hirobey

ゴジラ-1.0のhirobeyのネタバレレビュー・内容・結末

ゴジラ-1.0(2023年製作の映画)
4.0

このレビューはネタバレを含みます

小学生の頃から、多くのゴジラを観てきた身としては、本作も当然外せない。ということで夕方の劇場へ。

前作の政府筋から描いた庵野シン・ゴジラとは打って変わって、戦後の"特攻崩れ"目線で描かれている。

神木隆之介と浜辺美波という既視感。つい先日まで夫婦役だった2人。神木君は、ここでも浜辺に助けられている感じ😆

VFXは迫力満点。戦後の復興著しい東京を破壊しまくる山崎ゴジラ。あの口から放つ青白い放射能光線の威力たるや、巨神兵なんてもんじゃない。キノコ雲とのワンカットに感動すら覚えた次第。ただ、ゴジラ自体のフォルムは監督デザインとのことだが、尾も含めてかなり下半身が大きい印象。海上で浮いている為のスタイルなのか?

銀座の復興は、3丁目の夕日で東京タワーの建築を描いた監督らしい描写だった。やっぱり和光の時計台がシンボルなのかな。

民間人パート。佐々木蔵之介がこの国の上層部に対して、かなり辛辣な意見をちょいちょい挟む。そこの言いっぷりが、とても現代的な印象。これは監督の意思が強く反映しているのかな。

怪獣映画にリアリティを求めすぎるのも野暮だとは思うが、あえて気になる点を挙げてみる。
・沈んで浮いての海神作戦。急激な浮上だからこその効果なはず。途中で止まってしまったら効果半減なのでは?
・戦争が終わって戻った元兵隊(特攻崩れ)に対して、あそこまでご近所さんが文句を言うかな?身内に死者が出たのは皆同じ。付き合いが悪かったか、元々口が悪かったという設定か?
・「巨大生物對策説明会」に集まった元軍人ら。覚悟を持って集まったのではなかったの?説明聞いて辞める人が相次ぐのって何だかなぁ?
・病室での涙の再会シーン。子供を放っておいて自分だけ行っちゃう神木君。あそこは子供も一緒に行かなきゃ。
・そもそも、この事態に米軍が直接関与しないってことある?そこまで冷戦が深刻だったの?
・そもそも、本作でのゴジラはなぜ日本上陸するのか?劇中ではテリトリーとの説明はあったが、捕食でもなく巣でもない。(本作に限ったことではないが…)

やっぱり、そういう設定です、と素直に受けるべきかな😆


首のラストシーンの意味。いろいろ想像すると面白い。続編があるのかな?
hirobey

hirobey