こぅ

The Monkey's Paw(原題)のこぅのレビュー・感想・評価

The Monkey's Paw(原題)(1948年製作の映画)
-
'23夏のホラー/ミステリー祭④

猿の手。
ドーン!日本で言う喪黒福造だ!
https://encrypted-tbn0.gstatic.com/images?q=tbn:ANd9GcRUQOyT9eJMNXeyZ4F9ve4t-H8XocVR8Sm72w&usqp=CAU

【ニコラ】関連で鑑賞。

W・W・ジェイコブズ原作、ノーマン・リー監督による、
【ブリティッシュ・古典ホラー】。


3つの願いを叶えるが、その後に必ず悲劇が起こると云われている[猿の手]をモチーフにした、古典怪奇小説の映画化。


行商人フリーマン(ヘイ・ペトリー)が、商人(シドニー・タフラー)から 災いがある という説に興味を示し、半ば強引に10ポンドで手に入れたオブジェ、猿の手。

トリローン家で、
売りたい絵画(フェルメール⁈)があると聞きつけた行商人が訪ねてくる。

主人のロバート(ミルトン・ロズマー)は、
200ポンドの競馬の借金があった為に、夫人(メグス・ジェンキンス)の反対を押し切って絵画を手放そうとしていたのだ。

息子のトム(エリック・ミックルウッド)には、
婚約者ベリル(ブレンダ・ホーガン)がいて、新しいバイクを購入して、レースで稼ごうとしていた。

結局、
絵画は、猿の手 と物々交換という事になり、そこにいたシェイマス・ケリー(マイケル・マーティン・ハーヴェイ)は、猿の手を見るなり、おぞましい、不吉だ、恐ろしいと言って、過去に見た悲劇を語り始めた(回想)。

主人の借金(明朝返済)、息子がバイクレースというワードで本作の末路が読める。

猿の手は、
登場後(存在)の悲劇だけで、バックグラウンド(誕生秘話)を知りたかったのに一切描かれず(インド生まれは分かった)、
クライマックスの演出で、ホラーを期待するも、、もう少し踏み込んで欲しかった。
このホラーパートで言っても【ニコラ】のが上手い!!

極限での人間の 心理描写 として面白さはある。


結末に至っては、
◯◯だったと濁らせているのかもだが、
あれ⁈⁈とツッコミ、肩透かし⤵︎喰らった。
締め方は良き。

ライティングは素晴らしいお手本。


ACC-188
こぅ

こぅ