蜜蜂と遠雷に投稿された感想・評価 - 2ページ目

『蜜蜂と遠雷』に投稿された感想・評価

Nancy

Nancyの感想・評価

3.7

音を楽しむ私達の日常は
音を奏でる人達に支配されている___

消えていく音譜は
人生に似ていると誰かは言います

終わりはあれどまた始められる

音と心は まるで、
ピアノの連弾と化すでしょう。

2019年劇場鑑賞作品44本目。

天才じゃなくてもできるだけ芸術に触れていたいし、芸術に埋もれて死にたいって思った。

ピアノや雨の自然の音が素敵で美しく映画館鑑賞して良かったです。

クリエイテ…

>>続きを読む
すず

すずの感想・評価

3.0

弾む音に心踊る

🎼♬♫•*¨*•.¸¸♪🎹🎼♬♫•*¨*•.¸¸♪
原作を読んでから観たかったけど、先に鑑賞。劇場で観てなかったら寝たかもしれない。劇場で観て良かった😊

【描きたいこと1】
最初…

>>続きを読む
CU

CUの感想・評価

4.0
誰も熱いことを言わないのに、四者四様な音楽に対する狂気が静かに感じられるのがとても良かった。あと音楽映画は映画館で観るに限る。テレビなどとは音の迫力がやはり違うね。
星

星の感想・評価

3.6

松坂桃李、松岡茉優目当てでの鑑賞。
松坂桃李は二番目に名前があったので、もっと活躍するかと思った。

ピアノコンクールにだけ絞ったストーリー展開。
途中で天才たちの気持ちはわからない、という話をする…

>>続きを読む
何だかは分からないけど凄い、素晴らしい!
何だかは分からないけど非常に感動しました。
天才にしか分からない感覚ってあるのですかね。。
鳥肌が立つような感覚を感じました。

2019年公開
監督 : 石川慶
===
あるピアノコンクールを舞台に、4人のピアニストが「音楽とは何か」考え向き合うお話。

センスオブワンダーの物語。「天才」とは、自分がなにか、物事や世界に触れ…

>>続きを読む

 純音楽映画には中々お目にかかれない。大抵の場合、音楽よりも人間関係に焦点が当てられる。しかし、本作の場合は人間関係は二の次で音楽自体に焦点を当てている。

 若手ピアニストの登竜門である芳ヶ江国際…

>>続きを読む

【ピアノ演奏シーンは圧巻。しかし映画として全体を捉えてみれば…。】

原作となる恩田陸さんの同名小説のことは、発売当初から話題になっていたので知っていましたが、詳しい内容は今作の予告編を観るまでは全…

>>続きを読む
Cat

Catの感想・評価

-

幸せな時間だった。
美しい映像、美しい音楽はもちろん、演技もカメラワークも感情移入しやすく、そして素晴らしい。

初々しさとか自然体とか、葛藤とか。

片桐はいりさん、セリフないのになーんでこんな面…

>>続きを読む

あなたにおすすめの記事