netfilms

キル・ビル Vol.2のnetfilmsのレビュー・感想・評価

キル・ビル Vol.2(2004年製作の映画)
3.7
 4年間の昏睡状態から覚めた主人公ザ・ブライド(ユマ・サーマン)は、あの日教会で自分とかけがえのない家族を襲った面々に一人ずつ復讐を仕掛ける。vol.1では時系列がシャッフルされているものの、ナイフの使い手であるヴァニータ・グリーンをあっさり殺し、日本刀の名手である難敵オーレン・イシイ(ルーシー・リュー)との剣戟がクライマックスに待ち構える。最終的にはかつてのボスだったビルに復讐することが最終的な目標であるが、そこに至る前にビル(デイヴィッド・キャラダイン)の手先だった殺し屋をもう2人殺さなければならない。今作はそこから物語がスタートする。導入部分では、4年前の教会での惨劇を描く。モノクロームで回想される物語と、主人公とビルの愛憎入り混じった歪な関係性が明らかにされ、その凶行は北野武『ソナチネ』のようにハイ・アングルで撮られたカメラによる銃声と悲鳴を捉えるが、残酷な描写は一切明らかにされない(年齢制限への配慮だろう)。だがvol.1と同じように、最後にビルが主人公の頭を打ち抜いた瞬間だけは今作でも繰り返される。前作の日本パートは、異国の人が観たオリエンタルな理想と現実のズレが全編を覆っていたが、今回はアメリカ〜メキシコ・ロケで、流石に安定した物語とショット構成である。

 クエンティン・タランティーノの映画は、常に裏切りと復讐が物語の根底にある。『レザボア・ドッグス』では宝石強盗のために集められたギャングたちが実際に犯罪を犯すが、既に行動を察知した警察に先回りされ、彼らの計画はいとも簡単に崩れ去る。疑心暗鬼にかられた男たちは、隠れ家で相打ちの銃撃戦を仕掛ける。『パルプ・フィクション』ではジョン・トラボルタとサミュエル・L・ジャクソンの両名が、ボスの命令で騙し取られたスーツケースを取り返しに行く。それと並行し、一旦は八百長の依頼を受けたブルース・ウィリス扮するボクサーが約束を裏切り、愛する恋人と大金を持ち逃げしようとする。『ジャッキー・ブラウン』では、サミュエル・L・ジャクソンがボーマンを釈放後にいとも簡単に殺したことを知り、彼とのビッグ・ビジネスを巧妙に維持しながら、いつどこで裏切るのかが物語の焦点となる。FBI保安官や保釈金融業者の初老の男を巻き込み、どちらかがミスを犯したら負けの心理戦を繰り広げる。『キル・ビル』もそんな裏切りと復讐が物語の核となる。主人公は自分の結婚式の最中に、友達も夫も、腹の中に宿っていた子供さえも殺されてしまう。

 最初はビルの弟を殺しにテキサスへ向かう。ビルの弟バド(マイケル・マドセン)はストリップ・クラブの用心棒をしながら、薄汚れたトレーラーで酒浸りの日々を送っている。男の住むトレーラー・ハウスも雰囲気抜群だが、扉を媒介としたアクション・シーンもvol.1とは比べものにならないくらい素晴らしい。彼女は一度は彼の動物的勘にやられ、土の中に埋められる絶体絶命の危機を迎えることになるが、ここで彼女のメンターとなった2人の男のうち、服部半蔵ともう一人、パイ・メイ(ゴードン・リュー)との思い出が回想される。マイケル・マドセンは『レザボア・ドッグス』同様に、サディスティックな暴力を好む極めて冷徹な男として描かれている。前作の時代劇以上に、ショウ・ブラザーズ映画へのオマージュが心地良い。しかしそんな彼よりも片目にアイ・パッチをした女、エル・ドライバー(ダリル・ハンナ)やラスボスとの決戦は更に強力な魅力に満ち溢れる。思えばタランティーノが、太陽が燦々と輝く陽の元で、アクション・シーンを行ったことがかつてあっただろうか?ここでもタランティーノはあえて狭い室内にこだわり、トレーラー・ハウスというあまりにも狭い空間の中で、女同士の果たし合いを強引に完結させている。彼の密室アクションというもう一つのこだわりが炸裂するシリーズ第二弾である。
netfilms

netfilms