ほのか

オッペンハイマーのほのかのレビュー・感想・評価

オッペンハイマー(2023年製作の映画)
3.7
字幕版鑑賞
難しすぎる。
時系列か結構バラバラ。
字幕で見たはいいものの、横文字が多すぎて分からなくて、ついていけなかった。
事前情報を入れないと、理解が追いつかないかも。
前半は原爆を作るまでの工程で、後半は原爆実験に成功してからの、会話劇が繰り広げられてるよ。
1つの強い思いだけで動かないのが大事だね。

あらすじとしては、
第二次世界大戦下、アメリカに立ち上げられた、極秘プロジェクト「マンハッタン計画」。
これに参加したJロバート・オッペンハイマーは、優秀な科学者を率いて、世界で初となる原子爆弾を開発する。
しかし原爆が実戦で投下されると、その惨状を聞いたオッペンハイマーは、深く苦悩することになる。
冷戦 赤狩り__激動の時代の波に、オッペンハイマーはのまれていくのであった。
って感じ!

オッペンハイマー自身は、原爆を作ってみたい。
そして原爆を使うことで、ナチスドイツを降伏させたかった。
それだけの理由で作ったが、彼の思うようには使われなかった。
だからと言って、オッペンハイマー自身を正当化させようとはせず、逆に反原爆のメッセージが詰まってる。
だから原爆の被害を受けた、日本に住んでいるからこそ、見た方がいい作品なのかと思う。
他の人の考察情報なんだけど、カラーはオッペンハイマー目線 白黒はストローズ目線、となってるらしい。
日本の惨状は見せずに、オッペンハイマーの演説シーン等に、少しずつ間接的に埋め込むような演出が見やすくて良かった。
自分はただ原爆に探求心を持っていて、丁度政府から実験するための費用を出すと、提案された。
でもどう使われるかは深く知らされず、作っていったため、彼も100悪いわけでもないのかと思った。
(原爆を作ったことには変わらないため、悪いことは悪いけど)

映画というより、ドキュメンタリー感が強いと感じてしまった。
だから映画観る気満々でみたから、少し違ったなと思った。
原爆の被害を全て見せず、ほのらんとしか見せないから、戦争の被害全てを知らず、また繰り返されてしまうのかと思った。

映像や音響 全てが良かったから、映画館で見て欲しいね。
原爆実験のシーンも爆発音ではなく、呼吸音や砂風等だけで表しているため、これくらいなら見れるくらいまでにしてくれた。

キャストもとにかくピッタリで、オッペンハイマーに関しては、本人と同一人物か、聞きたくなるくらい似てた。
主要キャストから脇役まで、全体的にキャストがとにかく豪華で、
あこの人あの映画の!
みたいにわかる人だらけだった。
キャストに関しては、映画好きとしては、たまらなかったな。
ほのか

ほのか