Hokkaido

銀の匙 Silver SpoonのHokkaidoのレビュー・感想・評価

銀の匙 Silver Spoon(2013年製作の映画)
3.2
大好きな街帯広に足繁く通っていた頃、
ばんえい競馬場はじめ、街の彼方此方でアニメ作品のキャラクターボードを見かけたのを思い出しながら楽しみました。

作品としての作り込み感は浅目で、ストーリーありきでちょっと不自然に感じる展開も何ヵ所かあったりで、物語としてはちょっと物足りない印象ですが、北海道バイアスに加え、農畜産物豊かな食の宝庫、十勝平野か舞台らしく、命を頂く事の重さ、酪農含む営農の厳しさ等が描かれており、興味深く観ることが出来ました。
日頃何気無く食べている肉に対して、命をいただく事の重さを今一度新にしました。

久々によつ葉特選4.0牛乳を飲みたくなりました。


以下どうでも、、、

・ある意味、人間がいちばん"経済動物"な気がします。
人間より食物連鎖上位の存在が現れたらとしたら、私達も"豚丼"の一頭になるのか、等と考えながら観ていました。

・帯広が舞台と言いながら、街の風景も殆ど無いのは一寸寂しくもありましたが、テーマ的には必然性無かったですね。
ランドマークと言うにはちょっと弱いですが、道東唯一の藤丸百貨店も残念ながら閉店してしまいましたし、他に特別ランドマーク・観光名所がある訳でもありませんし、所謂人波人混みがあるような人口密集地帯も無いのでした。
駅前には誰もが知っている様な全国展開のファーストフードやファミレスも殆どありません。
そういう所が好きだったりもするのですが。

・豚丼、と言えば、ぱんちょうやとん田よりも、今は亡き鴨川を思い出します。
さらに六花亭や柳月、ソウルフードのインデアンカレーや高橋まんじゅう、ますやパン、平和園、はげ天、エルパソ、麦音、トテッポ、クランベリー、十勝野フロマージュ、白樺、カウベルハウス、etcetc..
老若男女が集うローカルファミリーレストランふじもりは、今でも懐かしのメロンソーダ水をサービスしているのだろうか、、、
等と思い出すのは依田勉三や晩成社そっちのけで食べ物の事ばかりというシマツですが、食の宝庫十勝ならではということで。

・共に旅をしたウチの先代猫も、帯広大好きでした、、、
Hokkaido

Hokkaido