ここは退屈迎えに来てに投稿された感想・評価 - 296ページ目

『ここは退屈迎えに来て』に投稿された感想・評価

kii

kiiの感想・評価

3.0

試写会でみました。
橋本愛ちゃんも来てくれて嬉しかった
私は地方住みで、地元から出たこともないまだ子供で、毎日毎日友達と都会で暮らす妄想してるほど都会に出たいです
都会の生活に憧れるっていう部分が大…

>>続きを読む
圧倒的共感を呼んだ傑作小説の映画化!原作:山内マリコ、監督:廣木隆一、音楽:フジファブリックで贈る切なくも愛おしい群像劇。「青春の後にあるものは?」
こういう感じ懐かしいなと思いながら見れる感じ。
茜色の夕日の出てき方が良かった。
いずれにせよ、名曲なのは間違いない。
ネネネ

ネネネの感想・評価

2.5

東京育ちじゃないけど、ずっと関東圏にいて、その続きで東京で働きはじめたから、「東京への憧れ」みたいなものにいまいちピンときてなかった。
だからこそ上京できるのっていいな、ふるさとがあるっていいなって…

>>続きを読む
poggy

poggyの感想・評価

-

2018-66

自分のイタい部分を見ているような、
共感できるところも多い最後には作品。
女子なら分かるとこ、多いかも…

ただ、原作がオムニバスだからか、
登場人物がどんどん出てきて、
ちょっと…

>>続きを読む
aipon

aiponの感想・評価

3.6

かなり好き。
高3のモヤモヤと20代後半のくすぶり。やり場のない感情と折り合いのつかない現実。これ、知ってる。通ってきた場所。

「南瓜とマヨネーズ」とか「桐島部活やめるってよ」とか好きな映画の中に…

>>続きを読む
原作を読んでから挑んだほうが面白さがわかったかもしれない。と思って、原作読んでもう一度観てみようと思う。
深谷守

深谷守の感想・評価

3.5

原作小説をたまたま読んでいたので興味があり、試写を見る。
田舎町で高校時代を過ごす若者たちの過去と現在を時間軸を交差させながら描く青春群像劇。
巧みな構成は優れた脚本のおかげ。役者も皆巧みで、しかも…

>>続きを読む
ん

んの感想・評価

-
ここは退屈という言葉の虚勢、迎えに来てという言葉の他力本願な弱さを感じて、かつ東京出身なので共感という意味ではあれだけど絶妙な痛さとか強い言葉の出し方とかはうなずく

あなたにおすすめの記事