ハンディキャップ・キャンプ: 障がい者運動の夜明けに投稿された感想・評価 - 12ページ目

『ハンディキャップ・キャンプ: 障がい者運動の夜明け』に投稿された感想・評価

onoyame

onoyameの感想・評価

-

アメリカにおける障害者の人権運動の発端から歴史的法律の成立まで。
若者が集まるサマー・キャンプが発端にあるので、映画『37セカンズ』と併せて観たい一作。

障害者のためのサマーキャンプから始まり、1…

>>続きを読む
鶏

鶏の感想・評価

-

点数を付けるものじゃない
本当に素晴らしいドキュメンタリー
強くて優しい事実だ
今現在の教育では少なくとも日本では絶対に語られない、もっといろんな人に知られるべきことだと思う
受け身になるんじゃなく…

>>続きを読む
りっく

りっくの感想・評価

3.8

ハンディキャップキャンプに障がい者たちが集うところから始まる物語は、そこで初めて気心知れた仲間と出会い、自分の意見を表明し、そして青春を謳歌する濃密な体験をする。

だが、本作は施設内のそんな濃密な…

>>続きを読む
KS

KSの感想・評価

4.7

民主主義において自らの権利を訴える事がいかに重要てあるかを描いたドキュメンタリー。


ヒッピームーブメントの影響が残っていた1970年代前半に障害者のためのサマーキャンプがニューヨークの郊外で催さ…

>>続きを読む
Hal

Halの感想・評価

3.8

このフィルムが残っていた事が素晴らしい。
ピッピーが、このキャンプを素晴らしい体験としてくれた。
清く正しくではないフリーダム。
この経験が人権運動へと導びく。
時代時代に声を上げ今の暮らしを作って…

>>続きを読む
やみこ

やみこの感想・評価

3.2
アメリカ70年代

車椅子でデモ

バリアフリーはこの頃頑張ってくれた人らのおかげ

古いけど、良きドキュメンタリー
yassoon

yassoonの感想・評価

4.1

これは学校で必ず観るようにした方が良いのではないか。素晴らしいし、意義があるし。身体の不自由を病気や腫れ物に触るように扱われ、文字通りの不自由を感じ居場所がなかった人達が集まったキャンプで、やりたい…

>>続きを読む
縄つけた雑種犬が背景にちょくちょく映るの何だろう? と思っていたら盲導犬だった。「盲導犬=ラブラドール」「盲導犬=ハーネス」の図式ができる前の世界だ。
おもち

おもちの感想・評価

4.0

ネトフリ新作のドキュメンタリー。
とある障害者向けのサマーキャンプがきっかけで、現在も続く障害者の人権活動の様子を描いた作品。
先天性から後天性まで、様々な障害を持った人が出てくる。白黒映像時代だし…

>>続きを読む
まなか

まなかの感想・評価

3.8
デモをして車を止めたり。
何十年もかかった、社会を変えるには。

あなたにおすすめの記事