアルで。こういう問題の子供の力ってほんとに偉大。
>>続きを読む