夢みる校長先生 子どもファーストな公立学校の作り方を配信している動画配信サービス

『夢みる校長先生 子どもファーストな公立学校の作り方』の
動画配信サービス情報をご紹介!視聴する方法はある?

夢みる校長先生 子どもファーストな公立学校の作り方

夢みる校長先生 子どもファーストな公立学校の作り方が配信されているサービス一覧

夢みる校長先生 子どもファーストな公立学校の作り方が配信されていないサービス一覧

Prime Video
U-NEXT
DMM TV
Rakuten TV
FOD
TELASA
Lemino
ABEMA
dアニメストア
Hulu
Netflix
クランクイン!ビデオ
JAIHO
ザ・シネマメンバーズ
スターチャンネルEX
みるアジア
WOWOWオンデマンド

『夢みる校長先生 子どもファーストな公立学校の作り方』に投稿された感想・評価

nana

nanaの感想・評価

3.5

良かった〜😊
実在する学校のエンタメドキュメンタリー。

公立義務教育の多様化。

国連ユニセフの「国際子ども基本法」にならい、日本でも2023年に「子ども基本法」が制定され多種多様な公立学校が増え始めました。

「学校が楽しい場に」
生徒ファーストの自主性を目指す。

授業を臨機応変に理科からヤギの授業にしたり、校則ゼロで自由に生徒の個性を活かしたり。
通知表は意味が無い、と廃止する学校や校長室を廃止した校長先生も👨
今は色んな公立学校がある事を知りました。

冒頭のヤギ🐐のストレスを減らすブラッシングのシーンに感動して思わず涙が💧

冷たい瓶に入った牛乳が支給される学校と「今日は乳が冷たい!」とヤギの体調を気遣う生徒の学校🏫
どちらが完全に正解かは解らないけれど“人間らしさ、優しさ”が育まれるのはきっと後者の教育でしょう。

