あーさん

帝一の國のあーさんのレビュー・感想・評価

帝一の國(2017年製作の映画)
-
評判が良くて気になっていながら見逃していた作品。地上波ノーカット放送、ありがとう♪♪

これは、面白かったー!!

始まりこそ、なんだこれ、、ぶっ飛びすぎた世界観、今世の中を牛耳っている大人の世界の縮図?お金持ちのお坊ちゃんばっかりの私立中高一貫校の生徒会の話かい、、
一番興味ないヤツやな、と思っていたのだが、

途中から俄然面白くなってくる!

いやはや、キャラの住み分けお見事!野村周平はクセのある役が似合うね〜
間宮祥太郎も頑張ってた。ローランドって、、笑
千葉雄大の民主主義、かっこいい。
個人的には、外部生の竹内涼真が どストライク!…なんだけど、やっぱり最後は菅田将暉が持っていくよな〜♪

2018年NHK朝ドラ"半分、青い"のメンバー、間宮&永野芽郁&志尊淳は記憶に新しい。。(志尊淳のキャラ、結構好きだった♪)

ふんどし姿で和太鼓ドンドンは、びっくらこいたけど、前列ご婦人が倒れるのもよーくわかる!!
いや、あのふんどし、、ちょっと面積小さすぎでは⁉︎ 確信犯的演出に私もクラクラ、、
いかん、映画としてどうか?という話を書かねば!

そんなお楽しみ要素も盛り込みつつ、高校生男子の成長物語としてよくまとまっていたと思う。
全編おふざけが多い中にも、リーダーに必要な資質とは?友情とは?なんてテーマもしっかりあって、なかなか深い。
恋愛要素が抑えめなのも、話に集中できて良かった。

自分が中学受験を親に無理やりさせられるなど嫌な思いをしたので(今とは違って昔の進学塾には勉強の事しか頭にないような残念な感じの男子しかいなかった…)、こういうエリート男子校にはアレルギーがあったけれど、一人一人のストーリーを紐解けば、意外に話が合ったかもしれないなぁ、、なんて思ったりする笑 いや、やっぱり合わないか?

四姉妹の私が男の子を二人育てて思うけど、男は常に勝ちたいのだね!(絶対人に道を聞かない、間違っていても自分から謝らない…e.t.c.)
横に繋がれる女子と比べて完全な縦社会。男のメンツとかこだわるし、とにかく優劣つけたがるし、めんどくさいなぁと思うけれど、それが男なんだなーと最近は悟った。
勝っている時は、機嫌が良い♪

だから、私も言うべきことは言うけど、むやみに夫や子ども達と同じ土俵に立って競うことはしないようにしている(カカア天下が夢なのだが…)。

永野芽郁は、悟ってるね!
素晴らしいミューズだった♡
(実は一番の実力者かも、、笑)


どんな場所にいる人にも悩みや劣等感はあって、皆それと日々闘っているんだ、という事は伝わってきた。
吉田鋼太郎と菅田将暉の親子パートも良かったな。何故勝ちたいのか、その理由が泣けた。。(が、ラストのオチで唖然となる…したたか❗️)

帝一の國、、どんな国になるのかな?
その先の先まで見てみたいと思った。





**
ブツ切れの地上波放送にはがっかりするが、ノーカットの上、永野芽郁がエレキギター🎸抱えて(るだけ笑)踊るエンディングまで観れたのは嬉しかった!
唯一の女子高生、彼女がいて良かった♪

クリープハイプの歌、久しぶりに聴いた。
自分の中では息子が高校時代、バンドやってた時がピークだった気がする。
おばさんが聴くような音楽じゃないのに、何故かハマって聴いていた。。
♪憂、燦燦、♪オレンジ、♪寝癖、♪二十九、三十。。
CD借りて聴いてたなー、懐かしい♪
尾崎世界観、、元気かな。
捻くれたまま大きくなったような彼のこと、危なっかしくて気になった。
守ってあげたくなるベースのカオナシくん、声がめちゃシブいドラムの拓♪
あ、ギターの上手い帽子くんも頑張ってたよね笑

最近あんまり露出ないけど、、生き残れよー
(…と思ったら、今年で10周年だった!私が勝手に卒業してただけだった。。😉)
あーさん

あーさん