ミーミミ

愛と哀しみの果てのミーミミのレビュー・感想・評価

愛と哀しみの果て(1985年製作の映画)
4.0
『もし私が アフリカの歌ー キリンやその背後に横たわる新月、農場のすきや コーヒーを摘む人々の汗ばんだ顔の歌というものを知っているとしたら、
アフリカは私の歌を知っているかしら?』

アフリカをこよなく愛した女性の回想録『アフリカの日々』(アイザック・ディネーセン著)が原作

植民地時代

アフリカで夫の代わりにコーヒー農園を営むカレン(メリル・ストリープ)は現地の人々と心を通わし、慣れないながらも徐々にその土地に馴染んでいった

そんな彼女が出会ったのが

自由を愛する男デニス(ロバート・レッドフォード)

枠にはまらない、はまろうとしない
そんなデニスの生き方にカレンは惹かれるのだが…

ふたりの価値観の違いから
語られる側面が興味深い

「君はこの土地の所有者じゃない
 通りすぎていくだけの存在だ」

ふたりが愛するアフリカの地への認識の違いは
すべからくふたりの恋愛観にも繋がる

結婚にこだわるカレンにデニスは言う
「結婚で、僕の愛が増すとでも思うかい?」

そんなふたりの距離感に憧れてしまうのは

やはり アフリカだから…


地平線は遥か遠く
その向こうにも
まだまだ世界は広がっている

ひとつの現象にとらわれず
心を解放していくアフリカの地

『mental traveler』なるアイザック・ディネーセンが描く詩的な世界が

映画のなかに連綿と息づく傑作

ー原題『Out of Africa』ー

ーどんな悲しみでも、それを物語に変えるか、それについて物語れば、
堪えられるー(アイザック・ディネーセン)
ミーミミ

ミーミミ