青二歳さんの映画レビュー・感想・評価 - 4ページ目

青二歳

青二歳

映画(2409)
ドラマ(0)
アニメ(0)

肛門的重苦(2013年製作の映画)

3.5

なんだろう…“master blaster”や“夏のゲロ”に比べれば健全な気がするが、どうにも不健全な恋愛関係に思えてしまうのは何故だ…
こと恋愛関係に健全不健全という言葉はナンセンスだと思うけど、ヤ
>>続きを読む

おかあさんにないしょ(2015年製作の映画)

3.0

中身はともかくタイトルは“おかあさんといっしょ”のパロディ。N◯K嫌いといえどEテレのコンテンツは高く評価しているのでそこは敢えてあまり触れたくないが…ただそう言わないと説明しようがないしなぁ…
ヤン
>>続きを読む

夏のゲロは冬の肴(2016年製作の映画)

3.3

やっぱりモラハラDVカップルしかイメージできなくてつらい。病むな、吐くな、美味しいもの食ってくれ…

MASTER BLASTER(2015年製作の映画)

3.6

サイケデリックに突き抜けた下品さは通常運行なのでともかく、やっぱり音楽が最高だったな…内容はモラハラDVカップルしかイメージできなくて、なんともしんどい鑑賞体験。性癖ならいいがヤンデレっぽいのがどうに>>続きを読む

火の鳥2772 愛のコスモゾーン(1980年製作の映画)

3.0

このレビューはネタバレを含みます

“ゴドーを待ちながら”を意識したのか…主人公の名前がゴドーなのは由来が気になるところ。
変態っぷりが最高。フェティシズムに満ちた女ロボット・オルガがまぁエロティック。ラストで母性を強める辺り本気で変態
>>続きを読む

銀河漂流バイファム 消えた12人(1985年製作の映画)

3.7

十五少年漂流記をベースにした宇宙漂流記。状況はガンダムと同じなのだけど、こっちの方が断然楽しい。うまく言えないが…健全という意味で。なんて明朗で、なんて素敵なアニメなんだろう(  ̄▽ ̄)
TV本編にあ
>>続きを読む

オーディーン 光子帆船スターライト(1985年製作の映画)

4.0

北欧神話オーディーンが、実は地球人と宇宙人とのコンタクトだったのではないかというSFロマン。もう一度見たいのでレンタル希望。ロックバンドLOUDNESSの楽曲も悪くない。
【おはなし】宇宙大航海時代に
>>続きを読む

いのちの地球 ダイオキシンの夏(2001年製作の映画)

2.7

このレビューはネタバレを含みます

出崎哲さんは晩年この手合いばかり作ってるなぁ…
1976年に起こったダイオキシンの暴露事故“セベソ事故”を題材に公害の話かと思ったら、なんか人類批判をする壮大な話。“化学のヒロシマ”とかアレな言葉のセ
>>続きを読む

クロがいた夏(1990年製作の映画)

3.7

ゲンプロダクションは“黒い雨にうたれて”から“クロがいた夏”まで振り幅がすごいな。今作は政治的な主張は抑えているので、ちゃんとストーリーが頭に入ってくる…それだけで十分うれしい。やっぱり子供向きである>>続きを読む

原由子☆眠れぬ夜の小さなお話(1995年製作の映画)

4.2

道徳の授業に観るなら、政治的な主張が強いものより、温かくて優しい話がいいなぁとほとほと思い知りました。そこで懐かしのポンキッキから優しいアニメーションをレビュー。
サザンオールスターズの原由子原作のほ
>>続きを読む

PiPi とべないホタル(1996年製作の映画)

4.0

このレビューはネタバレを含みます

"みなしごハッチ"スタイルのホタル擬人化アニメ。例の“道徳の授業で見る系”だけど、普通に良い児童アニメでした。これも拾い物。
元々は、いじめに直接言及しないのに、"いじめをなくす童話"として評判になっ
>>続きを読む

川の光(2009年製作の映画)

4.0

このレビューはネタバレを含みます

ネズミの冒険もの。可愛いし楽しいし良かった。意外な拾い物でした。
今作はNHKが製作したもので、まさに環境問題についての“道徳の授業で流れる系アニメ”だけど、作画がかなり丁寧。いや面白かった。声優陣が
>>続きを読む

