かぐや姫を配信している動画配信サービス

『かぐや姫』の
動画配信サービス情報をご紹介!視聴する方法はある?

かぐや姫
動画配信は2024年5月時点の情報です。最新の配信状況は各サイトにてご確認ください。
本ページには動画配信サービスのプロモーションが含まれています。
目次

かぐや姫が配信されているサービス一覧

かぐや姫が配信されていないサービス一覧

Prime Video
U-NEXT
DMM TV
Rakuten TV
FOD
TELASA
Lemino
ABEMA
dアニメストア
Hulu
Netflix
クランクイン!ビデオ
JAIHO
ザ・シネマメンバーズ
スターチャンネルEX
みるアジア
WOWOWオンデマンド

『かぐや姫』に投稿された感想・評価

MOCO

MOCOの感想・評価

-
「今はとて天の羽衣着るをりぞ、君をあはれと思ひ出でける」

 Wikipediaによれば1936年、ロンドン日本協会がイギリス人や現地法人向けの映画上映会を企画し「日本の童話や伝説を題材とした映画を用意してほしい」と在英日本大使館に依頼し、大使館から相談を受けた外務省が国際映画協会に選定を委託して、この『かぐや姫』が選定され国際映画協会の監修で短縮版が制作されイギリスに送られ封切上映されたのですが、その後フィルムの所在は不明になり2015年イギリスの映画史研究家から英国映画協会 (BFI) に本作の可燃性ポジフィルムの存在情報が寄せられたようです。
 この映画は特撮の分野に進出する以前の円谷英二が参加したことでも知られているようです。
 この短縮版を観賞したのですが、見つかったフィルムの保存状態が良かったのでしょう、とにかく映像は無傷で鮮明で歴史的な価値のあるものです。
 が、何故この映画が「日本の童話や伝説を題材とした映画」として「ロンドン日本協会」なるところへ送られる作品に選定されたのか疑問です。
 冒頭『竹取物語を脚色した音楽劇』というテロップが流れ、おおよそのストーリーが英語表記されています。その内容は容姿の綺麗なかぐや姫は翁の息子造麻呂の許嫁(いいなずけ)になるが二人の男から求愛され心迷い「最も高価な宝をくれた男と結婚する」と言います。
 造麻呂(兄)は二人を出し抜くため陰陽師の言う通りに「満月の夜にかぐや姫は月に帰る」と噂を流し、月食の闇に乗じてかぐや姫と逃げていき二人はめでたく結ばれました・・・という内容は、かぐや姫の話から甚だしく逸脱し、らしからぬ作品に成り下がっているとしか言い様がありません。
 ・・・と、言う訳で映画の内容は☆なしです。

 
『かぐや姫』と『竹取り物語』はどうやら違うものらしく『竹取り物語』を底本に作られたのが『かぐや姫』のようですがここまで変更がかかるともう日本らしさもへったくれもありません。

 そもそも多くの日本人は『かぐや姫』の話は知っていても古典の『竹取り物語』になると敷居が高く内容を知らないのです。


 竹取の翁が竹の中に見つけた小さな女の子は「なよ竹のかぐや姫」と名付けられ普通では考えられない早さで成長し、美しいという噂になります。かぐや姫を見つけてから翁は度々竹の中に小判を見つけ裕福になっていきます。

 多くの人がかぐや姫をお嫁さんにしたがり、最終的には五人の人物が諦めることなく求愛をします。
 自分がこの世の者ではないと感じているかぐや姫は地球の人と結婚することができないことを知っており、五人はかぐや姫の顔を見ることもなく、かぐや姫は五人に各々絶対に入手できない物を指定して持ってきた方と結婚すると言います。

・石作皇子(いしづくりのみこ)には インドに1つしかないといわれる「仏の御石の鉢」
・車持皇子(くらもちのみこ)には 根が銀、茎が金、実が真珠でできている「蓬莱(ほうらい)の玉の枝」
・右大臣阿倍御主人(うだいじんあべのみうし) には燃えることは絶対にない「火鼠の皮衣(ひねずみのかわごろも)」
・大納言大伴御行(だいなごんおおとものみゆき) には龍の首元で光る珠「竜の首にある五色の玉」
・中納言石上麻呂(ちゅうなごんいそのかみのまろ) には燕が産んだ貝「燕の子安貝(つばめのこやすがい)」

・石作皇子は古い鉢を「仏の御石の鉢」に見立てて
・車持皇子は「蓬莱(ほうらい)の玉の枝」を鍛冶職人に作らせ
・右大臣阿倍御主人は唐の商人が持ち込んだ偽物とは知らず「火鼠の皮衣」を調べもせず差し出し
・大納言大伴御行は「竜の首にある五色の玉」を直接探しにいくのですが嵐に巻き込まれ竜に懇願して帰ったのですが目が腫れてしまい結婚を諦め
・中納言石上麻呂は「燕の子安貝」を探しに行き大怪我をしたことが原因で命を失くして五人が望む結婚はかないませんでした。

 五人が敢えなく玉砕した噂を聞き付けた帝(みかど)は使いの者にかぐや姫の顔を見てくるように言うのですが、かぐや姫は身分の高い帝の使いの者にすら顔を見せないため、帝は竹取りの翁の自宅を訪れ偶然一瞬だけかぐや姫の美しい顔を見ます。

