救済P

コードギアス 亡国のアキト/最終章 愛シキモノタチヘの救済Pのネタバレレビュー・内容・結末

3.2

このレビューはネタバレを含みます

アニメが最終回でやったらおもろくなくなることを全部やった

4章から王道テンプレをなぞったシナリオが展開され、これ以上つまらなくならないことを願って観たが、脚本力の低さが露呈する結果となったように思う。

シナリオに関して言えば面白いところを見つけるほうが難しい。散々引っぱってきたヒュウガの動機が死は救済だったりアキトにギアスが効いていなかった理由が死を理解していなかったからなど引きの結果に使うには衝撃の事実があまりにも弱く、一つ、なにかが明かされていくたびに落胆を味わわされた。おそらくシナリオ上の見せ場を設けてそこから逆算して骨格を組み立てているはずだがその見せ場がテンプレ的で全く見せ場として機能していない。骨格に相当するシナリオについても前述したように他のアニメで見たどこかの展開をそのままコピペで張り付けたようなものばかりで面白さも新鮮みもない。

とりわけ精神的な描写には失望させられた。果たして最終回で精神世界に没入して面白くなった試しが一度でもあるのだろうか。量子力学を曲解することで根拠を作り出している精神世界の存在、主人公を守る仲間たちの思念など、最終回でやられたら萎える要素が全部ある。なぜこういうことをしてしまうのか純粋に疑問だ。少しでもアニメを見る者ならだれでも精神世界に触れ、その数だけ落胆してきたはずだ。どうして全5章というアニメ映画にしては長い時間と「反逆のルルーシュ」という土台を使っているにも関わらず最後にこの選択をしてしまうのか。なんの力が働いているんだ。

ルルーシュたちについてもちょっと出てきただけで3章以降はほとんどシナリオに絡むことなくカッチリした空気を作る役目しか与えられていない。ていうか1期の後に記憶改ざんしてなんかEU倒す指揮させてみるかーしてみたらなんかうまいこといかんかったから学生に戻そって判断がなされているのだとしたらヘボすぎる。なんか、ガッカリ。

「亡国のアキト」全体を通して高クオリティの戦闘描写とレイラの萌要素しか記憶にない。テンプレ的で、固有の面白さがほとんどない映画。コードギアスであることをもっと活かすべきであった。
救済P

救済P