時代革命を配信している動画配信サービス

『時代革命』の
動画配信サービス情報をご紹介!視聴する方法はある?

時代革命
動画配信は2024年5月時点の情報です。最新の配信状況は各サイトにてご確認ください。
本ページには動画配信サービスのプロモーションが含まれています。
目次

時代革命の作品紹介

時代革命のあらすじ

牙をむき出した権力に、自由は傷だらけになって立ち向かう。 2019年、香港で民主化を求める大規模デモが起きた。10代の少年、若者たち、飛び交う催涙弾、ゴム弾、火炎瓶……。この最前線を中心に、壮絶な運動の約180日間を多面的に描いたのが本作だ。カンヌ国際映画祭などでサプライズ上映され、国際社会に深いインパクトを与えた衝撃作が今夏、日本で公開される。自由に明日はあるのか。

時代革命の監督

原題
Revolution of Our Times
公式サイト
https://jidaikakumei.com/
製作年
2021年
製作国
香港
上映時間
158分
ジャンル
ドキュメンタリー

『時代革命』に投稿された感想・評価

警察が暴走したとき、統治機構は破綻し、様相は内戦地域のそれを呈する。逃亡犯条例改正案に対する反対デモの拡大を切り取った本作は痛々しい戦場を撮影している。はっきり言ってショッキングで、でもだから見なきゃならない。

香港定点観測「時代革命」感想
https://tea-rwb.hatenablog.com/entry/2022/08/19/123000
ギルド

ギルドの感想・評価

4.9
【"時代が選ぶのではない 僕たちが時代を決める"】【東京フィルメックス】
2019年「逃亡犯条例」改正案が提出されて以降の香港市民の抵抗運動を描いたドキュメンタリー映画。

上映直前まで特別上映Aで名前が伏せられ、カンヌ国際映画祭でもサプライズ上映する形で世界に放たれた異例の作品でした。
実際に内容を見ると麻薬カルテルを扱ったマシュー・ハイネマン「カルテル・ランド」、反右派闘争で強制収容された人々を扱ったワン・ビン「死霊魂」と同等もしくは上回る作品でした。

実際に東京フィルメックスでは上映終了時に拍手されるが、本作は上映終了後の拍手喝采の熱量/長さが段違いで見終わった後に随所で泣き崩れている人もいました。


本作は1国2制度を揺るぎかねない「逃亡犯条例」改正案で猛反対する市民と香港政府(+α当局)を描いた作品ですが、その内容の悲痛さもさながら香港人の戦術が凄かったです。
2019年デモの特徴に“Be Water”(流水革命)があり、その姿を空撮で撮影するシーンがあります。
デモといえばある人物をトップに動く…のが定石ですが、このデモではそれとは違いトップが実質不在の中で「香港の自由を取り戻す」をスローガンに一眼になって進む姿がとにかく素晴らしいです。
(実際に、この映画を見た後に有楽町・日比谷・銀座辺りをぶらぶら歩いていたら警察に誘導されながら改憲反対デモする人々を見かけて尚更、香港市民のヒーロー感を強く感じました)

香港のデモは動画やテレビで雨傘運動に警察がデモ市民をリンチする姿を見たことがありますが、2019年デモ前であった死ぬ事で主張を通す姿や「自由を取り戻す」為に駒として自分が出来る事を進んでやろうという姿は見てて泣きたくなるほど悲しくなりました…
それくらい香港人らは先を見据えた頭の良さもあり、未来へ繋ごう・明るい未来を作ろうという思いを持って戦略的に戦い続けていて熱くなりました。

香港のデモを扱った作品は他に『香港画』『理大囲城』がありますが、本作はそれらを統括し俯瞰しつつも最前線で活躍し続ける様々なリーダーたちを描いた総集編って感じがしました。
個人的に香港理工大学デモの前後で熱量にアンバランスさがあったり、香港現地で生活する外国人の描写が薄くて作為的な所は少し鼻につきました。。
カルテル・ランドみたいな善悪は二元論ではない、という要素がないと当局(+某白服集団)は悪者で現地民は全て自由を取り戻している、という作為的な姿があって勿体ないと思いました。

