kazu1961

惑星ソラリスのkazu1961のレビュー・感想・評価

惑星ソラリス(1972年製作の映画)
3.8
「惑星ソラリス」
原題「Solaris」
1977/4/29公開 ソ連作品 2017-133
TSUTAYA CINEMA Handbook 2016
1970年代ランキング48位 再鑑賞

「2001年宇宙の旅」に匹敵するSF映画の名作として名高い作品ですね。
荒廃した宇宙ステーションを舞台に、カットが途切れず延々とカメラが回り続ける独特の映像感覚や、電子音楽で流れるバッハのコラール前奏曲の音楽が独特の世界観を醸し出していますね。
何度観ても難解な作品で、色々な解釈があるようですが何度か鑑賞するうちに私には、ソ連体制下の社会主義に翻弄されると人民とあがなえずに知性のあるソラリスの海とそれを観察する人間の関係性に例えたのではないかと思います。
あと、未来を表現するのに日本の首都高をロングカットで撮影してるところも面白いですね。
そしてラストの解釈。。何度観ても飽きずに新たな感想を持つ作品です。

アンドレイ・タルコフスキーの監督による、1972年の旧ソ連の映画である。ポーランドのSF作家、スタニスワフ・レムの小説を原作としているが、映画自体はレムの原作にはない概念が持ち込まれており、また構成も大きく異なっている。1972年カンヌ国際映画祭審査員特別賞受賞。1978年、第9回星雲賞映画演劇部門賞受賞。
kazu1961

kazu1961