くりふ

白い肌に狂う鞭のくりふのレビュー・感想・評価

白い肌に狂う鞭(1963年製作の映画)
3.0
【鞭の味】

自宅発掘DVD再見にて。

一時イタホラを追いかけて、マリオ・バーヴァも続けて見たものでしたが、本作はとにかく、カラー撮影の滋味に浸る映画ですね。撮影出身監督のスキルが、遺憾なく発揮されています。

色彩と陰影、濃ゆく艶やかなりバーヴァブレンド。

カジュアルなゴシック・ホラー体裁ですが、物語の方は、プロデューサーの意向を脚本家が無視し、さらにバーヴァ監督が脚本無視して突っ走ったらしい。

結果、びっくり優先の安売り展開となり、フーダニットなのが枷となり、ラストにシワ寄せ来てトンデモ話に着地します。…いや、着地してねーか。www

肝はサドマゾ。が、1963年当時、それを描くにはハードル高かった模様。監督以下、変名で臨んでいる。有名どころの役者が不在なのもそんなワケ?クリストファー・リーもブレイク前だしね。

サドマゾにも人生いろいろですが、本作では本能に溺れる、愛も信もないSMですね。プレイが愛情表現である人には、反発しか湧かないのでは?作り手がサドマゾを蔑んでいるように思えます。

この、肝のつくりで面白さがまるで変わったと思いますが、やっぱり時代を先走り過ぎたのかな?

リーさんのイケメンぶりには惚れます。サディストの設定だが、どこか人の良さが滲んでると思う。

ヒロインのダリア・ラヴィは黒髪美女だけど…なんか小粒で、演技もイマイチ大根さん。ここは“叩き甲斐”のある女優さんにして欲しかった。やっぱり、他にできる人が居なかったのかなあ?

…谷ナオミさんでよかったんじゃね?

イントロこそ緊迫感ありますが、ある人物が殺され、その犯人ダレ?そもそもホントに死んだの?…と第二幕に入った辺りで、展開が足踏みを始める。脅かしが単調で、はよ犯人明かせやと苛ついてしまう。

あの強烈な撮影力がなかったら、東京12チャン昼下がり放映のよくあるヤツ…に堕ちていたとおもう。

原題は“鞭と体”の意味らしいが、そのフェティッシュに掘り込んだらそれはそれで、面白かったことでしょう。でも仕上がりは、“鞭と気持ち”止まりではと感じました。

<2024.2.17記>
くりふ

くりふ