カイカイデーさんの映画レビュー・感想・評価 - 3ページ目

カイカイデー

カイカイデー

映画(724)
ドラマ(0)
アニメ(0)

昭和歌謡大全集(2002年製作の映画)

3.7

なんだよこれ!!(笑)

クソガキ連中とオバサン連中のあまりに救いの無い殺し合いがいざ始まる!みたいな映画。

いくつか思う事あって、とりあえず一番言いたいのは劇中で「オバサン」て呼ばれてる人達が綺麗
>>続きを読む

続・男はつらいよ(1969年製作の映画)

3.9

「男はつらいよ」第二弾。
U-NEXTの作品情報によると、この第二弾の成功がその後にも続くシリーズ全体の成功を決定付けたらしいです。

実母に会うことを決心した寅さんの行方は、、
しっとりと泣かせに来
>>続きを読む

男はつらいよ(1969年製作の映画)

3.6

有名な作品「男はつらいよ」シリーズ、記念すべき第一回を鑑賞しました。
自分が子供の頃、よく親戚の家に行くとおじさんがいつもビデオ?で観てたけど、ちゃんと一人で観たのは初めて。
若い頃の倍賞千恵子さんめ
>>続きを読む

スマイル(2022年製作の映画)

3.7

前から気になってた作品。やっと観れた。
冒頭の笑顔で首切り自害シーンをはじめ「怖っ!」と思えるシーンはいくつかありましたが、115分はちょっと長い気がしました💦
個人的の好みなんですがホラー映画は90
>>続きを読む

CUBE(1997年製作の映画)

3.8

かなり有名な作品だけど、初めて観ました。
謎の立方体に理由もわからず閉じ込められた男女数名。お互い面識は無いけど何とか皆で脱出しよう。みたいなストーリー。ここはどこだい?ホーミタイ、夢とちゃうのかい、
>>続きを読む

幸福の黄色いハンカチ(1977年製作の映画)

3.7

初鑑賞。
有名な作品の為、ラストは何となくわかってたけどそれでも良いラスト。
良い意味で予想を全く裏切らない作品。
ピンク・レディーの渚のシンドバッドって良い曲だな〜

生きる(1952年製作の映画)

3.7

彼は「生きてても死んでるような人間」だった。
30年間無欠勤ながらも、ただ感情の無いロボットのように仕事してるだけのような人間。
ある日、病気で自分の余命が残り少ない事をする。
そこから男は「ある目標
>>続きを読む

私は貝になりたい(2008年製作の映画)

3.9

このレビューはネタバレを含みます

戦争映画。
簡単に言うと死刑宣告された男と家族の話。

途中まではそんなでも無かったけどラストが凄い良かった。
最悪のラストを迎え「私は貝になりたい」の意味がわかり、久石譲の音楽が流れエンドロール。
>>続きを読む

食堂かたつむり(2010年製作の映画)

3.7

失恋のショックで声を失った女性(柴咲コウ)が食堂を開店。彼女の作る料理には不思議な効果があり、、、みたいなストーリー。

評価は悪いですが、自分はけっこう楽しめました。
所々、設定にツッコミをいれたく
>>続きを読む

毒娘(2024年製作の映画)

4.0

毒娘、観て来ました。

中古の家に引っ越して来た三人家族。娘と母親は血は繋がって無いようです。年頃は高校生ぐらい。学校は行ってない模様。父親は新しい子供が欲しいと嫁に相談中。
そんな中、家に得体のしれ
>>続きを読む

歩いても 歩いても(2007年製作の映画)

3.9

好き嫌いが分かれそうな作品。
樹木希林がちょっと意地悪で、何か怖い。
「誰も知らない」って映画でも思ったけど、YOUの演技がめっちゃリアルで自然。
兄の命日に家族が実家に集まる。阿部寛は嫁さんと連れ子
>>続きを読む

海街diary(2015年製作の映画)

4.0

三姉妹と、ちょっと年の離れた腹違いの妹が同居をする話。
これと言って派手な出来事も起きないんだけど、まあそれも良し。
何より姉妹が皆、美人で「絵面」がとても良い。

