ゆめちん

福田村事件のゆめちんのレビュー・感想・評価

福田村事件(2023年製作の映画)
4.5
福田村事件
 
"朝鮮人なら殺してもええんか!"という沼田の叫びがこの映画の全て。歴史から目を逸らさずにしっかり観るべき1本。
 
1923年春、澤田は妻の静子と共に、日本統治下の京城(今のソウル)から千葉県福田村に帰郷する。そのころ、ある行商団一行15人が香川から関東を目指して出発していた。そんな中、その年の9月1日に関東地方を襲う大地震が起きる。
 
震災という非常事態が人々の人種差別や同調圧力などを炙り出し、それが集団意識となって惨劇に発展。これらは現代にも通じる部分があり、改めて考えさせられる。
 
人種差別による暴行や殺人という点では、先日観た "キリング・オブ・ケネス・チェンバレン" の白人警官や、ナチスドイツのユダヤ人虐殺と何ら変わらないのが恐ろしい。これが実際に日本で起きたことだと思うと胸が苦しくなる。ラスト、少年が10人の名前を読み上げていく場面は涙が止まらなかった。
 
個性豊かな役者陣の演技が皆よかった。特に水道橋博士が、正義を振りかざす偏った思想の自警団団長を怪演。東出昌大の配役は皮肉に聞こえるかもしれないがはまり役だった。
ゆめちん

ゆめちん