netfilmsさんの映画レビュー・感想・評価 - 67ページ目

netfilms

netfilms

映画(2410)
ドラマ(1)
アニメ(0)
  • List view
  • Grid view

コングレス未来学会議(2013年製作の映画)

2.8

 冒頭、難聴の息子が自ら編んだ赤い飛行機(凪)を大空に飛ばすが、本物の飛行機の風に阻まれコントロールを失い、柵を越えようとする。その柵は越えてはいけない領域を暗示する柵であり、息子の飛行機は黒人警備員>>続きを読む

神々のたそがれ(2013年製作の映画)

4.5

 地球とは違う辺境の惑星の都アルカナル。そこは地球より800年ほど文明が遅れており、いまだ中世暗黒時代のような泥と糞尿にまみれた暮らしぶりだった。ある時、このアルカナルに地球から30人の学者たちが派遣>>続きを読む

俳優 亀岡拓次(2016年製作の映画)

3.5

 冒頭、刑事に追われる1人の男がある神社へと逃げ込む。この男が主人公に違いないとヤマを張りながら観ていると、カットの声と共に「撃たれたらすぐ死ねよ」の声が監督らしき人物からかかる。その声の主は『ケンタ>>続きを読む

ブラック・スキャンダル(2015年製作の映画)

3.0

 観る前はジャウマ・コレット=セラやチャド・スタエルスキーの諸作のような現代マフィア映画かと思いきやそうではなかった。むしろベネット・ミラーの『フォックスキャッチャー』に近いシリアスな実録もののルポル>>続きを読む

雪の轍(2014年製作の映画)

4.4

 トルコのカッパドキアに佇むホテル・オセロ。イスタンブールで舞台俳優として活躍したアイドゥン(ハルク・ビルギネル)は、資産家だった父の死をきっかけに俳優業を引退し、若く美しい妻ニハル(メリサ・ソゼン)>>続きを読む

ザ・ウォーク(2015年製作の映画)

3.9

 1974年ニューヨーク、完成間際のワールド・トレード・センターの2つのビルにロープをかけ、渡ろうとする1人の男がいた。今作は『マン・オン・ワイアー』という秀逸なドキュメンタリーをあらかじめ観ていると>>続きを読む

サンドラの週末(2014年製作の映画)

3.8

 ダルデンヌ兄弟の映画では常に労働と雇用の問題が大きく横たわってきた。『イゴールの約束』では自動車整備工になる夢を持ちながら、父親の関係で嫌々不法移民の斡旋に手を貸す主人公を通して、環境から這い上がる>>続きを読む

Mommy/マミー(2014年製作の映画)

3.9

 とある架空の世界のカナダ。そこでは新政権が誕生し、新たな法案が可決され物議を醸す。それは、発達障がいの子どもを持つ親が、法的手続きを経ることなく養育を放棄して、施設に入院させることができるという法律>>続きを読む

フレンチアルプスで起きたこと(2014年製作の映画)

3.6

 近年の映画における男根(父性)の欠落は至る所に散見され、昨今ますます男性の価値が下がっていると言わざるを得ない。それは何も日本やアメリカだけに留まらず、ヨーロッパでも同様であることを今作はハネケ作品>>続きを読む

白鯨との闘い(2015年製作の映画)

3.7

 冒頭、ある青年が宿屋の扉を叩くと、中から受付時間外だと突っぱねられる。それでも男は辛抱強く扉を叩き続け、ガラスの向こうからメルヴィルの署名を見せる。こうしてアメリカの新進作家メルヴィルはトマスという>>続きを読む

リンカーン(2012年製作の映画)

2.6

 南北戦争末期。国を二分した激しい戦いは既に4年目に入り、戦況は北軍に傾きつつあったが、いまだ多くの若者の血が流れ続けていた。再選を果たし、任期2期目を迎えた大統領エイブラハム・リンカーン(ダニエル・>>続きを読む

戦火の馬(2011年製作の映画)

