映画の妖精 フィルとムーを配信している動画配信サービス

『映画の妖精 フィルとムー』の
動画配信サービス情報をご紹介!視聴する方法はある?

映画の妖精 フィルとムー

映画の妖精 フィルとムーの作品紹介

映画の妖精 フィルとムーのあらすじ

ひとりぼっちで暮らすフィルの前に、ある日突然スクリーンが現れる。映画の世界へ誘われるフィルだったが――。可愛いキャラクターたちが映画そのものの魅力を伝えてくれるクレイアニメ作品。

映画の妖精 フィルとムーの監督

映画の妖精 フィルとムーの出演者

原題
Movie Fairy FILL and Moo
製作年
2017年
製作国
日本
上映時間
6分

『映画の妖精 フィルとムー』に投稿された感想・評価

nana

nanaの感想・評価

4.5

「東のディズニー」チェコアニメを彷彿とさせる。


斉藤工企画・原案によるクレイアニメーション


二人の妖精が誘う映画の旅。

モノクロ〜カラー

森〜ヨーロッパ〜海へ。
機関車に乗り旅をする


·ローマの休日のスペイン広場
·モダンタイムス 
·キングコング
·SF


くるくる頭から出てくる、もくもくの中のセクシー美女

二人の妖精は愛くるしく森の景色はポップな色彩で繊細。

 癒やされる。


「雨に唄えば」のダンスシーンが好き。

脚本·映像·音楽と効果音にセリフ。

チェコの天才イジートルンカを感じさせる。


幼少から父親の影響で映画製作の教育を受けて来たという斎藤氏。

流石の出来栄え

やっと日本にこういう作品が出てきた。

 うれしい。


優しい世界

観て良かった
OSHO

OSHOの感想・評価

3.3
過去鑑賞映画、Filmarks大量投稿中、すみません。

短編のクレイアニメで、
『ローマの休日』
『モダンタイムス』
『鳥』
『タイタニック』
『ジョーズ』
『未知との遭遇』
『キングコング』
『雨に唄えば』
をオマージュしている。(間違いや漏れもあるかも)
凄いな。

映画の妖精のフィルとムーが映画の世界に入り込んでしまうというストーリー。
そこそこ面白かった。
taka

takaの感想・評価

3.7
『ショートにはショートの良さがある』本作は6分の作品😊斎藤工が企画・原案・脚本・声を担当してるのも注目ポイント😉原題はFILL&MOO。邦題はフィルムとムー。2人の可愛い妖精のMIXで映画のフィルム🎞🎦となって映画の世界を旅する所謂ロードムービーです😁ローマの休日、タイタニック、ジョーズ、キングコング、雨に唄えばなどの名作映画と出会いながら旅する話。このEテレ系な6分に濃縮された深い意図もあるようだが、アナタはどう感じるか?是非ご賞味ください😊

※これを観終わると自動的に出てくる「危険信号ゴッデス」もついでにご覧あれ。
温厚な青、せっかちな黄色、短気な赤と水玉コロリの2分ショートもかなりオモシろい😁

『映画の妖精 フィルとムー』に似ている作品

ストーリー・オブ・フィルム 111の映画旅行

上映日:

2022年06月10日

製作国:

上映時間:

167分
3.6

あらすじ

本作はスコットランドのドキュメンタリー監督マーク・カズンズによる、2010年~2021年に公開された傑作映画111作品に焦点を当てたドキュメンタリー。これまでの人生で「きちんと数えた事が無…

>>続きを読む

烈車戦隊トッキュウジャー THE MOVIE ギャラクシーラインSOS

上映日:

2014年07月19日

製作国:

上映時間:

29分

ジャンル:

配給:

  • 東映
3.3

あらすじ

今度の“烈車”は宇宙行き!?ギャラクシーライン、出発!! 宇宙空間に広がる路線「ギャラクシーライン」。それは「レインボーライン」と同じように、人間の想像力=イマジネーションが生んだ夢の路線…

>>続きを読む

映画の殿堂:エジプシャン・シアターの100年史

製作国:

上映時間:

11分
3.3

あらすじ

映画の殿堂としての輝きを取り戻そうとしているLAのエジプシャン・シアター。ギレルモ・デル・トロ、ライアン・ジョンソンら映画界の大物たちが、その特別な場所への思いを語る。

ラテン・アメリカの旅

製作国:

上映時間:

42分
3.4

あらすじ

実写とアニメーションを融合した「ラテン・アメリカの旅」は、陽気なサンバのビートに彩られたアート、冒険、音楽が織り成す、色鮮やかな万華鏡のような映画だ。空高くそびえるアンデス山脈やアルゼンチ…

>>続きを読む

ようこそ映画音響の世界へ

上映日:

2020年08月28日

製作国:

上映時間:

94分
4.0

あらすじ

音楽、声、効果音など、映画を彩る様々な音はどのように作られ、どういった効果を生んでいるのか。映画に命を吹き込む映画音響の世界とその歴史を紐解く、感動と興奮に満ちたドキュメンタリー映画が誕生…

>>続きを読む