キリングフィールド 極限戦線の作品情報・感想・評価(ネタバレなし)

『キリングフィールド 極限戦線』に投稿された感想・評価

sumire

sumireの感想・評価

2.5

ロシアが悪者なのでそのままスっと入って行ってしまうが、wikiで南オセチアについて読むとそう単純でもないようで。

でもそうやって調べるきっかけになる作品って大事なので観てよかった。

迫力の銃撃戦…

>>続きを読む

第35回ワルシャワ国際映画祭でグランプリと監督賞をW受賞。2008年、ジョージア(グルジア)とロシアの間で生じた軍事衝突の様子を、実話に基づいて描いた戦争映画。

ジョージアの名匠ディト・ツィンツァ…

>>続きを読む
karu

karuの感想・評価

3.0
売らんがためのジャケット詐欺はジョージアの戦士への冒涜にも思える。

ジャケットと『キリングフィールド 極限戦線』というタイトルからイメージできないかなり硬派な内容

2008年に起きたロシアとジョージアの戦争で実際にあった事件の映画化

原題は『Shindisi』で…

>>続きを読む
実録映画
序盤から戦闘シーン辺りまでは良かったがその後は地味な展開です。
実録なのでしょうがないですが他国の人が見ても退屈な内容でした。
鑑賞済み

ロシアに侵略されたジョージアの

兵士と村民の魂の闘い

2008年、ジョージア(グルジア)とロシアは領土紛争の停戦を合意するが、ロシアは大群を送り込み、侵攻してきた。
ジョージアの兵士と住民は抵抗するが、圧倒的な武力差は如何ともしなかった。
戦闘シーンが…

>>続きを読む

ロシア視点のオーガストウォーズも見たので両陣営からの視点はなかなか興味深かったです。

兵士が前線で傷つくのはもちろん、戦場となった村でもそこに暮らしている人々の暮らしが奪われ犠牲となった市民もいた…

>>続きを読む

退屈な映像が続くが、
2008年のロシア・ジョージア戦争から
現在のウクライナ侵攻の雰囲気が推察できる
-------------------------------
スコア基準
5.0:面白かった…

>>続きを読む
laffrhythm

laffrhythmの感想・評価

3.0
登場人物の瞳に滲む悲しみや憎しみが印象的な実話に基づいた映画。
>|

あなたにおすすめの記事