健一

アフター・ヤンの健一のレビュー・感想・評価

アフター・ヤン(2021年製作の映画)
3.0
午後じゃん! (アフターやん!)😅


たまにある夜勤シフトの日。🎑
勤務を終え 朝方に眠りについて午後に目が覚めると、たまに独り言でこう言ってしまう。😰

関西在中のフォロワー様。
悪気は御座いません。勘弁してください。

ずっと前から楽しみにしていた作品。
静かに公開されるから見過ごすとこだった。
「THE BATMAN」でペンギンに扮していたコリン・ファレル。
本作はアメリカ🇺🇸では「THE BATMAN」と同じ日の3月4日に同時公開された。

人型ロボットがベビーシッターを務める近未来。
ジェイクも幼い娘の子守りをA.I.ロボットの『ヤン』に任せていた。
ある日 ヤン が突如 動かなくなってしまう。
家族同然のヤンを救うべくジェイクは様々なアプローチを試みる。しかし。
人間と機械の共存は可能か・・・

スピルバーグの傑作「A.I.」と「エクスマキナ」を東洋のブレンドを加えて混ぜ合わせたような・・・
なんとも不思議な感覚が味わえる作品。
これは「LAMB/ラム」以上に賛否両論が巻き起こるかも。

ある批評家が『まるで小津安二郎がSF映画を作ったかのような味わい』と評していたが まさにその通り。
まるで『瞑想』しているかのような静かな作品。

オープニングはとても良かった。
家族4人で楽しくハードなネット上のダンス大会に挑んでいて激しく踊る。
他の参加ファミリーも一緒に。
そのから一転。ガラッとトーンが変わり静寂的な近未来の中で家族は模索する。
壊れた『ヤン』を直そうと。

終始 盛り上がる事なく正直『美味しくもまずくもない。』
コリン演じる父親ジェイクは お茶っ葉屋🍵を営み お茶を深く愛する役柄なのだが、ホントにこの作品は『お茶🍵』のような作品。

きっと東洋人と西洋人では本作の感じ方が全然違うのだと思う。

そしてラストは。

なんか知り合って親しくなった異性の友人に
『もう、あなたとは これっきりね!さよーならー。』
って言われた感じ。
えっ! 終わり! 😵
エンドロールが流れた瞬間、ビックリした。

決して つまらない作品ではなかったが あまりにも個性的で独創性が強い作品なのでちょっと恐ろしくて人にオススメするのは難しい。

ここからネタバレ‼️



ラスト。
女の子が中国語でかなり長く何かを喋っていたのだが、なぜかその部分だけ字幕が出て来なかった。
なんでだろう?
その意味を『中国人』にしかわかって欲しくない。
ってこと?

とにかく。不思議な作品でした。 😅

寝不足厳禁! 十分に睡眠をとって劇場へ。



2022年 10月21日 公開初日 9:50〜
TOHOシネマズシャンテ screen 1
💺224 席
客入り 50〜60人。

今年で開館35周年を迎えた
シャンテ・シネ こと TOHOシネマズシャンテ。
一時は閉館の発表もあったのだが、多くのファンからの熱いリクエストにより閉館を免れた経歴も。
長きに渡って映画ファンから愛されている
『元祖!ミニシアター』‼️
私も33年 通っています。😅

来週月曜日から始まる『東京国際映画』で日比谷の街は『映画』で一色!😊
健一

健一