機械人間 感覚の喪失を配信している動画配信サービス

『機械人間 感覚の喪失』の
動画配信サービス情報をご紹介!視聴する方法はある?

機械人間 感覚の喪失
動画配信は2024年5月時点の情報です。最新の配信状況は各サイトにてご確認ください。
本ページには動画配信サービスのプロモーションが含まれています。
目次

機械人間 感覚の喪失が配信されているサービス一覧

『機械人間 感覚の喪失』が配信されているサービスは見つかりませんでした。

機械人間 感覚の喪失が配信されていないサービス一覧

Prime Video
U-NEXT
DMM TV
Rakuten TV
FOD
TELASA
Lemino
ABEMA
dアニメストア
Hulu
Netflix
クランクイン!ビデオ
JAIHO
ザ・シネマメンバーズ
スターチャンネルEX
みるアジア
WOWOWオンデマンド

『機械人間 感覚の喪失』に投稿された感想・評価

1935年のソ連映画という事で、退屈するかな?と身構えてたんだけど、
コレが予想外なエンタメ度の高さ。思わぬ掘り出し物だったね。☆

政府・軍部という支配者階級と、労働者階級の対立図式。

冒頭は、『メトロポリス』や『モダン・タイムス』を彷彿とさせるシーン。
工場のラインでブッ倒れた作業者がモノの様に担ぎだされ、
「遅れる!遅れる!」とパニックになってる。

労働者階級出身のジム・リップル博士は、奴隷的な労働から人間を解放するため、
労働者のために「新しい友」となるロボット、万能機械“ミクロン”を完成させる。

このミクロン、ジムが吹く「ホイッスル」で命令を受けて動きます。
トコトコトコッ!と歩いてミシン掛けを器用にこなすミクロン。
実写版『鉄人28号』の26号や27号とかより、よっぽど優秀ですよ。(笑)

でも村の労働者たちの態度は冷やか。自分達の仕事が無くなるもんね。
裏切り者扱いを受けて村を出るジム。

政府と軍部からヘッドハンティングされたジムは、
ミクロンの性能を上回るロボット“RUR(ルー)”を完成させる。

操作は、より複雑な命令を出せる「サックス」にグレードUP。
投げられた板をキャッチして砕き割るなど、正確で力強く、反応力もあり。

その後さらに繊細な操縦が可能となり、リモコンとして使われるのがなんと、
ロシアが誇る世界初の電子楽器「テルミン」!
う~ん、何だか懐しいねぇ。♪

しかし、労働者の為だったその発明は、やがて国家に軍事利用されるのでした。
この後、ストライキを制圧するための兵器としてRUR軍団が出動し、
村中がドッカンボッカンの一大戦場と化すのです。
ヒドイ話や…。☆


お気に入りのシーンは、やはり
「裏切り者…?―――裏切者だとぉ!?」
とオカしくなったジムが、サックスを吹きまくってRURの集団と踊りまくり、バカ騒ぎをやらかすトコ。(笑)

あと、RURが労働者のひとりをハグした時、操作ミスで…
(↓コメント欄 ※1)
しちゃうシーン。☆

クライマックスで、RUR軍団に対抗するため、労働者側のエンジニアであるロイが…
(↓コメント欄 ※2)
…この辺りもスゴい。

「リップル氏に幸あれ!国民に幸あれ!」
―――さあ、ジムの行く末を皆で見守ろうぜ!!☆
ソ連の映画。

労働者階級の技術者が労働者のために労働者と同等の仕事ができるロボットを発明し量産する。
でもそれで仕事を失った労働者は反発する、そしてその対策のためロボットを兵器化させて人間VSロボットが始まる。

これのいいところは音楽で操縦するところ。
ぎこちない動きではあるがロボットが踊る。
今ではよくある人間VSロボットはもう1935年に作られてるってすごい。
初期のロボット作品としてはとても好きな部類。

これがDVD化されるというのもすごいところ。
ぎこちない動きしか出来ないロボット達。音楽に合わせて陽気?に踊ってるシーンが心に残る。