機関車先生の作品情報・感想・評価

『機関車先生』に投稿された感想・評価

5億年くらい前に観た記憶があるんだけどたまたま見つけて鑑賞。
こんないい話だったんだ。
障害を乗り越えるとか差別をなくすとかの話じゃなくて、子供たちと接することで過去と向き合う教師の成長物語だった。

🎬ランクA
🧡2021/202

---
🔖山さえ打ち砕く力
勝沼悠

勝沼悠の感想・評価

3.8

 剣道の試合の事故で口が聞けなくなった青年教師が、最後の教職にと母親の生まれ故郷の小さな小学校に臨時教員としてやってくる。。。

 この映画の焦点は障害ではなく、過去との対峙だったのではないかと思う…

>>続きを読む
SIPHON

SIPHONの感想・評価

3.0
記録。
石を投げられたら、投げ返す。それが戦争です。…というセリフがあった。
KEIKO

KEIKOの感想・評価

3.3
過去鑑賞記録🎬

島の子供たちの素朴さが良かった。

主演の坂口憲二さんは、病気で休業されていますが、ぜひまた元気な姿を見せて欲しいです。
YUKI

YUKIの感想・評価

2.5
確か瀬戸内の話だから観ようってなった気がする。
王道のまっすぐなストーリーって感じで良かった。
まこと

まことの感想・評価

3.5

幼少期の病気で口を聞けないから生徒たちに

"口をきかん→機関車先生"

とあだ名をつけられた先生、子どものネーミングセンスって直球すぎてある意味感心してしまう時がありますね

これもまた瀬戸内を舞…

>>続きを読む

初)監督サンも坂口サンも子供達も舞台も良かったんだけど…物語の時代にはありえるのかも知れないけどやっぱし口のきけない先生ってのはどうも現実感に欠けるなぁ~物語中唖に対する現実的な誹謗中傷も皆無だった…

>>続きを読む
shinnaoki

shinnaokiの感想・評価

4.0
名作ドラマ。田舎の情景と子供達、良い先生、良い脚本。

田舎での楽しい生活とその終焉。その寂しさや美しさ。良いね。

昭和30年代の始めの瀬戸内の小さな島。
船に乗って、若い大柄の男の先生がやって来ます。

この先生、実は声が出せません。

小さな学校の生徒は、「口がきかん。大きな先生」から、機関車先生と言うように…

>>続きを読む

あなたにおすすめの記事