らす

怪物のらすのレビュー・感想・評価

怪物(2023年製作の映画)
4.4
「じゃあ、怪物って…だれだ」
監督は「万引き家族」などを手がけた是枝裕和。脚本に「大豆田とわ子と三人の元夫」などを手がけた坂元裕二。音楽に「戦場のメリークリスマス」が代表作の坂本龍一という豪華すぎるメンツ。

〜ネタバレなし感想〜
映画館で見なかったことを後悔するくらい面白い。
脚本の秀逸さ、子供たちの演技、カメラワークの上手さ、ロケーションの選択、坂本龍一の音楽、そしてそれを1つにまとめあげた是枝裕和監督。1つも欠けてはいけない、全てががっちりハマった映画だと感じた。
羅生門スタイルの今作、めちゃめちゃ面白い。

〜ネタバレあり感想〜
何から書けば良いか分からないから直感で出てきた言葉から広げて書いておく。

「一義的」「片方」「嘘」「恋」「怪物」

まずは「一義的」。今作は、湊の母視点、保利先生視点、湊視点、と3つの視点から描いて、羅生門スタイルを取り入れている。湊の母からは、保利先生が悪い先生のように見え、湊の悩んでいる理由はよく分からない。母は、自分が知った情報だけで、保利先生が湊をいじめているとしてしまった。保利先生からは、なぜ保利自身が悪い先生のように見えるかが見え、湊の母がモンスターのように見える。同じ母子家庭で育った保利はシングルマザーがモンスターペアレントになってしまうことを体験しているかもしれない。そこから湊の母がよりモンスターペアレントとして見えてしまったのかもしれない。少し話は変わるが、火事のときに彼女と一緒にいて、それを生徒達に見られたため、そこから話に変に引火し、ガールズバーにいたと話に火がついてしまったのではないだろうか。それぞれ、相手がどのようなことをしているかは知らないし、知ろうともしてないから、たった一つの解釈つまり、「一義的」に見てしまったと考える。少し話は変わり、湊からは、基本的に全てが紐解かれるが、湊本人の気持ちが気持ちが見えない(自分の気持ちに苦悩している)。というそれぞれの視点で語られる。

次に「片方」。夫が先に他界し、残されたシングルマザー。序盤で母が買った2つのペットボトルのうち投げた自分のペットボトル。湊が怪我していた左耳。星川に貸してあげた片方の靴。星川が引っ越すことを知り独りぼっちになったと感じた湊。全ては挙げられないため印象深かった所だけを挙げた。もとは2つで1つだったもの。残された「片方」の人、もの、気持ちを理解出来るかというのも一義的に見ないことの大切さである。

次に「嘘」。これは僕が語らなくても理解出来ると思う。それぞれがそれぞれの思いがあり、嘘をつき、そしてそれが複雑に絡みあったと思ったら、実は単純であることもある。

次に「恋」。湊がゲイという事実で、湊自身が苦悩した。母からの「結婚して幸せな家族を築いて」という無理なお願い。保利先生から言われていた「男のくせに」などの言葉。テレビに出ていたオネエタレントがネタにされていてそれに対し湊が持っていた違和感。その事実が発覚するまでただのノロケだと思っていた保利先生と彼女のイチャイチャ。全て湊はどう思うのだろう。だが、最後の校長からの言葉「誰かにしか手に入らないものを幸せとは言わない。誰にでも手に入るものが幸せなんだ。」今まで映画を見てきてみんなが大嫌いだった校長の言葉で少しは救われたのだろう。詳しくは、語られていないが星川の父が息子に対して、「豚の脳みそ」と暴言を吐き、暴力をふるっていた。これも依理がゲイかもしれないからというのも関わってくると思う。

最後に「怪物」。「全員が怪物」で「全員が怪物ではない」。そして、湊が校長に感じたような「怪物が救世主になる」ときだってある。

個人的に、保利先生が最推しで一つ一つの描写が丁寧で良かった。途中、保利先生が湊に謝りに行くシーンがある。これは、湊と依里の関係性を誤解していたのを謝るシーンなのだが、湊からは「男なんだから」と保利先生が今までマイノリティへの関わり方が適切でなかったと謝っているように感じるのではないだろうか。少なくとも僕が湊なら感じると思う。

今作は赤の他人が中心となって話が進んだが、これは他人事ではなく、視聴者の私生活で関わる人全員も「怪物」になるというメッセージが深く突き刺さるものだった。

トップレベルの邦画でした。
らす

らす