うなぎ

オッペンハイマーのうなぎのレビュー・感想・評価

オッペンハイマー(2023年製作の映画)
4.2
オリジナル脚本で超大作を撮れる、アメリカ国籍を保有する監督から本作が放たれたことに大きな意義があると思う。

大義のためにあらゆる蛮行は正当化され、熱狂はあらゆるものを消し炭に変えてしまう。
IMAXカメラは「顔」を映し続ける。凄惨な事実や破滅を表現するために必要なのは斬新なアクションやVFXではなく、人間の業そのものを語り思考し、それらを顕現させてしまう「顔」なのだろう。

個人的にはとても力強い自省と反戦の意を感じ取った。
(広島、長崎における)加害する側が被害者の姿を克明に描写したところでどう頑張っても白々しい印象は拭えないと思う。それこそが加害になり得ると熟慮したはず。
当然ながらオッペンハイマーらは現地にいてその瞬間を目撃したわけではないのだ。同様にどれだけバックラッシュが起こるとしても、当時行われたであろう会議や人々のスタンスを(自分のフィルターを通して)ありのまま描写することがこの作品を撮る意味だと信じているはずだ。

また、ノーラン特有のタイムサスペンスは健在。これもすごい。
映画を映画たらしめる仕掛けとして機能しながら、人間は神にはなれないこと、そのくだらなさと恐ろしさを原爆に直結させて語ることに成功してる。
真摯だからこそ面白いより怖いが勝つ。でもそれで正解なんでしょう。映画だからできることなんだろう。

人の考えることは実現できてしまう。
あらゆるものを燃やし尽くす手で、そうあってはならないと作品を作ることができる。
一言で形容できるはずがない感情に打ちのめされてる。
うなぎ

うなぎ