Lka

キリエのうたのLkaのネタバレレビュー・内容・結末

キリエのうた(2023年製作の映画)
4.0

このレビューはネタバレを含みます

原作は先に読んだので時系列などは全く問題なかった。
原作ではそこまで濃く書かれていないところが映画では長かったり、原作で長い感じの部分が映画ではサクッと終わったりして少しもっと見たかったなという部分はあった。

主演のアイナ・ジ・エンドはキリエ(路花)に合っててハマリ役だなぁと思った。
歌もこの歌声で胸がグッとなる部分が何回もあって涙が流れた。

だけど、姉のキリエはいまいちだった。映画はぶりぶりのぶりっ子で喋り方が少しアホの子みたいな感じで、姉は違う女優さんでもう少し落ち着いた感じで演じて欲しかったなと思った。
特に電車のホームで夏彦にすり寄って受験応援する言葉や仕草が痛い子にしか見えないし、津波が来る前の電話のシーンはあまりにもキリエの話し方がぶりっ子でハラハラと言うよりかはイライラするほどだった。夏彦の良いシーンを潰してるとも思ってしまった。
婚前での性交をしたことに対しての罪悪感と好きな人と交わりあえた嬉しさと縛り付けようとするずる賢さを持つ強かな夏彦の気持ちを見透かしてるような女性という小説のイメージとはかけ離れていた。なんかキリエが薄っぺらい頭の弱いメンヘラな子になってしまっていた。

キリエとルカが似ているからこそ、夏彦が最後赦しを乞うことになるので同じ人でないといけないが、ここは思い切って違う人を使って欲しかった。
演技初心者に対して辛口だとは思うが、キリエと夏彦の部分は小説で読んでても惹かれた部分だったから尚更思い入れがあったので、キリエ像を真逆のものにされてしまって本当に残念だった。

小説読んだ時は夏彦に対しては、クズで馬鹿で無責任としか思わなかったけど、松村北斗が演じる夏彦の苦しみと悲しさ後悔が伝わってきて小説のクズさが霞んでいた。霞むくらいに演技が良かった。マジック。
演技がナチュラルすぎて、この夏彦と黒木華演じる風美先生がいるからリアルさが出ていた。

黒木華の関西弁が良くてこんな先生いるいる!と思ったし、岡田くん?(男の子)のオカンが出てきた時、こんなオカンおるおる!って少し吹き出してしまった。

真緒里からイッコになった部分を入れて欲しかったけど、この部分に関しては小説では後付けみたいなのでしょうがない。


あとは、路花の子役の子がめちゃくちゃ良かった!!教会で上を向いて涙流すところグッときてもらい泣きした。

なんで?という部分もあるのはあるが、映像美と岩井俊二らしさの作品、助演達の演技が良かったので総じて満足です。
Lka

Lka