おばあちゃんの家(2002年製作の映画)

3.9

フォロワー様のレビューを観て、面白そうだなと思って鑑賞。
地味な作品だけど凄い良かったです。
母親の都合で一時的にド田舎で暮らす事になった孫とおばあちゃん。
超わがまま、クソ生意気の孫は母親が迎えに来
>>続きを読む

恋の渦(2013年製作の映画)

4.1

何気なく観てみたら、最高に面白かった。
ギャルっぽい子と軽くてチャラい野郎による男女9名のあまりにゲスい恋愛群像劇。
出てる俳優さん達、誰一人知らなかったけど皆、演技が生々しくてリアルでお見事、完璧。
>>続きを読む

隣人は静かに笑う(1999年製作の映画)

3.8

簡単に言うと「ウチのお隣りさん何か変だよね」系のストーリー
なかなか、えげつねーなこの映画💦
これは隠れた名作!と、思いましたが頭の悪い自分にはストーリーがちょっぴり難しい所があったので、スコアは少し
>>続きを読む

怪怪怪怪物!(2017年製作の映画)

4.0

これはお気に入り作品✨
胸糞悪いグロホラー。
中盤、スカートの下から大量の黒いクソのような液体を大量に漏らして死ぬ美人教師。
終盤、給食の時間にいきなりスカートをめくり、いきなりデッカイ屁をこく美人J
>>続きを読む

吸血鬼ゴケミドロ(1968年製作の映画)

3.5

ハイジャックされた旅客機が、山中に不時着する。生き残った10人のうち1人が、謎の宇宙生物のゴケミドロに肉体を乗っ取られ、次々と他の生存者を襲っていく。
みたいなストーリー。
映像はチープ過ぎるが約55
>>続きを読む

愚行録(2017年製作の映画)

4.0

面白い!
終始、邦画特有の暗い雰囲気が漂う嫌なミステリー。
最後、意味がわかった時、怖っ!!ってなった。

デビルマン(2004年製作の映画)

3.2

制作費10億円の伝説のクソ映画「デビルマン」を観る。
確かにつまらんとは思ったが、そこまでか?と思ったり。
所々、良い部分もあった(ような気もする)

最初に言いたいのは、原作知らないと色々説明不足で
>>続きを読む

時をかける少女(1983年製作の映画)

3.9

初鑑賞。
今はアニメの方が有名なんですかね。アニメの方も観てません。あえて約40年前の「ド昭和」の映画を観る。
案の定、昭和の匂いが画面からプンプンしました。でも意外と言ったらなんだけど面白かった。
>>続きを読む

ある男(2022年製作の映画)

3.7

愛したはずの夫は全くの別人でした。
「ある男」観ました。社会派ミステリーって感じでした。
キャストが凄い豪華で良かった。
妻夫木聡はいつまでも老けないイケメン。窪田正孝も良かった。安藤サクラ演技めっち
>>続きを読む

セーラー服と機関銃(1981年製作の映画)

3.9

今観ると色々と凄いな笑 昭和臭がプンプンする。
子供の頃よくモノマネ番組でこの映画の薬師丸ひろ子の「カ、イ、カ、ン!」てのが散々ネタにされてたのは見たけど作品観たのは初めてです。
普通の女子高生がある
>>続きを読む

草原の実験(2014年製作の映画)

3.6

セリフが一切無い。
草、木などの自然の映像がめちゃくちゃ綺麗でNHKとかでやってる「プラネットアース」みたいだった。とにかく映像美でまるで映画を観てるようだった。あ、これ映画か。
あとヒロインの子が超
>>続きを読む

ゴールド・ボーイ(2023年製作の映画)

4.0

観て来ましたゴールドボーイ。
面白かった。ざっくりあらすじ
財産目当てで義父と義母を崖から突き落とした男。警察も事故として処理しようとして完全犯罪成功かと思ってたら、ちょうどカメラで遊んでた中学生男女
>>続きを読む

