もりりた

ぐるりのこと。のもりりたのレビュー・感想・評価

ぐるりのこと。(2008年製作の映画)
4.0
生真面目な翔子と自由なカナオの夫婦。カナオは知人のツテで法廷画家として、翔子は出版社で働いていた。翔子が妊娠し誕生を心待ちにした2人。その顛末で翔子はストレスに耐えかね塞ぎ込んでしまう。カナオは平静を装うが変わりゆく妻の様子を案じていた。

10年の夫婦の軌跡とカナオが裁判所で目の当たりにする人間模様。思い描いた理想と異なるリアルな姿は将来への不安や怖さを感じさせる。一方で絵と向き合う翔子のシーンからは時間の効用や、静かに支え合ったカナオとの絆を実感。完璧や特別さに拘らず普通を積み重ねる強さを教えられました。

理屈っぽい翔子に対して感覚的なカナオ。時に衝突し会話も噛み合わないことが多いが、要所で「傍にいるだけで良い」という温かい言葉が沁みる。蜘蛛をきっかけに激しく喧嘩する姿から、天井絵を眺める穏やかなシーンへの繋がりが印象的でした。2人が静かな場面で表情のみで見せる憂いや喜びの感情表現にも惹きつけられました。

長い年月の変化は良くも悪くもあるけどぶつかってOK、ただただ時間に流されてもOK。不器用でも確実に歩む心持ちの大事さが伝わる映画でした!
もりりた

もりりた