むちこ

バービーのむちこのレビュー・感想・評価

バービー(2023年製作の映画)
3.4
公開日に友達と行ってきました!

まず初めに、この作品は個人的に思うところがあり過ぎてこうしてレビューを書くのがめちゃくちゃ難しい。
社会における女性の立場、そして男性の立場についての性差の問題の点と普通に作品の出来についての点。これはちょっと切り離して書いて行きます。

私はバービー派だったのでこの映画に関してはめちゃくちゃ楽しみにしていたんです。予告も可愛くてわあ〜楽しみ!!ってしてたんですけど、まあいろいろありましたよね。ここでは深く言及しないけど。で、海外での批評を見てえ…割とゴリゴリのフェミニズム系…?とビクビクしていました。

実際見始めると、私はもう冒頭のシーンで心が折れてしまいました。今まで赤ちゃん人形で遊んでいた子供たちがバービーの登場によって赤ちゃん人形を破壊…。え???流れでバービーに惹かれる女の子たちは分かるんですけど壊す必要あった…?仮にも人形を扱う映画なのにそれはええんかと思っちゃいました。

そして内容なんですけど、結論から言って手放しで最高!!とは言えない。私はですからね。
ざっくり言うと、コロコロ変わる親子のバービーに対する態度と、とりあえず辻褄を合わせるためのなんでもアリ!なふわっとしたごまかしとマテル社のおじさんたちによる女性軽視発言に対する応答がほぼないこと、そしてバービーランドの奪還もなんか全てがしっくりとこなくて困りました。

映画を楽しみたいはずなのに、考えてしまうようなものが多くて私は素直に楽しめなかったのかも。

でも曲は良いし、何より私はシム・リウのケンがツボに入りすぎてゴズリングケンとのやり取りやダンスバトルを見ながらめちゃくちゃ笑ってましたw

他にも所々ネタが仕込んであって面白さももちろん感じたんだけど、それ以外のところでの引っかかりがでかすぎなんだよな〜。

まあ今作、バービーってよりはケンの話で男社会おける男の立場について丁寧に書かれてたのは良かったかなあとは思う。男性がこの映画を見ても思う所はあるんじゃないかな。バービーとケンってリアル社会との対比ですよね。リアルは女は男のお飾りだけど、バービー世界だと逆になるんだ、なるほどと思いました。でもそこから単なるお飾りじゃなくてケンとしての自立をしたいっていうのは、リアル社会における女も同じなんだよって男の人が感じ取れたらいいんですけど笑

ばーっといろいろ書きましたが、私が本当に言いたいことは娯楽映画じゃだめか!?ってことです笑
私はこのBarbie映画には夢を見せてもらいたかったんだよ。「魔法にかけられて」みたいなダンスと歌と素敵な衣装、ファンタジーのキラキラとちょっぴりの現実の苦さみたいななのがあればもう大満足だった。バービーのように「どんな人種でも体型でも何にでもなれる」をコンセプトにすれば人形と同じようなメッセージを子どもたちにも伝えられたのになあと思いました。

実際、私が見に行った時小学生位の女の子もいたのですが、正直このBarbieを見て楽しめたのかなって。

きっとバービーとかリカちゃん人形を初めて手にする子どもたちにとって、人形に対してフェミニズムがどうとか性差がどうとか考えないじゃないですか。
ただ単に可愛くてお洒落な人形に心惹かれただけでしょう?そういうところを大事にして欲しかったなあって。今作は完全に大人向けでしたね。予告で伝えるべきです本当に。
むちこ

むちこ