TakayukiMonji

悪は存在しないのTakayukiMonjiのレビュー・感想・評価

悪は存在しない(2023年製作の映画)
4.2
大好きな濱口竜介監督の新作ということで、何とか初日鑑賞に駆け込む。
例の如く、事前情報はほぼ入れずに鑑賞した。これをすんなりレビュー書けるような文章力と解読力は自分にはないし、すぐに答えが明確に出る作品ではない。
それくらい深みと余韻がすごい作品だった。彼の作品の中でも最も”寓話的”であり、賛否両論も生むような問いかけのある作品だった。

ジョジョ第4部の杜王町のような、実在してそうな架空の町「水挽町」が舞台。主人公の便利屋とその娘、それを取り巻く住人たちと、新しいグランピング施設を開発をしようとしている東京の会社の人たち、自然界。これらの関係性がひとつひとつ重ね合わされていくシーンは、濱口監督らしい見せ方だった。
幻想的な森の景色と石橋英子×ジム・オルークの音楽がピッタリ合う(そもそも石橋英子のライブのための映像作りからスタートしたプロジェクトだとか)、町の人たちの日常を切り取った一コマとその会話、都会の人たちの車のシーン、そばを食う一コマ、開発説明会のシーン。
“本読み” をして、吐き出された言葉なんだろうなと思いながら、それぞれの関係性が際立っていくのが面白いし、長回しを効果的に使ったカメラワークも美しく、引き込まれる。
それと、濱口ファンにはたまらない、「ハッピーアワー」のキャストが3名も参加している。

また、いつもどこかしらに感じる“不穏さ”も随所に存在していて、人間たちの関係性だけでなく、コントロールできない何か(自然)がそこにはあり、緊張感のある音楽と相まって、ジワジワと染み込んでくる。
(※音楽の編集の仕方がものすごゴダール的だった。余談だが、前作の「偶然と想像」でほルメールリスペクトを感じるところが随所にあったが、今作では音の編集の仕方やラストのカットあたりもゴダールの影響を感じずにはいられなかった。パンフレットにもそれが書いてあったから、やっぱり!映画自体の物語の構成は全くゴダールではない。)

そういう意味でも、濱口監督の挑戦的な部分もビシバシと感じた。

後半からラストに向けて、不安が増殖するような緊張感を持ちつつ、それを超える衝撃的な幕引き。



以下、ネタバレ。






善と悪は存在しない。それぞれにそれぞれの理由があり、それは自然の摂理の中に存在しているのだといわんばかりに。
村に住んでいる人たちは自然と共生しているようで、実は全員そこまで長く住んでいるわけでもなく。
開発業者たちは、補助金目当ての開発に罪悪感を感じながらも、自然の良さや田舎暮らしの憧れを目先だけで感じてしまう感じとか。
鹿が花を襲ってしまったであろう、絶対に起こらないと言っていたことが起こったかもしれないラストとか。
それに対して、巧が男を締め上げる流れも。(鹿と同じことをやっているようにも見えた)

突然のラストの訪れに、驚きを隠せなかったが、一晩寝かせて整理すると、濱口監督のクリエイティビティに逆に驚かされる。次の作品も期待したい。
TakayukiMonji

TakayukiMonji