コウノトリの歌を配信している動画配信サービス

『コウノトリの歌』の
動画配信サービス情報をご紹介!視聴する方法はある?

コウノトリの歌
動画配信は2024年5月時点の情報です。最新の配信状況は各サイトにてご確認ください。
本ページには動画配信サービスのプロモーションが含まれています。
目次

『コウノトリの歌』に投稿された感想・評価

ベトナム戦争で亡くなったアメリカ人、約5万人。ベトナム人、約500万人。(諸説あるようです)

ベトナム側から描かれたベトナム戦争。珍しい、、初めてかも?

どっちから観ても、戦争は戦争。

アメリカ映画で、さんざん「敵」として描かれてきた人にも、みんな顔があり、家族がいて、生活がある。

誰も殺し合いをしたかった訳ではない、、。

戦闘シーンに派手さはありませんし、ドラマとしても浅いけれど、確かにその時代のその場所に我々と何も違わない「人」がいたということ。そして、戦闘の前に、餓死や病気で死んでいった人々の無念は太平洋戦争での日本兵と同じ、、。

その事を忘れないで欲しい、、そういう思いを確かに受け取りました。
backpacker

backpackerの感想・評価

3.0
戦争映画強化期間。
ベトナム戦争。
多くの場合、この戦争はアメリカ視点の反戦映画や、戦争の狂気を表現するアイコンのようなものとして使われます。
この映画では、北ベトナムサイドからベトナム戦争を体験した人たちが、過去を振り返り、戦争の傷痕がいかに根深いものなのかを紐解きます。

どっちが勝った負けたなんてことより、その場に存在した人々にも数多のドラマがあったんだ、喜怒哀楽があったんだ、それを無視して戦争を語るな、という訴えを感じました。

他の方のレビューに「安っぽい」等のお言葉があります。
潤沢な予算を唸るようにつぎ込み作る、大迫力のスペクタクル超大作なハリウッド映画。
自分の全財産をはたき、数多の事故にあいながらも作り上げた執念の作品(どれとは言いませんが)。
確かに、それらと比べてしまえば、安っぽいのは当然ですね。
今作は、資本豊富なアメリカと、ゲリラ戦で迎え撃つ北ベトナム&ベトコンという構図が、分かりやすく映画制作に落としこまれた、ということです。

たまには、こんなベトナム戦争映画見るのもいいですね。
Vega

Vegaの感想・評価

4.0
ハリウッド資本のベトナム戦争と比べるといかにも低予算だし、荒削りというか雑さもあるし、元解放軍の従軍カメラマンの回想を軸として多く言葉で補ってしまっているので、何というか直球です。そこがまさにこの映画の良さだとも思うわけです。
戦時下で人々が故郷を偲び家族や友や隣人をいかに愛していたかを強調し、アメリカ産では見えないものを作ろうという気概にあふれていました。
戦時中の映像を挟み全体がドキュメンタリーのようでもあります。
ベトナムの自然も市井の人々の営みも美しく、全く飽きずに観ました。とても良かった。

『コウノトリの歌』に似ている作品

ドキュメンタリー沖縄戦 知られざる悲しみの記憶

上映日:

2020年07月25日

製作国:

上映時間:

105分
3.7

あらすじ

日本で唯一の地上戦が行われた沖縄。その凄惨な戦闘をほとんどの日本人が知ることなく、77年の年月が経とうとしている。本土への疎開のため多くの子供達が乗った対馬丸がアメリカの潜水艦によって撃沈…

>>続きを読む

八月の狂詩曲(ラプソディー)

上映日:

1991年05月25日

製作国:

上映時間:

98分

ジャンル:

配給:

  • 松竹
3.4

あらすじ

日本映画界の巨匠・黒澤明監督の第30作目となる本作は、長崎の人里離れた山村を舞台に、被爆体験を持つ祖母と四人の孫たちとのひと夏を描く――― 芥川賞を受賞した村田喜代子の「鍋の中」を原作に、…

>>続きを読む

沖縄スパイ戦史

上映日:

2018年07月28日

製作国:

上映時間:

114分
4.1

あらすじ

戦後70年以上語られなかった陸軍中野学校の「秘密戦」 明らかになるのは過去の沖縄戦の全貌だけではない――。 第二次世界大戦末期、米軍が上陸し、民間人を含む24万人余りが死亡した…

>>続きを読む

a hope of NAGASAKI 優しい人たち

上映日:

2021年08月06日

製作国:

上映時間:

70分
3.6

あらすじ

今までマスコミなどで被爆体験を話したことがない被爆者の方々の新たな証言※1をドキュメンタリー映画化。今までも多くのアーカイブが残され、もう語ることができる体験者はいないだろうと言われて久し…

>>続きを読む