3.7

 第一次世界大戦前夜のイギリス。緑の丘陵地隊にある小さな村の牧場で一頭の仔馬が誕生する。その馬は4本の脚先が白く、額に菱形の白い斑点が特徴的だった。その仔馬は貧しい農夫テッド(ピーター・ミュラン)によ>>続きを読む

タンタンの冒険/ユニコーン号の秘密(2011年製作の映画)

3.4

 相棒のスノーウィと世界中を駆け巡り、難事件に挑む少年レポーター、タンタン。ある日彼は、蚤の市で美しい船の模型を手に入れる。それは海賊レッド・ラッカムに襲撃され、海上で忽然と消えたといわれる伝説の軍艦>>続きを読む

インディ・ジョーンズ/クリスタル・スカルの王国(2008年製作の映画)

3.2

 1957年ネバダ州。ソ連軍の女諜報部員スパルコ(ケイト・ブランシェット)に拉致されて、米軍基地の襲撃にひと役かわされたインディ・ジョーンズ(ハリソン・フォード)と相棒マック(レイ・ウィンストン)は、>>続きを読む

ミュンヘン(2005年製作の映画)

3.2

 1972年9月5日、ミュンヘン・オリンピック開催中、パレスチナ・ゲリラ “黒い九月”により11人のイスラエル選手が殺害される事件が起こった。激怒したイスラエル機密情報機関モサドは、暗殺チームを編成し>>続きを読む

宇宙戦争(2005年製作の映画)

3.8

 冒頭、労働者のレイ(トム・クルーズ)という男が、どこかに小走りに向かう様子が映し出される。次のシークエンスで彼は約束の時間に遅れ、その姿を半ば呆れつつ見つめる1人の女性がいる。どうやらレイはこの女性>>続きを読む

ターミナル(2004年製作の映画)

3.6

 東ヨーロッパのクラコウジアからやってきたヴィクター・ナヴォルスキー(トム・ハンクス)は、ニューヨークの空の玄関JFK国際空港に降り立つものの、祖国でクーデターが起こり、祖国が消滅したためパスポートが>>続きを読む

キャッチ・ミー・イフ・ユー・キャン(2002年製作の映画)

3.9

 1963年、NY州ブロンクスヴィル。16歳のフランク・アバグネイル・ジュニア(レオ ナルド・ディカプリオ)は、両親の離婚のショックから家を飛び出し、生きるために小切手詐欺を思いつく。だが偽造小切手は>>続きを読む

マイノリティ・リポート(2002年製作の映画)

3.8

 2054年のワシントンD.C.。殺人予知システムのおかげで、殺人事件の存在しない社会。ところが犯罪予防局の犯罪取締チームの主任、ジョン・アンダートン(トム・クルーズ)が、システムにより殺人事件の第一>>続きを読む

A.I.(2001年製作の映画)

3.4

 近未来のアメリカでは人間の日常生活が監視され、人間に代わってロボットが雑用や労働をこなしていた。そんな中、愛という感情をインプットされた最初の少年型次世代ロボットとして誕生したデイヴィッド(ハーレイ>>続きを読む

プライベート・ライアン(1998年製作の映画)

4.1

 時は1944年。第2次世界大戦の真っ只中、米英連合軍はフランス・ノルマンディのオマハビーチでドイツ軍の未曾有の銃撃を受け、多くの歩兵が命を落としていった。戦禍を切り抜けたミラー大尉(トム・ハンクス)>>続きを読む

アミスタッド(1997年製作の映画)

4.0

 冒頭、屈強な肉体を持った黒人奴隷であるシンケ(ジャイモン・ハンスウ)は、キューバ沖で荒れ狂う波に翻弄される船の中で、死体から引き抜いた刀で鉄の首枷を外すことに成功する。鎖から放たれ、武器を手にした彼>>続きを読む

ロスト・ワールド/ジュラシック・パーク(1997年製作の映画)

3.0

 前作の悲劇から15年が経過。インジェン社の会長ハモンド(リチャード・アッテンボロー)に呼び出されたイアン(ジェフ・ゴールドブラム)は、ある秘密を打ち明ける。それは「サイトA」である「ジュラシック・パ>>続きを読む

