グレート・インディアン・キッチンを配信している動画配信サービス

『グレート・インディアン・キッチン』の
動画配信サービス情報をご紹介!視聴する方法はある?

グレート・インディアン・キッチン

グレート・インディアン・キッチンが配信されているサービス一覧

グレート・インディアン・キッチンが配信されていないサービス一覧

Prime Video
U-NEXT
DMM TV
Rakuten TV
FOD
TELASA
Lemino
ABEMA
dアニメストア
Hulu
Netflix
クランクイン!ビデオ
JAIHO
ザ・シネマメンバーズ
スターチャンネルEX
みるアジア
WOWOWオンデマンド

グレート・インディアン・キッチンの作品紹介

グレート・インディアン・キッチンのあらすじ

ケーララ州北部のカリカットの町で、高位カーストの男女がお見合いで結婚する。夫は由緒ある家柄の出で、伝統的な邸宅に暮らしている。中東育ちでモダンな生活様式に馴染んだ妻は、夫とその両親とが同居する婚家に入るが、台所と寝室で男たちに奉仕するだけの生活に疑問を持ち始める。教育を受けた若い女性が、家父長制とミソジニー(女性嫌悪)に直面して味わうフラストレーションをドキュメンタリー的タッチで描く。

グレート・インディアン・キッチンの監督

グレート・インディアン・キッチンの出演者

原題
The Great Indian Kitchen
公式サイト
http://tgik-movie.jp/
製作年
2021年
製作国
インド
上映時間
100分
ジャンル
ドラマ

『グレート・インディアン・キッチン』に投稿された感想・評価

kazu1961

kazu1961の感想・評価

3.8
🔸Film Diary🔸
▪️本年鑑賞数 :2022-274
▪️死ぬまでに観たい映画1001本-※※※

🖋観る人によって自分に置き換えたり、時代に置き換えたり、国を比較したり色んな見方があるんでしょうね。インドにおける伝統的な家父長制とミソジニー(女性嫌悪)を描いた作品ですが、日本でも私が子供の頃の昭和は家父長制的な家庭が多かったですし、今の時代も男女同権と言いながらも日本も全然周回遅れなのが実態でしょう。。。結局家事を誰がやるかということよりもその根底にミソジニーがあるかないかが大きな問題なんだろうなと思います。あと、家事を担った人に感謝の気持ちがあるかどうかも大切ですよね。。。本作の男性陣からは全くそんなことは微塵も感じられなかったですから。。。

🖋そんなインドの伝統的な家父長制とミソジニーを描いた本作、とにかく料理・洗濯・掃除の日常を繰り返し繰り返し、ドキュメンタリータッチで描いているところに凄さを感じます。なので多くの人の共感が広がったんでしょうね。

🖋キッチンに縛り付けられ、夫の性欲の吐口になり。。。世界中でこんな思いをしている女性はきっと多くいるんでしょうね。そんなことへの大きな提言になれば本作の意義も大きくなるかと。。。

🖋もう一つ、伝統的ヒンドゥー社会での“穢れ”観も凄いものがありました。。。これらの宗教観に触れるところがあったため映画の配給会社が手を引いて、配信になった経緯があるそうです。ジヨー監督は、「彼女の苦悩は全インド人女性のものだ」と、本作のテーマの普遍性を語っていますが、この配信によってインド国内外から大きな反響があったんですね。

😨Story:(参考: 公式サイト)
妻が家事から解放されるのは、 自身が「穢れ」となる日だけだった。 インド南西部ケーララ州で、高位カーストの男女がお見合いで結婚する。中東育ちでモダンな生活様式に馴染んだ妻は、夫の住む由緒ある邸宅に入り、姑に導かれて家事のあれこれを学んでいくが、ほどなく姑は嫁いだ娘の出産準備のため家を離れる。彼女は一人で家事全般を受け持つことになる。さらに、早朝からの家事労働で消耗していても、夜には夫の求める身勝手なセックスを拒むことができない。そうした重荷から逃れられるのは、皮肉にも生理の期間だけ。しかしそれは、彼女が穢れた存在と見なされる数日間でもあった。

