あやみ

たかが世界の終わりのあやみのネタバレレビュー・内容・結末

たかが世界の終わり(2016年製作の映画)
3.3

このレビューはネタバレを含みます

ドランの作品を観るときは何というか、よっこらしょという事前の胆力が必要。仕事で疲れて休日にさて回復しよう...なんて時に観ると後悔する。しんどくなるし、胸に悪い。けど好きなんよね、、、

全員融通が効かず、感情的に叫ぶ姿は母親を見てるようでしんどくなりました...
あなたを責めたい訳じゃない、ってセリフがやたら出てくるけど、それを言えば好きなこと言って許されると思ってる大人が多くて嫌。

12年ぶりに家族に向き合おうとしたけど、やっぱり明かせないまま諦めなければいけなかったという結末も何とも救われんでモヤモヤする。あえてその意図を検索しないでモヤモヤしたままでおろうと思う

家族全員きっとわかって諦めてたよね、お互いもう心の内を理解し合えないことは。
近すぎると自分の感情が枷になり、余計に見えないこともある、、、

こういう何とも言えない後味の作品、シーンを描かせると天才なドラン。若き天才と言われるのも納得。面白いとは言えないけど印象的なシーンが多い。

家族の気まずさ、拗れた息苦しさをテーマにした映画が多くて、しかも毎度なかなかのヘビーさなもんだから、どういう環境で彼は育ってきて、こういう作品を撮ろうと思ったの?と考えさせられる。

同じような題材の映画といえば是枝さんも思い浮かぶけど、ドランしかり是枝さんしかり、こういう映画に救われる時もあるなぁ。みんな何かしら家族の問題をそれぞれ抱えていて、自分だけじゃないのね、と思えるから🙏🏻家族のことをあまり好きじゃなくても、後ろめたくて言えない空気が世の中にはあるじゃない~良い歳した大人が、子どもじみたこと言うなよ的な雰囲気が。

こういう映画を観ても思うけど、必ずしも、家族だから仲良くいなければならないってことは無いと思うんよね。所詮他人であって、無理してそう思えば余計に苦しくなるし、わかり合える訳でもないのだからね

主人公の俳優が若くしてスキー事故で亡くなったと数年前にニュースを見たので、余計にこの映画の中での役柄と重なって辛さが増しました。
あやみ

あやみ