あーさん

ファーザー・クリスマスのあーさんのネタバレレビュー・内容・結末

ファーザー・クリスマス(1991年製作の映画)
-

このレビューはネタバレを含みます

クリスマスを楽しもう♪🎄その1


【サンタもつらいよ】

ファーザー・クリスマスって?
聞いたことはあったけれど、ちゃんと知らなかった。サンタクロースのことだったんだ!(厳密にはイギリスでの言い方🇬🇧)

可愛らしいパッケージとFilmarksの皆さんの素敵なレビューから、観てみようと思った今作。
レイモンド・ブリッグズ('さむがりやのサンタ'とかスノーマン'とか'風が吹くとき'でおなじみ ♪)作。

いやぁ〜、癒されたぁ。。
絵がとっても温かくて。
ハードな作品が続いていたのと、体調が良くなったりぶり返したりで、年末なのにお疲れモード。
フッと耳にした子どもの言葉 "サンタさんが来るまであと何日かなぁ?"に、そうだ、もうクリスマスが近いんだ🎄となり。。
子どもが大きくなると、季節感が薄れちゃってただの年末になってしまう。家族もそれぞれの生活優先になるから仕方ないけれど、味気ないなぁ、なんて思っていた。

そこに、フワッと私の前に現れたファーザー・クリスマス!🎅
まぁまぁ、メルヘンというより、サンタクロースのバックヤードを見せられるお話なんだけど(でも、お茶目♪)。かなりドタバタ!
サンタのストレス発散法なんて考えたことなかった。あちこちにバカンスに出かけるも、やっぱり我が家が一番♡みたいなとこ、私と共通するものを感じる笑
ピーク時には家事も毎日毎日かなりしんどかったし(あの手紙の山には正直ゾッとした💦)、主婦の仕事も同じだよね〜やってもやっても終わらない…。

でもね、でもやっぱり子ども達の夢のために働く事って、楽しいし生き甲斐なんだなぁ〜そういう所もファーザー・クリスマスと私、話が合いそう!

語り合いたい♪

スノーマンとのコラボが嬉しい。

ほっこり、心が温まった。
これから私にできること、、立ち止まってゆっくり息を吸って。
人からどう見られるかより、自分の心に聞いてみて!しんどい時は休んで!
そんな風に言われてるみたいで。
このタイミングで観られて良かった。

後半からのファーザー・クリスマスの生き生きとした姿に、元気がもらえた。

歌も楽しい!

まだまだこんな世界があるんだって、思い出させてくれた今作にThank you so,so much❗️


そして、みりおさん、ありがとう〜💓💓💓
あーさん

あーさん