Supernova

オッペンハイマーのSupernovaのレビュー・感想・評価

オッペンハイマー(2023年製作の映画)
5.0
"Now I am become Death, the Destroyer of Worlds."

まさしく「アメリカン・プロメテウス」
彼に最も相応しい肩書きだ。

クリストファー・ノーラン史上最も難解な映画。

予習必須。絶対にオッペンハイマーとストローズの歴史を予習した上で臨もう。じゃないとほとんどの人は何が何だか分からなくなると思う。時系列が複雑に入り乱れる上に、どの年代の話かを明示してくれるわけじゃないから、置いてけぼりを食らう可能性が高い。編集者からすると地獄の作業だったろうね。

ただ一つ言えるのは、好みは別として本作はノーランのマグナム・オーパスだ。依然として一番好きなのは『インターステラー』だけどね。

ざっくり二部構成になっていて、前半はトリニティ実験に至るまでの彼の半生。後半は、原爆投下後に、彼にスパイ嫌疑がかかってからの話。

これはオッペンハイマーを英雄視するでも、彼を「悲劇のヒロイン」視する作品でもない。ましてや日本を卑下するなんてもっての外。
この作品をそう解釈したのであれば、あなたは明確に間違えている。主観に囚われすぎだ。映画はフラットな視点で見ないと意味がない。あれが現実だったんだから、そこに変に日本にテコ入れした描写を入れられる方がかえって嘘臭くて腹が立つわ。
「日本側の視点が欠けてる!」ってのはてめえのわがままに過ぎないんだから黙っておけ。主題はそこじゃない。視野狭窄のあまり反日映画だなんて抜かす奴はまず自分の頑固な頭をどうにかしろ。

僕は綺麗事が嫌いだから、批判も覚悟であえて言葉を選ばずに言わせてもらう。
ナチスでもソ連でもなく、彼が核爆弾を最初に開発してくれて良かったと思う。そして、誰かが背負わねばならなかった十字架を彼が一身に受け負ったのだから、彼は被害者だ。
だからといって彼は純然たる被害者ではない。加害者である事実は消えない。必要悪の十字架を背負わされた。生まれた時期と、その素晴らしき才能に呪われる人生を歩むとは思わなかっただろうな。数奇な運命と言わざるを得ない。

素晴らしかった。これほどスローバーンで集中力を要する映画はなかなかない。
前半はダイジェストの如く、彼の大学生時代から原爆開発までの過程を駆け抜けるから、感情的には動かされないけど、トリニティ実験の大詰め辺りからスイッチを押すあたりの心拍数の上がり方は凄まじかった。そこからは何もかもが衝撃波のように押し寄せてきて、飲み込まれた。絶対映画館で観てくれ。できる限り音響環境が素晴らしいところで。

ルドウィグ・ゴランソン最高。すでにこの時代を代表する映画作曲家になった。

オッペンハイマーとストローズの対立構造が『アマデウス』のモーツァルトとサリエリを少し彷彿とさせた。

RDJは普段のトニー・スターク節を完全に封印。正直RDJ起用には懐疑的だったけど、度肝を抜かれた。演技の幅。完全にストローズだった。納得のオスカー助演男優賞。
ほかにもこの賞を渡したい人がたくさんいた。
マット・デイモン、ベニー・サフディ、そしてジェイソン・クラーク。彼らは全員お見事。

訳の分からない涙が何度も溢れた。いろんなことを考えた。そして間違いなく歴史に残る傑作であると思い知った。クレジット中は涙が止まらなかった。

グランドシネマサンシャイン池袋のIMAXで初日に観れてよかった。あそこに初日に来る人たちは覚悟が違うな。民度が高すぎて感動したよ。ありがとう。

何度も観ます。ノーランこれからもよろしくお願いします。
Supernova

Supernova