zogli

異人たちのzogliのネタバレレビュー・内容・結末

異人たち(2023年製作の映画)
4.1

このレビューはネタバレを含みます

アンドリューヘイ監督が好きなので、原作未読・邦画未視聴で臨んだ

擬似カミングアウトの次はマルチバースカミングアウトかー
WEEKENDの時から一貫してるなアンドリューヘイ!
泣いた

★まとまってないレビューなので後で消すかも、なんたっていまだにWEEKENDの鑑賞後レビューを文字に出来ていないひとなので


2回目の帰郷のあたりから断続的にだけど観てる間ずっと泣いてる人みたいになってしまった
そうだよね、グレンがラッセルのカムアウトを聞いた時とは違う反応が返ってきて当たり前だよね
どこかで受け止めてほしいと思ってたからしんどいな、ひどいな、って思っちゃった ママも、パパも
でもその後のハグだったり、you were always on my mind だったりできちんとフォローされてて救われたので嬉しくて、それもまた泣いちゃった

『喧嘩しても謝るとか仲直りとか埋め合わせとかないよ、家族だもん、そう言うもんでしょ』ってアレも泣いた
そうだよね、家族だもんね、許すとか許さないとかじゃないよね


これまでの人生で自分では選べなかった分岐点があって、捨てざるを得なかった選択肢を思ってもしかたがないし、自分が掴み取った今の道だって能動的で積極的な選択では無かったと過去を思う事があるひとなら刺さると思う、いろいろ

ずっとknotを抱えてんのは多分監督自身なんだろう
監督とお話ししてみたいとずっと思ってるけど、もしお会いする事があったら監督を抱きしめたい、と思った

何年経っても、時代が変わってもそれでも変わらない劣等感に近い何かを心に持ってて、
『今がいい、今でいい、これでいい』と思っていてもどこかにずっと引っかかっていて、
なんていうの、皮膚の中に包埋した棘みたいな感じで受け入れてはいるんだけど決して自分の肌に馴染んで消える事はない あのknot
『これでいい』は、ときに自分を納得させるための言い聞かせだったりするのも気がついてるし、直視したくないけど目を背けてもやっぱり自分と共に存在しているあのknot

クィアではないけど、でも違うタイプのknotはわたしにもあって
その辺がなんか抉られるようなポイントだったのかもと思ってる

自分自身はキャリアのために両立不可能な結婚や出産を捨てて(社会の価値観に自分を合わせるためだけに結婚をしたり出産したしてまで仕事を蔑ろにする選択は自分に無かったので)そのかわりに手にした知識と技術のために同年代男性の平均よりは収入があり金銭的には誰にも頼らず自活しており
現代でもまだ根強く残る『昭和の女性像=結婚して出産して子育てしてこそ一人前』からはるかに離れた生活をしているのだけど
それについて健在の両親は文句は言わないけど結婚する気もなく子供を産んで育てる気もないわたしに対して少なからず失望しているのも知っているので

アダムと母親、アダムと父親のやりとりひとつひとつがクィアではないけれどわたしに刺さったのはその辺りなのかもしれないし
ハリーのカムアウトからの虚無感、家族の立ち位置の変化の話とかもすごく自分のものとして感じる部分があった

ハリーの両親的にも表立って否定はできない時代だし、本心はどうかわからない(アダムの両親と同じかもしれない)けど少なくとも表面上は受け入れるそぶりを見せなきゃいけないだろうし

あと、結婚して家庭を持って子育てしてない者は田舎で言う家族の序列的にどんどん下位に落ちていってて、社会的立場や収入は親族中最上位だけど隅に追いやれてる感があるから(金銭的援助としては親族イチなので立場は完全には失わないけれど)家族との距離感の変わり方の話もわかる

親族の集まりで女はお酌をするものなのにお前はいつもやりたがらなくて変わった子供だったって言われてたから『変わった子供だった、それに名前がついただけ』ってのもジャンルは違うけどああーわかる!てなった

アダムが両親に言ってた話もよくわかる、現代では別に『◯歳ですが未婚で子供いません』なんてわざわざ言わなくても生きていけるし職場や仕事でも困る事は全くないけれど、でもふとした時に世間の従来の価値観や日本の家父長制度に自分がフィットしてない事を実感させられる瞬間は確実にあるので


わかるよアダムも
わかるよハリーも
くるしいね

寂しくないの?って劇中で何度か出てくる問いにも泣けた
寂しいことはある
でもわたしは寂しいことは皆無ではないけどそれほど人生の大部分を占めてはいないし、そのつかの間の自分の寂しさを埋めるために持つのが家族ではないと思ってるから、スタンス今までもこれからもちっとも変わらないけども


高層階からの見下ろすカメラワークとか
室内の作り方と写し方
風呂

ベッドリネンのあの感じ
一度WEEKENDに戻りたくなる、そしてまた異人たちに戻ってきたい

あと薬!今度はケタミンか!

アンドリューヘイほんと変わらないな
大好き 泣いた
zogli

zogli