🔸Database🔸
・邦題 :『グレート・インディアン・キッチン』
・原題 :『The Great Indian Kitchen』
・製作国 : インド
・初公開 : 2021
・日本公開: 2022/01/21
・上映時間 : 100分
・受賞 : ※※※
・監督 : ジヨー・ベービ
・脚本 : ジヨー・ベービ
・原作 : ※※※
・撮影 : サール・K・トーマス
・音楽 : スラージ・S・クルップ
・出演 : ニミシャ・サジャヤン、スラ―ジ・ヴェニャーラムード、T・スレーシュ・バーブ、アジタ・V・M、ラーマデーヴィ、カバニ

🔸Overview (参考:映画. com)🔸
ある一組の夫婦の姿を通して、インドの中流階級に根強く残る家父長制やミソジミー(女性嫌悪、女性蔑視)を鋭く描き、インド本国でも女性観客の支持を得て、口コミで話題と評判が広がった一作。インド、ケーララ州北部のカリカットの町で、高位カーストの男女がお見合いで結婚する。夫は由緒ある家柄の出身で、伝統的な邸宅に暮らしている。一方、中東育ちで教育もあり、モダンな生活様式になじんだ妻は、結婚して夫とその両親とが同居する家で暮らしはじめるが、台所と寝室で男たちに奉仕するだけの生活に疑問を持ち始める。
これ以上ないぐらいのメッセージが込められた強烈な一本。
タイトルからしてアイロニー。
高位カーストの男女がお見合いで結婚する。由緒ある家柄の出の夫に対して、中東育ちでモダンで合理的な生活様式に馴染んでいた妻は、夫とその両親とが同居する婚家に入るが、台所と寝室で夫と義父に奉仕するだけの生活に疑問を持ち始める。
あー、胸糞悪い!てゆーか「お前らマヂで牛の糞でも喰ってろよ!」とつい言いたくなってしまう(何故牛糞かは観て頂けるとわかります)。男である自分でもそう感じたのだから、女性からしたら如何ほどか。まー、エグい。
インド映画で女性蔑視や家父長制、伝統的ヒンドゥー社会での「穢れ」観が取り上げられる事は多いけど、今作においては、これらの問題の普遍性を訴えるために、敢えて登場人物に名前が与えられていない。つまりは特別な事例ではなく、どこにでもありふれた事象である、という事を示している。
ドキュメンタリーのように、淡々としたタッチで描かれ、初めは毎食の調理の際の、包丁で切ったり、フライパンで炒めたり、煮込んだりする時の美味しそうに聴こえていた調理音が、後半では、あたかも呪いのような音に聴こえてしまう。
女性の生理に関する「穢れ」観の描写もなかなかで、「パッドマン」でも描かれていたが、その期間中の妻は、“不可触民”の家政婦以下の扱いで、別室に隔離されてしまうというのが恐ろしい。そんな器の小さいクズな夫は教師をしていて、女子生徒の前で偉そうに結婚や家庭を語っているという皮肉。そしてラストの展開もなかなか。
また今作では「ヒンドゥー寺院の女性参拝者締め出し問題」についても言及する。その寺院では伝統的に女人禁制(初潮から閉経までの間の、子供を産める状態の女性の入山禁止)を敷いていたが、女性の法曹関係者による「両性の平等や信教の自由を謳う憲法に反する」という訴えが2018年に最高裁で結審し、女性参拝者の排除を違憲とした。この判決を受け、女性が寺院への参拝を試みたが、ヒンドゥー原理主義派の妨害に遭ったり、判決そのものに反対する人たち(女性も含む)の示威運動が盛んに行われてたりしている。
上映時間100分と、インド映画にしたら短いじゃん!って思って臨んだら、あまりにシンドすぎて、とても疲れてしまった。コレが150分とかあったらメンタルやられてしまうところだった。それでも最後、踊ります。でも、よくよく考えたらあの踊りも、あの家で延々と捧げられていたヒンドゥーの神様を讃えた踊りだったのかもしれない。確定的な事は言えないけど、だとしたらメチャクチャ皮肉が効いている。
「THANKS SCIENCE(科学に感謝)」
冒頭掲げられるこの言葉に、監督からの強力な意志を感じる。
ぶみ

