ハッピーエンドの選び方に投稿された感想・評価 - 5ページ目

『ハッピーエンドの選び方』に投稿された感想・評価

ten

tenの感想・評価

3.3

ヨヘスケルたちがおちゃめさんでほっこり。仲間にしても家族にしてもやるせない衝突ばかりなのに、愛情たっぷりで羨ましかった。
レバーナをみんなで励ますプールのシーンが特に好き。フィンガーボール的な。みん…

>>続きを読む

そーゆーハッピエンドかぁ⤵︎⤵︎⤵︎😓

安楽死マシーンが故障して、ハチャメチャなハプニングがある面白いコメディなんかと思って
観たら
認知症で辛い思いをしてる人に、安楽死させるかの重いテーマだった…

>>続きを読む
satomi

satomiの感想・評価

2.8
めちゃくちゃ重い。邦題はひどい。
前に見たドイツの尊厳死をテーマにした映画より、老いは誰にも等しく訪れるし、死を求める人が沢山いるっていうところがしんどかった。
みみ

みみの感想・評価

3.5
安楽死がテーマのただの悲しい映画ではなく、色々考えさせられた。自分だったら親や人生の伴侶がどのような最期を迎えるかなんて選びたくない。いつかは通る道だけれど。
Anna

Annaの感想・評価

2.0
医学の発展により細くひき延ばされる終末期をどう受け止めるか。大切な人の最期も、自分自身の事もまだ考えたくない、ずっと考えずに済めばいいと願う。
tysm

tysmの感想・評価

3.7
キャッチーなジャケットとタイトルに比べ内容は安楽死を取り上げた重いもの

歌が挟まれているのが私はすごくいいと思う
2020-08-05 ぽすれん
イスラエル映画で、ヘプライ語
ときにドイツ語っぽい発語あり…イディッシュ?

このレビューはネタバレを含みます

安楽死について。「法律」という規則の脆さやもっと考えなくてはならない点がたくさんあると感じたと同時に、力の強さを感じた。安楽死させる=殺人ではないけれど、法律的には殺人だから、殺人=罪という意識から…

>>続きを読む

イスラエル映画って多分初めて見た。その国の人が、当たり前と思って描いている普段の風景みたいなものが、日本人の目から見るとびっくりするポイントだったりするのが、知らない外国の映画を観る楽しさのひとつだ…

>>続きを読む
どこの国も同じ問題を抱えているんだなあ。人間みな同じ。だけど日本ではこんな映画は作れない。

あなたにおすすめの記事