kwsmhkt

シン・仮面ライダーのkwsmhktのレビュー・感想・評価

シン・仮面ライダー(2023年製作の映画)
-
最初の印象としては、めちゃくちゃ真面目に撮ってるな、仮面ライダーって作品そのものに対してまっすぐだな、って思いました。庵野さんの映画でまあまああった情報過多なとこもやたらと多いモブも匂わせもかっこつけもない。ゴジラやウルトラマンでやってたことを仮面ライダーではやってないんですよね、ほんとーにライダーだけ。もちろん、仮面についてだったり、コスチュームの色合いだったり、1号と2号のベルトの違いだったり、マフラーだったり、怪人の造形だったり、そもそもショッカーの立ち位置だったり、特撮時の雑な作りだったとこ、大人の事情だったとこに答えを出したり新しく作り直したりはしてますが、前の2作ほど作品の構造自体に手を加えるようなことはしてないんです。まっすぐライダーだけを描写してるんです。庵野さんがガチなオタクなのはこれなんだなって思いました。「何も足さない何もひかない」みたいなことをシンゴジラの時に庵野さんが言ってたんですが、ガチでそうしてる。余計なことなーんもしないライダーだけ。真面目だなあって思いました。
それでも若干感じるエヴァンゲリオンの雰囲気。それが庵野さんの作家性なんでしょうね。

あと、そこまで仮面ライダー、初代に対して詳しくないのであれですが、有識者の方々にしたら「庵野、おまえなあ・・」ってなるぐらいオマージュに小ネタにって入ってるんでしょうね。

・キャスティング、めちゃくちゃ楽しんでるなって。怪人の、ショッカー側のキャスティングに関しては「この人にこの怪人やってもらいたい」「この人のこれが見たい」強すぎませんか、と。手塚さんのコウモリオーグ、蜂女の西野さん、相変わらずエロい本郷奏多さん、サソリオーグの長澤さんw
・所作の美しさが際立っててラスボス感ありまくる森山未來さん。素敵すぎ。つか変身前の顔にでてくるやつ、イナズマンですよね?
・原作というか漫画寄りになるかと思ってはいましたが、石ノ森リスペクトもあるんすね
・一文字役の柄本さん、いいキャラ設定でしたが、オリジナルの一文字もああいう軽口叩くキャラだったんですかね?
・寡黙かつ固い池松さんの本郷とまた合うんですよ。
・シンシリーズ見てたら、竹野内さんと斎藤工さんが出てきたら絶対なんかあるじゃないですかーって思っちゃうって。やっぱな!って感じでもあったけど。
・仲村さんとヤスケンさん言われないとわかんないって。
・付いてくるサイクロン号かわいい。トミカ出してほしい。
・ライダーキックにきちんと理由持たせたのいいすよね、バッタオーグなら、高く飛び上がるのが可能、そしてその落下速度を生かしてのキック。かっこいいんすよ。
・飛び回る、ジャンプ力の強さ、うん、ちゃんとバッタオーグなのよ。
・2号とバトルした後に1号が負う怪我、オマージュですよね。そっからですよね。
・昔の特撮をきちんと離れない感じやっぱいいです。さすがわかってる。
・光る目、あの効果音、変身ポーズ、アングルにって。
・うん、ウルトラマンの時ほど、履修が必要ではないです。日本らしいヒーローをちゃんと映画にしてます。
kwsmhkt

kwsmhkt