ぶみの感想・評価

4.0
この日は仕事の休みがとれたため、今年に入って早くも二回目の三本はしごを敢行。
前回は一劇場で三本だったものの、今回は朝昼晩と三劇場に足を運んで鑑賞。
その一本目がこちら。

科学に感謝。

ジョー・ベービ監督、脚本、ニミシャ・サジャヤン、スラージ・ヴェニャーラムード等の共演によるインド製作のドラマ。
インド南西部ケーララ州で、お見合いで結婚した夫妻等の姿を描く。
冒頭、もはや日本では数少なくなったお見合いにより出会い、結婚式をあげるシーンでスタートするが、もうその段階で、二人がうまくいかないだろうという雰囲気がありあり。
インドではベストセラーカーとなっているスズキスイフトの新車が、所謂嫁入り道具としてあてがわれていることから、夫の家はそこそこ裕福な家庭であることが見てとれる。
以降、夫妻と夫の父親を中心とした日常生活が、主に妻がいる台所を中心に、劇伴もなく淡々と描かれていくが、見事に女性は消耗品かロボットか、はたまた都合の良い使用人かのような扱いとなっており、これがインドの日常であると同時に、それを問題として可視化させたものであるのならば、インド映画として、かなり踏み込んだ内容となっている。
そのため、もはや物語の楽しみは、妻の堪忍袋の尾がいつ切れるのかという一点のみに凝縮。
こうした光景は、昭和の日本を見ているようだが、可視化されないだけで、田舎都会問わず、未だに日本でもあるのは間違いない事実。
人の振り見て我が振り直せとは良く言ったもので、家族制度のあり方や伝統という名の古いしきたりに鋭く斬り込んでおり、老若男女問わず、多くの日本人に触れてもらいたい良作。

家の外だとマナーを守るのね。

『グレート・インディアン・キッチン』に似ている作品

あなたの名前を呼べたなら

上映日:

2019年08月02日

製作国:

上映時間:

99分

ジャンル:

3.9

あらすじ

経済発展著しいインドのムンバイ。農村出身のメイド、ラトナの夢はファッションデザイナーだ。夫を亡くした彼女が住み込みで働くのは、建設会社の御曹司アシュヴィンの新婚家庭・・・・。のはずだったが…

>>続きを読む

パッドマン 5億人の女性を救った男

上映日:

2018年12月07日

製作国:

上映時間:

137分

ジャンル:

配給:

  • ソニー・ピクチャーズ エンタテインメント
4.1

あらすじ

インドの小さな村で新婚生活を送る主人公の男ラクシュミは、貧しくて生理用品が買えず 不衛生な布で処置をしている最愛の妻を救うため 清潔で安価なナプキンを手作りすることを思いつく。日々 研究と…

>>続きを読む

82年生まれ、キム・ジヨン

上映日:

2020年10月09日

製作国:

上映時間:

118分

ジャンル:

配給:

  • クロックワークス
3.8

あらすじ

結婚を機に仕事を辞め、育児と家事に追われるジヨンは、時に閉じ込められているような感覚に陥ることがあった。「疲れているだけ、大丈夫」と夫のデヒョンにも自分にも言い聞かせる彼女だったが、ある日…

>>続きを読む

ピリオド -羽ばたく女性たち-

製作国:

上映時間:

26分
3.8

あらすじ

インドの田舎村に機械を導入し安価な生理用ナプキンを製造することで、生理につきまとう悪いイメージを払拭し、女性の経済的自立を促そうと女たちが立ち上がる。

聖者たちの食卓

上映日:

2014年09月27日

製作国:

上映時間:

65分
3.8

あらすじ

人種も、階級も、宗教も関係なく、お腹を満たすことが出来る、聖地インド“黄金寺院”の 大きな団らんを体験する極上のショートトリップ・ドキュメンタリー インドのシク教総本山にあたるハリマンディ…

>>続きを読む

関連記事

【発表】映画『コーダ あいのうた』初日満足度ランキング1位獲得