アインシュタインの脳を配信している動画配信サービス

『アインシュタインの脳』の
動画配信サービス情報をご紹介!視聴する方法はある?

アインシュタインの脳
動画配信は2024年5月時点の情報です。最新の配信状況は各サイトにてご確認ください。
本ページには動画配信サービスのプロモーションが含まれています。
目次

『アインシュタインの脳』に投稿された感想・評価

赤足

赤足の感想・評価

-
この作品では無いと思うけど
Amazonプライムにあった。ヒストリーチャンネルの
「アインシュタイン:天才脳の行方と秘密」
ドキュメンタリーだったのだが、余りにも良かったので!ここにて記録を記すことに

物理学の全域に多大な功績を残したアインシュタイン!彼の人生を紐解きながら当時実際に起こった行方不明の脳の行方を追い求めつつ、死後未だに人々を魅了し続ける彼の生い立ちから描かれ今まで知らなかった秘密に迫ったり、天才と一般人の脳の違いを専門家を交えて科学的に解明!知られざる彼の一面等。

そして、アインシュタインと言えばの相対性理論の誕生秘話だが、1905年に若干26歳の若さでこの1905年は「奇跡の年」とも呼ばれ「光量子仮説」「ブラウン運動の理論」「特殊相対性理論」に関連する五つの重要な論文を立て続けに発表され、しかも彼がまだ駆け出し中だった時の発表だったのには驚いた!

その後も戦争を挟んだり、ヒットラーに命を狙われ米国に逃亡やスパイ疑惑、原爆への式etc..... 映画さながらの彼の知られざる歴史と事実を細かく紐解きしする物語や、彼が理論を展開する時の天才と世間では言われるが、失敗に失敗を繰り返し彼の根底根本の中にある1万時間という芯。そして一般相対性理論の発表!結局、相対性理論をまとめあげようと最後に取り組んでいた。統一場理論。全ての物理法則を1つの式にするという試みであった!

探究心を枯渇させず死ぬまで燃やし情熱を愛情を持って生涯を通す姿に挑戦する事の大切さや捉え方考え方を深く学び!アインシュタインという人物を知れば知るほどどんどん魅力的で引き込まれまるで、重力や引力に引き寄せられるかの様な気持ちにさせられた気がする。学ぶこと探究心する事の大切さを記した作品だと言える。
アメリカのどこかに保管されている「アインシュタインの脳」を見つけ出すべく、日本の大学助教授が捜索の旅に出立する。イギリスBBCの撮影隊による、ドキュメンタリー作品。出演する近畿大学助教授(当時)は、2006年に死去している。

「あいむるっきんぐふぉーざあいんしゅたいんずぶれいん」を繰り返しながら、脳みその保管場所へと近づいていく、スーパー・ミラクル・ストーリー。日本人助教授の特異なキャラクターに、スポットライトが当てられている。

「YOUは何をしに来ましたか?」「脳みそを探しに来ました」「そうですか」の入国審査に大笑い。予期せぬ場所で、W.S.バロウズと出会うのだが、あいにく脳みそを探すことしか頭にないため、バロウズには無関心というところもスゴイ。

自分の成すべきことに取り組んでいる人間の、まっすぐな視線に謎の感動がある。脳みそ探しを優しく受け入れてくれる、アメリカの方々にもリスペクトが止まらない。
今なおどこかに保存されているといわれる「アインシュタインの脳」を求め単身渡米したアインシュタイン研究家の杉元賢治教授を追ったハートフルアブラギッシュドキュメンタリー映画。入国審査官に「What’s the porpose of your visit?」と問われて「あいむ、るっきん、ふぉー、ざ、あいんしゅたいんず、ぶれいん!」と元気よく答える杉元教授の雄姿を見よ!