5等になりたい。(1995年製作の映画)

3.0

このレビューはネタバレを含みます

いい話なんだけど…何故この絵柄なんだろう…無駄にアメコミっぽい。どこかで見たぞこの絵柄…
そして何故声優に野口五郎と壇ふみが…
【お話】小児麻痺のため片脚が不自由になった律子はクラスでいじめられている
>>続きを読む

はだしのゲン2(1986年製作の映画)

3.0

このレビューはネタバレを含みます

原爆から三年後のお話。1に比べると引き算が中途半端だな…いや原作が原作だけにこれでも十分配慮されている方か…
原作は本当にぶっ飛んでてトンデモない話が詰め込まれてるから、それに比べたらアニメ版は1・2
>>続きを読む

はだしのゲン(1983年製作の映画)

3.0

このレビューはネタバレを含みます

鯉をさばけるエイコ姉ちゃんすごい。
劇場版アニメということで、原作のアナーキーさは薄らいでいる。あと裏社会の描写も除かれているので、とても見やすい。
原作は小学校の図書館に置くの躊躇うのも分かるよ、も
>>続きを読む

黒い雨に打たれて(1984年製作の映画)

1.3

このレビューはネタバレを含みます

西城秀樹まさかの好演。
“道徳の授業で使われそう系アニメ”と近しいんだけど、これはジャンルとしては“イデオロギーアニメ”ですかね。冠つけるなら極道反米アニメ。反米アニメとしか言いようがない…後半に至っ
>>続きを読む

アンネの日記 The Diary of Anne Frank(1995年製作の映画)

2.8

このレビューはネタバレを含みます

やや冗長…丁寧ではあるんですが…アンネ・フランク生誕80周年を記念して製作されたアニメ。音楽には“ピアノ・レッスン”のマイケル・ナイマン。
収容所の話ではなく、日記の通り、ひたすら隠れ暮らす日常を描く
>>続きを読む

お星さまのレール(1993年製作の映画)

2.6

このレビューはネタバレを含みます

“道徳の授業で使われそう系”の中でも一番闇が深そうなアニメ。ググってください。まずこのアニメをめぐる悪質なデマについてと、次に原作小説の初版とアニメ化における改変について…どっちも闇が深そうなのでその>>続きを読む

対馬丸-さよなら沖縄-(1982年製作の映画)

3.1

このレビューはネタバレを含みます

学童疎開に使われた日本郵船の貨物船“対馬丸”は、1944年8月22日に米潜水艦による攻撃により撃沈。1500名弱が死亡した。
今作はその対馬丸事件を扱った小説をアニメーション化したもの。ただ元になった
>>続きを読む

火の雨がふる(1988年製作の映画)

2.8

このレビューはネタバレを含みます

東京大空襲だと“ガラスのうさぎ”と“うしろの正面だあれ”ですかね。地方各地の空襲もいくつか映画化・アニメ化されています。今作は博多祇園山笠の700年の歴史に絡めながら、福岡大空襲を描いたものです。
>>続きを読む

蒼い記憶 満蒙開拓と少年たち(1993年製作の映画)

3.0

このレビューはネタバレを含みます

この監督…相変わらず政治イデオロギーを隠さない方針なんだろうが今作はその辺控えめでまだ楽!(๑•̀∀•́ฅ ✧「伝えたいことが止まらない!」としても、イデオロギーは鬱陶しいからせめてこのくらい抑えた方>>続きを読む

ハッピーバースデー 命かがやく瞬間(1999年製作の映画)

2.9

このレビューはネタバレを含みます

…“道徳の授業で観させられそう系”。母娘の関係がリアル過ぎて泣ける…萩尾望都“イグアナの娘”からファンタジー要素を引いたものなんですが、このプロットこわい。何がこわいって虐待の連鎖が鍵となってる点がキ>>続きを読む

あした元気にな〜れ! 〜半分のさつまいも〜(2005年製作の映画)

2.6

このレビューはネタバレを含みます

子供の頃TVや授業で観た日本の戦争映画(アニメ含む)は、プライベートライアンみたいな戦闘シーンが無い。空襲とかひめゆりとか非戦闘員が死ぬ話と、上官の下士官いびり。この二つが自分の知ってる戦争ドラマの書>>続きを読む

ガラスのうさぎ(2005年製作の映画)