ラブ&ポップ(1998年製作の映画)

3.6

かなり昔の映画。援助交際、今で言う「パパ活」のお話。
終盤のダークな展開が良かった。
あとエンドロールが凄い好き。流れる「あの素晴らしい愛をもう一度」が良かった。

キング・オブ・コメディ(1983年製作の映画)

3.9

面白かったです。
この名前聞くとどうしてもシャレにならん不祥事で解散したお笑いコンビ「キングオブコメディ」思い出す。
あの芸人も面白かったんだけどな💦
ストーリーは簡単に言うと自分にはコメディアンの才
>>続きを読む

レリック ー遺物ー(2020年製作の映画)

3.6

設定はよくありそうな感じの
「行方不明だった◯◯が帰って来たけど、どこが様子が変」系。
雰囲気は嫌いじゃないけど全然怖くなかったかな。ラスト辺りでようやくエンジンかかって来たと思ったらもう終わり。みた
>>続きを読む

マザー!(2017年製作の映画)

3.8

個人的にはこういうのめっちゃ好きです。
ただ、よくわからない。
考察サイトとかで色々書いてて、チラッと見たけどそれでもよくわからんし、もう考察する必要性すら無いなと。
単なるキ◯ガイ作品で良いかなと思
>>続きを読む

何がジェーンに起ったか?(1962年製作の映画)

3.9

面白かった。

二人の姉妹はかつてのテレビのスター。
成人になり、実力も人気も姉に追い越されてしまった妹(ジェーン)は酒に酔って車を運転してしまいなんと姉を轢いてしまう。
車椅子生活を余儀なくされた姉
>>続きを読む

殺し屋1(2001年製作の映画)

3.6

自分は漫画はあまり読まないのですが、これはめちゃくちゃ好きで全部読みました。
いじめられっ子の青年がマインドコントロールによって殺し屋になるストーリー。
原作ファンとしては映画はまあ普通かなって感じで
>>続きを読む

禁じられた遊び(1952年製作の映画)

3.7

観てて胸が苦しくなる反戦映画。
1952年の映画なので古臭さは全開だけど、それが逆に味になって良いかも。
音楽は有名なやつ。聞いたことあるメロディー。
同タイトルの橋本環奈の「禁じられた遊び」とは一切
>>続きを読む

太陽を盗んだ男(1979年製作の映画)

3.9

「原爆は誰でも作れる」

主人公の男(沢田研二)は原子力発電所からプルトニウムを盗んで原爆を自宅のアパートで作り出す。
昼間は中学教師、夜は寝る間も惜しんで原爆作りに没頭。
原爆作ってる間にーー出て行
>>続きを読む

そこのみにて光輝く(2013年製作の映画)

4.1

内容はエグかったですが、凄い良かったです。
出て来る役者さん達が皆さん素晴らしい。
制作陣も含め、一流の人達で表現した「めっちゃ暗い邦画」。って感じです。
貧困の家庭を支える池脇千鶴。演技はもちろんの
>>続きを読む

異人たちとの夏(1988年製作の映画)

4.0

離婚した40歳の男がある日、自身が12歳の時に亡くなったはずの両親と出会う。父も母も亡くなった当時の若いままだ。
信じられない男だったが両親は当たり前かのように男を家に招き入れ、息子として接する。
>>続きを読む

転々(2007年製作の映画)

3.7

前情報無しで面白そうだったんで観ました。
借金のある男(オダギリジョー)は借金取り(三浦友和)から「もう借金は返さないで良い。その代わり条件がある。オレと東京散歩に付き合え」

物語はこんな感じで進
>>続きを読む

ローマの休日(1953年製作の映画)

4.1

2回目鑑賞。
やっぱり素晴らしい。白黒映画だけど最高。泣ける。
あれですよ!初対面の人に「どんな映画が好きですか?」って聞かれたら『ローマの休日』ってドヤ顔で即答すれば良いですよ。
それで全て解決。
>>続きを読む