 その後、帝はかぐや姫と文を交わす間柄になっていきます。

 いよいよ月からの迎えが来る日、帝は竹取りの翁の自宅に兵を配置して・・・と多くの方がご存知のように兵は無力となりかぐや姫は迎えの乗り物で月に帰って行きます。

 かぐや姫は翁夫婦へ着ていた服を思いでの品として置いていくことにします。

 使いの者は天の羽衣の入った箱と不死の霊薬の入った壺が入った箱をかぐや姫に渡してこの世(地球)の穢れを除くために薬を飲み、着替えをするように言います。
 かぐや姫は薬を飲むことはせず少しだけなめると翁夫婦に残す着物の中に潜ませようとするのですが、使いの者にとめられてしまいます。

 かぐや姫は帝に「・・・あなたへの親しさは忘れたくありません」という文と不死の霊薬の入った壺を残し羽衣に着替えるとこの世の記憶は薄れ・・・。

 帝は家来の者から文と『不死の霊薬の入った壺』を受けとるのですがかぐや姫のいなくなってしまった世の中で生きていく気力はなく薬を処分しようと、身分の高い人々を呼び「この世で一番天に近い山はどこだ」と尋ねると「駿河の国(静岡)にある山でしょう」と答えがかえります。
 帝は部下の一人に駿河の山に行き今は天に帰っていったかぐや姫への文と『不死の霊薬』を焼くように命じます。

『竹取り物語』はこんな文章で締め括られます。

「手紙と壺とを持って、駿河の山へ登って、手紙と壺を並べて燃やしてくるように」
 その命令で調(つき)の岩笠(いわかさ)は武士達を連れて山の頂きにむかった。
 士(さむらい)に富(と)むで、富士の山(不死の山、不二の山への掛けことば)と書くようになった。
 煙は雲の中に立ち昇り、今だに立ち昇ると伝えられる

 二十歳くらいの頃「富士の山」の由来を古典の竹取り物語で目にすることがあり、直訳本を探して読んだのですが、月に行った後の話には「知らなかった」という衝撃的な感動がありました。

 月の人のかぐや姫が何故地球にいて、何故迎えが来たのか考えたことがあります?
 因みに迎えに来た月の者の説明では「月では犯してはならない罪を犯していたために流刑にあっていて、この度罪が解かれた」ということです。これも知らなかったはなしです。
Aix

Aixの感想・評価

3.4
円谷英二が撮影監督をした知る人ぞ知る幻のミュージカル版かぐや姫。

短縮版で鑑賞したせいか想像以上に編集が雑でした。おそらくオリジナルにあったような物語の奥行きが全て欠けていたと思います。また、円谷英二が撮影監督を務めたとは言え、とんでもなくお金がかかっているようにも見えませんでした。肝心のミュージカルはもはやウテナと言うか、寺山修司の天井桟敷で使われていたJAシーザーの合唱曲感が強く、そのうちかぐや姫たちが決闘を初めてもおかしくはなかったです。もしかしたら寺山修司が今作から影響を受けていたのかもしれません。
とりこ

とりこの感想・評価

3.0
2015年、イギリスにて現存するポジフィルムが発見/修復されて現代に蘇った特撮作品。1935年の作品とは思えない程映像も音声もクリアで驚いた、「かぐや姫〜」と連呼する歌が強烈。

『かぐや姫』に似ている作品

黄色いからす

製作国:

上映時間:

103分

ジャンル:

3.7

あらすじ

吉田一郎(伊藤雄之助)が十五年ぶり中国から戻った時、妻マチ子(淡島千景)は鎌倉彫の手内職で息子清(設楽幸嗣)と細々暮らしていた。博古堂の女経営者松本雪子(田中絹代)は隣家のよしみ以上に何か…

>>続きを読む

新諸国物語 紅孔雀 第一篇 那智の小天狗

製作国:

上映時間:

57分

ジャンル:

配給:

  • 東映
3.0

あらすじ

南紀州に暮らす代官・那智の嘉門のもとには、紅孔雀の宝庫を開く金の鍵が伝えられていた。紅孔雀の秘密を知る元海賊の網の長者は妖術師・信夫一角と手を組んで鍵の在りかを探っていた。一方、長者の美し…

>>続きを読む

傷だらけの人生

製作国:

上映時間:

96分

ジャンル:

配給:

  • 東映
3.6

あらすじ

昭和4年、二代目を亡くした大聖寺一家に、三代目を決めるべく関係者らが集結した。二代目の遺言では三代目は半田だが、彼が二代目の女房・おしまに好意があることを知っている三橋が反対する。後日、お…

>>続きを読む

この首一万石

製作国:

上映時間:

93分

配給:

  • 東映
3.7

あらすじ

井筒屋で働く日雇い人足の権三は、明るい美貌と美声を持つ人気者。権三は浪人者・凡河内典膳の娘・千鶴と結婚を考えていたが、典膳は人足風情に娘はやらんと、結婚を許さなかった。武士になりたいと願う…

>>続きを読む