シンドラーのリスト(1993年製作の映画)

4.5

 1939年、ポーランド南部の都市クラクフにドイツ軍が侵攻した。ドイツ人実業家のオスカー・シンドラー(リーアム・ニーソン)は、一旗揚げようとこの街にやって来た。彼は金にものを言わせて巧みに軍の幹部たち>>続きを読む

ジュラシック・パーク(1993年製作の映画)

3.3

 アリゾナの砂漠地帯で恐竜の化石の発掘調査を続ける生物学者のアラン・グラント博士(サム・ニール)と古代植物学者のエリー・サトラー博士(ローラ・ダーン)は、突然やって来たハモンド財団の創立者ジョン・ハモ>>続きを読む

ブリッジ・オブ・スパイ(2015年製作の映画)

-

このレビューはネタバレを含みます

 米ソ冷戦下の1957年、ニューヨーク。ルドルフ・アベル(マーク・ライランス)という男がスパイ容疑で逮捕される。国選弁護人として彼の弁護を引き受けたのは、保険を専門に扱う弁護士ジェームズ・ドノヴァン(>>続きを読む

フック(1991年製作の映画)

3.3

 ピーター・バニング(ロビン・ウィリアムズ)は仕事中毒とも言うべき40歳の企業弁護士。妻モイラ(キャロライン・グッドール)、11歳の長男ジャック(チャーリー・コースモ)、7歳の長女マギー(アンバー・ス>>続きを読む

オールウェイズ(1989年製作の映画)

3.5

 正義感に厚く、無茶な飛行でいつも周囲をはらはらさせている森林火災の消火隊員のエースであるピート(リチャード・ドレイファス)を恋人に持つドリンダ(ポリー・ハンター)は、誕生日にピートからドレスとハイヒ>>続きを読む

インディ・ジョーンズ/最後の聖戦(1989年製作の映画)

3.5

 1938年、ニューヨーク大学の考古学教授で冒険好きのインディ(ハリソン・フォード)はある日、富豪ウォルター・ドノヴァン(ジュリアン・グローヴァー)のペントハウスへ連れて行かれ、責任者の失踪によって頓>>続きを読む

太陽の帝国(1987年製作の映画)

2.9

 1941年、クリスマスを迎えた上海。英国租界の邸宅に両親と暮らすジム少年(クリスチャン・ベール)は、学校の勉強よりも空を飛ぶことに心を奪われていた。上海にも侵略しつつあった日本軍の「零戦」のパイロッ>>続きを読む

世にも不思議なアメージング・ストーリー(1986年製作の映画)

2.7

 スピルバーグのTV復帰作として鳴り物入りで製作されたNBCで1985年から1987年まで放映された人気シリーズ。彼が幼い頃にテレビで観ていたCBSの『トワイライトゾーン』、またスピルバーグの監督デビ>>続きを読む

カラーパープル(1985年製作の映画)

2.9

 アメリカ映画のヒットメイカーとなったスピルバーグが撮った初めてのシリアスな映画。1909年、南部ジョージアの小さな町のはずれに住む黒人の一家。自分もまだ子供にすぎないセリー(デスレータ・ジャクソン)>>続きを読む

インディ・ジョーンズ/魔宮の伝説(1984年製作の映画)

2.2

 1935年、上海。ナイトクラブ「オビ=ワン」では歌姫ウィリースコット(ケイト・キャプショー)が「エニシング・ゴーズ」を歌っていた。テーブルでは、考古学者で冒険家のインディ(ハリソン・フォード)が上海>>続きを読む

トワイライトゾーン/超次元の体験(1983年製作の映画)

2.7

このレビューはネタバレを含みます

 ジョン・ランディス、スティーヴン・スピルバーグ、ジョー・ダンテ、ジョージ・ミラーという当時の4人の若手監督を起用した『トワイライト・ゾーン』の映画版。『トワイライト・ゾーン』はアメリカで1959年〜>>続きを読む