映画は忙しい現代人に優しい芸術

哀れなるものたちの映画は忙しい現代人に優しい芸術のネタバレレビュー・内容・結末

哀れなるものたち(2023年製作の映画)
4.0

このレビューはネタバレを含みます

映画館映画ぁぁぁぁ
エマストーンすっげぇぇぇ

話題作だし、早く見たくて観に行きましたが…何の前知識なく観て、色々驚きと戸惑いはありましたが、かなり哲学的な大人向けファンタジー童話映画。
生と性の強く生きる物語。


いやー度肝抜かれました。
女王陛下のお気に入り、クルエラの脚本家。

ロブスター、聖なる鹿殺しの監督。

納得の映画。
映画で見れて良かったー絵みたいな世界で、とっても見応えがあり、ストーリーも生きる少女が成長していく過程をおもしろおかしく…最後はちゃんと自死を選んだ理由までも…

もっと賢かったら覚えてるんですが、色々呆然となり、見終わってちょっと放心状態でした。


決して、人にオススメする映画ではないですが、彼女が生き返って自分を実験して自分の人生を見つけ、歩めた事に私は喜び、涙しました。

これこそ、人生


世界の陰と陽。
金では人は幸せにならず、しかし金がなければ不幸が続く
セックスワーカーになった彼女は自我が死ぬ事もなく、自分の置かれた状況を分析し、自分の感情と真っ向勝負していく様がかっこよく可愛く、強く、こうありたいと思える程、引き込まれました。


ただまぁ、ラストの終結はまぁ、予定調和過ぎると言うか、んー。あと、性描写が多すぎて、見る人を選ぶ。嫌気さす人もいると思う。仕方ないけど。それを面白いにしてるのもまぁ何かなーと思わなくもない。
あと、ウォーターも、ヤギも…笑っちゃったけど、何かこの主人公にソレが必要だったのか。

あの主人公は知性を手に入れた事で嫌な女に成り下がったように見えなくもない…意図と意味を解くには一回目視聴じゃ解き明かせない難解さはあり。

けど、シンプルに強い女の強い生の物語であることは間違いないです。



スタンディングオーべーションする程、観て良かった。


エマストーン…すげぇ