しかし全編通じて「香港の自由を取り戻す」という強い意思と悲痛の叫びを持った傑作であり、この熱量はどんどん拡散して実情を知る機会を増やして欲しい作品でした。

香港人の皆さん、頑張ってください。陰ながら応援しています。
samiam

samiamの感想・評価

4.5
中国共産党による、英国からの香港変換時の共同声明反故への、若者を中心とした市民の抗議の記録。
市民700万人中の200万人のデモ。
若者達の命懸けの抗議に対する中国共産党及びそれになびいた政府及び警察のあまりにも非人道的で理不尽な対応。
暴力団を雇っての抗議市民への暴力。
大学校内に集結した若者達への逃げ道を閉ざしての非情な攻撃。。。
自殺する若者、自殺を装った体制側による殺害。警察による拷問やレイプ等々。。。

領土拡大、支配強化のためなら何でもやる中国共産党の実態を映し出していた。。。

香港人加油!

『時代革命』に似ている作品

乱世備忘 僕らの雨傘運動

上映日:

2018年07月14日

製作国:

上映時間:

128分
3.7

あらすじ

僕が生まれる前、1984年に香港が1997年に中国に返還される事が決まった。2014年、香港にはいまだに民主主義はない。自分たちで香港の代表を選ぶ「真の普通選挙」を求めて若者が街を占拠した…

>>続きを読む

ウィンター・オン・ファイヤー ウクライナ、自由への闘い

製作国:

上映時間:

98分
4.0

あらすじ

2013年から2014年にかけてウクライナで起こった公民権運動を93日間にわたって記録したドキュメンタリーです。当初、欧州統合を支持する平穏な学生デモとして始まりましたが、やがて大統領の辞…

>>続きを読む

ジョシュア: 大国に抗った少年

製作国:

上映時間:

78分
4.0

あらすじ

中国の干渉に断固として反対し、香港の自治権を求める10代の活動家ジョシュア・ウォン。彼の熱い主張に賛同した若者たちが、香港の街で抗議運動を繰り広げる。

少年たちの時代革命

上映日:

2022年12月10日

製作国:

上映時間:

86分

ジャンル:

3.8

あらすじ

2019年、香港の街はデモに参加する若者があふれていた。 少女YYは、親友のジーユーとゲームセンターで遊び、時にデモに参加する普通の17歳だ。ある日、ふたりはデモに参加して逮捕 される。「…

>>続きを読む

プレジデント

上映日:

2023年07月28日

製作国:

上映時間:

115分

ジャンル:

配給:

  • NEGA
4.1

あらすじ

1980年の独立以来、37年間にわたりジンバブエ共和国の政権を支配していたムガベ大統領がクーデターにより失脚。後継者として同国第3代大統領に就任した与党、ジンバブエ・アフリカ民族同盟愛国戦…

>>続きを読む

ヒューマン・フロー 大地漂流

上映日:

2019年01月12日

製作国:

上映時間:

140分
3.9

あらすじ

社会運動家としても精力的に活動する彼が、自らギリシャのレスボス島を中心に、23カ国を超える40箇所もの難民キャンプを訪れ、インタビューを敢行。貧困・戦争・気候変動など、様々な理由で増加し続…

>>続きを読む

標的の島 風かたか

上映日:

2017年03月25日

製作国:

上映時間:

119分
3.9

あらすじ

2016年6月19日、沖縄県那覇市。米軍属女性暴行殺人事件の被害者を追悼する県民大会で、稲嶺進名護市長は言った。「我々は、また命を救う“風かたか”になれなかった」。「風(かじ)かたか」とは…

>>続きを読む

私たちの青春、台湾

上映日:

2020年10月31日

製作国:

上映時間:

116分
3.8

あらすじ

2011年、魅力的な二人の大学生と出会った。 台湾学生運動の中心人物・ 陳為廷チェン・ウェイティン、台湾の社会運動に参加する人気ブロガーの中国人留学生・蔡 博芸(ツァイ・ボーイー)。やがて…

>>続きを読む