中学校に入学するも、ここに転校しなければ不登校や引きこもりになっていた、と自ら言う生徒さんが今では教師を目指していらっしゃるというのも素晴らしいと思いました。

複数の学校のドキュメンタリーですが、どの先生も表情が輝いている✨✨

ホッコリほのぼの☺️
この学校に通学するために学区を変更する保護者さんもいて家族円満笑顔いっぱい👪

考え方はいろいろだけれど、偏差値だけ高くて人間的な部分が欠落した大人が増えている中、人間性や協調性、命の大切さを教える学校教育の尊さを教えて頂きました。


~~~~~舞台挨拶&トークショー~~~~~


オオタヴィン監督
公立でもこういう学校がある。
成績も悪い劣等生でも銀座で小泉さんと舞台挨拶が出来る。夢を持ちましょう。
文科省は狭くて堅いイメージだが違う。
40代くらいで校長先生になってもいいと思う。


小泉今日子さん
沢山の若い人達の悩みを聞く事が多いけど、世界って広いんだよ〜って言っているけど、この映画に詰まっている。
世界が広がると自分の悩みや後悔がちっちゃくなる。
小学生の頃、先生に靴下を褒められた事がとても嬉しかった。
早く社会に出たけど変わった人が多くて凄い良かった。


前川喜平さん(元文部省化学事務次官)
最初に作った時よりも手を加えられてどんどん変わっていく。
ここに出てくる校長先生は苦しい思いをしながら自由を手に入れている。
文部省の事務次官を38年間をやって来た。教員自身を息苦しくする余計な事もあった。


小泉今日子さんとハイタッチ🙌
コロナでこういう機会が無かったので、久しぶりのキャストさんとの✋を合わせるコミュニケーションに感動しました😊
ワンコ

ワンコの感想・評価

4.0
【学校は楽しかった】

夏休みが終わる8月末が近づくにつれて、ブルーになる生徒がいるとか、9月に入ったら「学校に行きなさい」はNGワードなんていう記事を読むようになった。

学校は必ずしも行かなくて大丈夫っていう話はよく聞くようになったし、僕もそれで良いと思う。

ただ、僕は学校が結構好きだったし、学校自体は、行きたくなるような楽しい場所であるべきだと思う。

この映画で紹介される学校と校長先生の取り組みは羨ましくなる。
ただ、正直、コロナへの対応については、僕は大多数の学校の考え方や措置と同様のことをしてしまったに違いないと思う。

小学5年生の秋に自動車に轢かれて、僕は脚を骨折した。

脛の2本ある骨のうち細い方の骨で、複雑骨折ではなかったので、ギプスが外れて松葉杖が要らなくなるまで1ヶ月くらいと比較的短期間だったけれども、校長先生にリハビリを兼ねて週2回の早朝の柔道教室に来ないかと誘われた。
校長先生は黒帯の更に上の紅白帯の持ち主の柔道の達人で、貫禄があるけれども優しい人だった。

リハビリは雪国の冬で早朝。
ガタガタ震えながら小さい方の体育館に畳を皆で用意して、正座して黙想してから稽古になる。
息はずっと真っ白だ。
今思い出してもブルって震える。
だが、稽古の後の校長室で皆ですするカップラーメンは本当に美味しかった。
だから、僕にとって校長室はカップラーメンを食べる場所だった。

おかげで翌春に開催された近隣の複数自治体の競技会で、僕は一番になることが出来た。

小学校の時は、廊下に立たされたことはあるし、大変な悪戯をして担任の先生を激怒させたこともあるし、家庭訪問の時に母親が担任の先生に好きなだけ叩いて大丈夫ですからと低姿勢で話しているのを聞いたこともある。
僕は両親に叩かれたことはないけれども、先生には叩いて大丈夫ってどゆこと?っていまでも思う。
授業は図画工作と体育だけ好きだったけるども、本気で向き合ってくれた担任の先生や校長先生が大好きだった。
本当に楽しかった。

子供は先生が本気で向き合ってくれれば、ちゃんと理解できるのだと僕は信じている。
オオタヴィン監督が「教育」をテーマに制作した映画「夢みる小学校」のスピンオフ作品で、“子どもファースト”な学校改革を行った6つの公立学校の校長先生にスポットをあてたドキュメンタリーを観ていると、「目から鱗が落ちる」取り組みばかりで、自分が如何に既成概念に囚われていたことに愕然とします。
本作では、60年前から通知表や時間割のない「総合学習」を続けてきた長野県伊那市立伊那小学校、2020年度の通知表を廃止した神奈川県茅ヶ崎市立香川小学校、校則をゼロにした東京都世田谷区立桜丘中学校、宿題を廃止した東京都武蔵野市立境南小学校などを取り上げるほか、元文部科学省事務次官の前川喜平さん、教育評論家の尾木直樹さんらの教育専門家にも話を聞いていく。
これら登場する学校は「教育特区校」や「教育実験校」ではなく「普通の公立学校」で、その取り組みを「MORE FREEDOM もっと、学校に自由を!」「MORE DIVERSITY もっと、公教育に多様性を!」「MORE HAPPINESS もっと、子どもたちを幸福に!」という3章で紹介していく。
そして世の中が段々とキナ臭くなっていく現状を、終盤の方で紐解いてみせて、如何に民主主義が大事なのかを我々に提示する。

『夢みる校長先生 子どもファーストな公立学校の作り方』に似ている作品

ヘィ!ティーチャーズ!

上映日:

2022年06月25日

製作国:

上映時間:

90分
3.4

あらすじ

エカテリーナとワシリイはモスクワの大学を卒業した新米教師。ふたりは理想を胸に、見ず知らずの地方都市の学校に赴任する。エカテリーナは文学、ワシリイは地理の先生として。だが、すぐにその理想は崩…

>>続きを読む

夜間もやってる保育園

上映日:

2017年09月30日

製作国:

上映時間:

111分
3.5

あらすじ

新宿歌舞伎町に隣接する大久保で24時間保育を行う「エイビイシイ保育園」では、完全オーガニックの給食による食育や多動的な子どもたちへの療育プログラム、卒園後の学童保育など、独自の試行錯誤をつ…

>>続きを読む

GOGO(ゴゴ)94歳の小学生

上映日:

2020年12月25日

製作国:

上映時間:

84分
3.6

あらすじ

プリシラ・ステナイは、3人の子供、22人の孫、52人のひ孫に恵まれ、ケニアの小さな村で助産師として暮らしてきた。皆から“ゴゴ”と呼ばれる人気者だ。ある時、彼女は学齢期のひ孫娘たちが学校に通…

>>続きを読む

れいわ一揆

上映日:

2020年09月11日

製作国:

上映時間:

248分
3.8

あらすじ

東京大学東洋文化研究所教授・安冨歩は2013年以来、「もっとも自然に生きる事ができる」スタイルとして、女性服を着る「女性装」を実践していた。彼女は、山本太郎代表率いるれいわ新選組から参議院…

>>続きを読む

監督

I Am Here-私たちはともに生きている-

製作国:

3.6

あらすじ

2004年、「GID特例法(性同一性障害者の性別の取扱いの特例に関する法律)」が制定された。当事者としてすでに手術を経て性別変更を済ませていた浅沼智也は、今まで避けていた「セクシュアリティ…

>>続きを読む