2.8

このレビューはネタバレを含みます

戦後60年記念、東京MXテレビ開局10周年記念作品、“ガラスのうさぎ”アニメーション化。
お話は日米開戦から憲法発布まで。開戦から終戦末期まで考証もそこそこに時系列を駆け抜けるから今何年?と戸惑う。気
>>続きを読む

地球が動いた日(1997年製作の映画)

3.1

このレビューはネタバレを含みます

タイトルがSFだから期待しちゃいますがそうではなくて…“阪神淡路大震災”の日という意味です。あの高速道路とか…ちょっとしたディストピアものでした。世界の崩壊かと見まごう…こわい…

例の“道徳の授業で
>>続きを読む

もも子、かえるの歌がきこえるよ。(2003年製作の映画)

3.4

このレビューはネタバレを含みます

知的遅れと筋萎縮症のある双子の妹ももこと、健常者の兄。兄の視点で語る児童小説のアニメーション化。
命名に悩んでいるのだけど“道徳の授業で流れる系アニメ”という不思議なジャンルが世の中にはある。(ちょっ
>>続きを読む

パッテンライ!! 〜南の島の水ものがたり〜(2008年製作の映画)

3.7

このレビューはネタバレを含みます

本日5月8日は八田與一の命日で、台湾では民主化以降、この日に彼の功績を称えるため墓前祭が執り行われるようになりました。八田の人柄ゆえなのでしょうが、台湾人の義理堅さが伺えます。
台湾の灌漑に尽くした利
>>続きを読む

火の鳥 鳳凰編(1986年製作の映画)

3.4

このレビューはネタバレを含みます

これはさすがに原作端折り過ぎだ…!二人の仏師の運命の岐れ道。慢心と諦観。ここをもう少し描いて欲しかったな。
角川映画らしいBGMが面白い。う〜ん、角川アニメってすごい不思議なエネルギーを持ってるんだよ
>>続きを読む

火の鳥 ヤマト編(1987年製作の映画)

3.5

このレビューはネタバレを含みます

ヤマト編って嫌いなんですよね。歴史を近代的感覚で断じていて白ける。
特にオグナが父親に疎んじられた理由が歴史書の編纂についてなのだけど、(大和朝廷の)王を神とする歴史書を作ろうとする父に対し、オグナは
>>続きを読む

カムイの剣(1985年製作の映画)

3.8

忍者仕様のアイヌが西部劇。いろいろスゴい!
いくら角川映画だからって主演(声)が真田広之…!しかも音楽が宇崎竜童。さらに同時上映が“ボビーに首ったけ”と聞いてあー角川だなー(良い意味でも悪い意味でも)
>>続きを読む

緑子/MIDORI-KO(2010年製作の映画)

3.3

このレビューはネタバレを含みます

なんなんだこれは。諸星大二郎みたいな筆致でアニメーション…すごい。どーかしてる。
アニメーション自体の描き込まれた凄みは本当に見事なのだけれど、ちょっと内容が受け付けられなくて観ていてつらい…

エロ
>>続きを読む

ギョ(2012年製作の映画)

3.0

伊藤潤二原作の“ギョ”をアニメーション化。よくアニメ化したなと…
先生の線じゃないと迫力が4分の1くらいになるので万人向けパニックムービーになる…のかと思ったが、後半になると観る人を選ぶ感じに…つい鼻
>>続きを読む

音響生命体ノイズマン(1997年製作の映画)

3.5

“ロボットカーニバル”('87)で見たような既視感と新しさが不思議な感じ。
SF的九龍城のイメージの街並みは好み。

MIND GAME マインド・ゲーム(2004年製作の映画)

3.6

このレビューはネタバレを含みます

関西の方には申し訳ないのですが、子供の頃関西って怖いと思ってました…ダ◯ンタ◯ン始めお笑いの人たちがテレビでこういう口汚い関西弁喋ってて、それがすごく怖かったのです…
今作は吉本芸人多数出演で、ヤクザ
>>続きを読む

楽園追放 - Expelled from Paradise -(2014年製作の映画)

3.5

ややこしい話かと思ったら結構分かりやすいお話だった。人恋しいAIくんが好き。
去年かな?MicrosoftがAIでTwitterを運用した実験があったが、ウェブ上のスラングを学んでどんどん口汚くなった
>>続きを読む