kazu1961

罠のkazu1961のレビュー・感想・評価

(1949年製作の映画)
4.2
🔸Film Diary🔸
▪️本年鑑賞数 :2021-602 再鑑賞
▪️死ぬまでに観たい映画1001本-※※※

🖋『ウェストサイド物語』『サウンド・オブ・ミュージック』『スタートレック』を撮ったロバート・ワイズ監督、こんなヒューマンドラマのボクシング作品も撮ってたなんて、本当に多才な監督です!!

🖋特に、映画の中で物語がスタートしたのが街角の時計で9時5分、そしてラストシーンで同じ時計が10時16分、この物語の進行と映画の尺が全く同じ、いわゆる同時進行、リアルタイムの手法を使っているのがとても特徴的で面白い作品です。

🖋物語は、夢を追い続ける35歳の中年ボクサーと、彼自身の身体を心配する妻の愛情を八百長が仕組まれたボクシングを通して、スリリングにそして愛情豊かに描いた作品です。なので72分間の尺の中に、3分4ラウンドのフルタイムの死闘が描かれているのも見どころです。

🖋中年の主人公ボクサーを演じるロバート・ライアンの熱演とボクシング演技がとても光っています。八百長が仕組まれた本人だけが知らない試合で、最盛期を過ぎたボクサーが人生最高の試合を戦います。その前後と試合、そして辛くて試合を見れない妻の心情などが、リアルタイムで描かれていくのはとても素晴らしいです。ボクシング映画好きの私にとってはこの古典のボクシング映画の傑作はたまらない一本です!!

😢Story:(参考:allcinema)
ギャングのボスによって、ボクシングの八百長試合が仕組まれた。しかし、中年ボクサー・ビルのマネージャーは、わざわざ負けろと言うまでもないと、選手にそれを伝えずに礼金を独り占めする。そんなこととは知らないビルは、妻との新生活を夢見てリングに上るが……。

🔸Database🔸
・邦題 :『罠(1949)』
・原題 :『The Set-Up』
・製作国 : アメリカ
・初公開 : 1949
・日本公開 : 1951/02/27
・上映時間 : 72分
・受賞 : ※※※
・監督 : ロバート・ワイズ
・脚本 : アート・コーン
・原作 : ジョセフ・モンキュール・マーチ
・撮影 : ミルトン・クラスナー
・音楽 : コンスタンチン・バカライニコフ
・出演 : ロバート・ライアン、オードリー・トッター、ジョージ・トビアス、アラン・バクスター、ウォーレス・フォード

🔸Overview (参考:映画. com)🔸
スタンレー・クレイマーの「チャンピオン」と時を同じくして出た拳闘映画。ジョセフ・モンキュア・マーチの詩をアート・コーンが脚色し、「ボーン・トゥ・キル」のロバート・ワイズが監督した、リチャード・ゴールドストーン製作になる1949年作品。撮影は「美しき被告」のミルトン・クラスナー、音楽は「汚名」「ママの思い出」のC・バカライニコフが担当している。「暴力行為」のロバート・ライアン、「夜霧の誘惑」のオードリー・トッターの他、「仮面の男(1944)」のジョージ・トビアス、「影なき男の影」のアラン・バクスター、「育ちゆく年」のウォーレス・フォード、「孤児」のダリル・ヒックマン、パーシー・ヘルトン、ハル・フィーバーリング、ケニー・オモリソンらが出演する。なおこの映画は、物語の現実時間を映写時間72分に一致させるという試みが執られている。
kazu1961

kazu1961