We Margiela マルジェラと私たちに投稿された感想・評価 - 5ページ目

『We Margiela マルジェラと私たち』に投稿された感想・評価

syk

sykの感想・評価

5.0

どこでも組織が大きくなっていくときにはおこるだろう、やりたいことが鈍く希釈されていく感じが苦しい 反面組織がでかくなり有名になると所属する人の中には裁量がでかくなってやりがい増えたりする感じがあると…

>>続きを読む
gumico

gumicoの感想・評価

3.0

思考が凡人なので、思い浮かばないアイデアだらけで面白かった。展示物を外に置いて屋内から窓越しで見せる、靴下でカットソーとか。すごいなー
このチーム無くしてMaison Martin Margiela…

>>続きを読む
れい

れいの感想・評価

-

私は才能がないから商業的な世の中に対して居心地のよさすら感じていて、Twitterでよく「ハイブランドの誰に対しても平等に行う接客」に疑問を抱いている人に対して、選民思想強!って思ってたけど、この映…

>>続きを読む
Daichi

Daichiの感想・評価

-
チームとしてのマルジェラの強さが描かれてた。
ビジネスとやりたいことのバランスは難しい。どちらかが疎かになるとチームとして弱体化していく。そのバランスでマルジェラは苦しんでいたのかな?
鑑賞記録をデータ化してるんだけど、はてどんな内容だった?がほとんど。
マルジェラの輪郭が時折くっきりしそうになるけどぼやける。そんな印象。
Kumiko

Kumikoの感想・評価

4.0

白と沈黙

「私たち」という言葉
チームメイトに対する尊敬でもあり、大勢で成し遂げたことを伝える術でもあると同時に、すべてが共同責任になり、個々の才能が薄まってしまう言葉でもある

ボイマンス美術館…

>>続きを読む
nakashi

nakashiの感想・評価

3.6
マルジェラに限らず自分達の世界観を作ることと売上を得ることの2つを両立させるのは難しいんやなと

そういう意味で、昔のマルタンマルジェラと今のガリアーノの四つタグカレンダータグブームは対極なんかもな
yu

yuの感想・評価

4.1
マルジェラへの理解が深まった。
クリエイティブな人は内向的で優しい、すごいわかる。
空白

こちらの作品の方が凡ゆる面でマルジェラに触れている。
RIKEDA

RIKEDAの感想・評価

3.5
2008年にマルタンマルジェラというブランドが死んだことがよくわかる映画。

あなたにおすすめの記事

似ている作品