 本作の魅力は杉元教授の発散する中年萌えオーラばかりではありません。ドキュメンタリーのくせしてシュールで非日常な映像空間もまた大きな魅力。杉元教授は当時の執刀医を見つけ出そうとあちこち訪ね歩くのですが、この執刀医がまた葛飾北斎のごとき引越し魔なもので、彼の知人も消息をつかめず、返答に困って「……やつは死んだ」とか言い出す始末。しかし教授は持ち前のガッツで彼がカンザスシティで今も健在であることを突き止め、そしてついに脳みそと感動の対面を果たします。20世紀最高と言われる脳のホルマリン漬けを、あたかもおばあちゃんの漬けた梅干しのように台所の戸棚からよっこいしょと取り出す執刀医も執刀医ですが、その20世紀最高の脳をちょびっと切り分けてチョ、とムチャなお願いする教授も教授です。シュールだ。

シュールなやり取りはなおも続き、教授の無謀なお願いを「はいはい、ようがす」と簡単に快諾する執刀医。そして執刀医は「ナイフとまないたがいるな」とつぶやき台所の奥へ。 ……って、ええーっ!? 20世紀最高の脳をまないたの上で切り分けちゃうの!? 20世紀最高の脳でもそんなぞんざいな扱いなの!? 世界一の最高脳ですらそんな扱いなんだから、世界ランキング50億位の僕の脳なんかを保護するためにヘルメットをかぶるの馬鹿馬鹿しくなっちゃったよ。もう万事ノーヘルでいいや。

 かくて脳のカケラを手に入れた教授は大喜び、その晩は街へ繰り出し地元スナックでカラオケを歌います。「この最高の夜に、私のいちばん好きなこの歌を歌います! サンキューカンザスシティー!」とか言って、歌う曲は『北空港』。「アインシュタインの脳を手に入れた夜にカンザスシティのスナックで『北空港』を歌う」というだけでもシュールゲージが振り切れまくりなのですが、教授のヘタな『北空港』に合わせてチークを踊りだすカンザスの地元民を見て、僕は発狂しそうになりました。ただでさえ50億番目くらいの脳みそなのに、さらにランクを下げてしまうところだったよ。

『アインシュタインの脳』に似ている作品

イミテーション・ゲーム/エニグマと天才数学者の秘密

上映日:

2015年03月13日

製作国:

上映時間:

115分

ジャンル:

配給:

  • ギャガ
3.9

あらすじ

第二次世界大戦時、ドイツ軍が誇った世界最強の暗号<エニグマ>。 世界の運命は、解読不可能と言われた暗号解読に挑んだ、一人の天才数学者アラン・チューリングに託された。 英国政府が50年間隠し…

>>続きを読む

アインシュタインと原爆

製作国:

上映時間:

76分

ジャンル:

3.5

あらすじ

1933年、世界で最も有名な科学者であるアルバート・アインシュタインは逃亡生活を送っていました。ドイツではヒトラーが政権を握り、ユダヤ人住民の組織的な迫害を始めたため、身の危険を感じた彼は…

>>続きを読む

いのちをつくる iPS細胞・ES細胞がかなえる未来

上映日:

2014年02月22日

製作国:

上映時間:

71分
3.2

あらすじ

ノーベル賞を受賞した山中伸弥教授のiPS細胞研究も含む、世界の幹細胞医療の最先端をわかりやすく描くドキュメンタリー

これがクリスティアーノ・ロナウドだ!地球上で最も議論されるアスリート/クリスティアーノ・ロナウド -神に選ばれし男-

製作国:

上映時間:

58分
3.1

あらすじ

1985年2月5日、後に世界を魅了する天才アスリート、クリスティアーノ・ロナウドは、ポルトガルのフンシャルで生まれた。貧しい家庭環境で何も与えられない中、彼はサッカーに夢中になり、ひたすら…

>>続きを読む

おしえて!ドクター・ルース

上映日:

2019年08月30日

製作国:

上映時間:

100分
3.9

あらすじ

家族をホロコーストで失った少女時代、終戦後はパレスチナでスナイパーとして活動し、女性が学ぶことが難しかった時代に大学で心理学を専攻。 アメリカに渡り、シングルマザーとなり娘を育てた。そし…

>>続きを読む