舞妓と暗殺者の作品情報・感想・評価

舞妓と暗殺者1963年製作の映画)

製作国:

上映時間:75分

3.6

『舞妓と暗殺者』に投稿された感想・評価

eddiecoyle

eddiecoyleの感想・評価

3.8

倒幕派の若者達のやり取りが学生運動のそれと被るのも時代の影響なのだろう(脚本は新藤兼人)、津川雅彦のモノローグも正にそれなんだが、三隅にしては珍しい演出なのが引っかかる。そんな中、流れる話がうぶな男…

>>続きを読む

@シネマヴェーラ渋谷

三隅研次監督×新藤兼人脚本作。
津川雅彦の演技は置いておいて、2人が逢引するお伊勢さんの階段のシーンが素晴らしい。四季の移ろいが感じられる演出、特に雪が降る中の、移動クレーン…

>>続きを読む
さっ

さっの感想・評価

-

舞妓の高田美和がすげーかわいい。観音様へと続く階段、そして小川(セットとは思えない水の流れ!)のほとり~橋での長まわしの情緒がヤバい。狭い路地での方向づけられたアクションや、高い塀に囲まれた行き止ま…

>>続きを読む
一

一の感想・評価

-

津川雅彦のモノローグがいちいち大袈裟で最高。あの長い階段で高田美和との逢瀬を重ねるモンタージュがいい。特に、綿のような雪がふわふわ降りそそぐ中でのロングショットなんかすごく綺麗だった。津川と山本耕一…

>>続きを読む

面白い。白い新藤兼人。いつものように映像がすごく凝っているし、自然をいっぱい入れた大きなセット(ロケかと思った)もとても良い。ロングショットの場面や横移動の場面がシネスコ画面に映えていた。

高田美…

>>続きを読む
buccimane

buccimaneの感想・評価

3.5

女を抱いて、元気になって倒幕をやるんだよ!
山本さんの前髪チャラ過ぎてあんなのアリだったのか。
でも幕末の志士ああいう勘違いしてイキった若者ばっかだったろうし剣術もそんな鍛えられてなくて不格好なのも…

>>続きを読む

若さ!脱藩!倒幕!からの運動への幻滅などそれっぽい兼人の時代臭さはあるものの、それ以上に当たり前の映像美が昇華さす三隅力。水揚げを逃げた高田美和への姉さんたちのそりゃそうよねえな振る舞いとか地味だけ…

>>続きを読む
mingo

mingoの感想・評価

4.2

「ちがうちがうっそうじゃ、そうじゃな〜いっ」鈴木雅之ばりの津川雅彦の心の声が響き渡る大傑作。前年に「斬る」で名コンビぶりを発揮した三隅と新藤による恋と革命の狭間で揺れる幕末青春時代劇。百姓出の貧乏侍…

>>続きを読む

三隅研次と新藤兼人のコンビはこの前年に名作「斬る」を撮っている
いいコンビだと思えたが…
テンポの良さや独特なカッティングはさすがだが中身は非常に平凡なものになっている
貧乏な武士が這い上がろうと倒…

>>続きを読む
三隅のなかでは結構レアな作品だと思うけど、5年前くらいにKBSの「中島貞夫の邦画指定席」という番組でかかってた。

あなたにおすすめの記事