snowbird

スタートアップ: 夢の扉のsnowbirdのネタバレレビュー・内容・結末

スタートアップ: 夢の扉(2020年製作のドラマ)
3.0

このレビューはネタバレを含みます

評判どおり、ジピョンにしか感情移入できない不思議なドラマ。Second Lead Syndromeとか言われてるけど、二番手じゃなくてむしろ主役。
脚本家は当初ジピョンを主人公としてダルミと関係を深めるよう描くつもりだったのではないか。ドサンは起業には関わるけど、恋はあくまで当て馬。この”あしながおじさん”設定の方が絶対萌える。本来はジピョン役にスター俳優、ドサン役に実績や知名度低めの俳優がキャスティングされるべきところ、色々あって逆になってしまい、やっぱりナムジュヒョクが相手役でしょう!と流れが変わってしまったと想像。だけど脚本ではジピョンに関するシーンの多くが感動的に描かれていて、演じるキムソノが素敵すぎた~

<よかったところ>
・ジピョンが魅力的
 ドラマに登場するイケメンエリートって、他人に厳しく協調性がなかっ たり、ヒロインのことばっかり気にして仕事してなかったり、嘘くさいと感じることが多いのだが、ジピョンは言動が的確でリアリティがあり、かっこよかった。

・起業時の高揚感を感じられるストーリー
 5話のハッカソン(投資の受けるためのビジネスモデルコンペ)あたりまでは、華やかで先進的な演出が起業のワクワク感を掻き立てる。

・OSTがよい。特にRunningが爽やかで好き。

<残念なところ>
・主人公カップルに感情移入できない
当初は、特別なスキルが無いのに勢いだけで進むダルミも、コミュ障気味だけど天才的プログラマーで飾らない性格のドサンを好意的に見ていたが、9話を境に二人に全く感情移入できなくなってしまった。ナムジュヒョクもスジも美男美女だけど、ストーリーがよくなければ感動できない。

・全体的にジピョンが不憫すぎる
 有能で誠実な人物として描かれているジピョンが、メインキャラたちから空気のように扱われている。ドサンと仲間たちは、あれだけジピョンに世話になっておいて感謝や尊敬の気持ちを表すどころか殴りかかる始末…
そして心の拠り所だったダルミ祖母も理解不能に。ジピョンが真実を打ち明けたいと言って何で反対するの?あんな申し分ない男、むしろ孫とくっつけたいと思うのでは。プライベートでの相談相手はAIスピーカーだけってのも切ない。すごくモテそうなキャラなのに。

・後半は起業物語が失速
 13話以降は特に失速。恋愛やモーニンググループへの恨みなど個人的感情を仕事に挟みすぎで、ビジネスの描写が浅くなってしまった。自動運転やスマートシティなど旬な要素が活かせていない。

・ジピョンの魅力も後半はいまいち
 ダルミを付かず離れずの距離感で見守りフォローするところが素敵だったが、告白して3年間進展なしって脈なしじゃん。ダルミに魅力がないので、一体どこが好きなのか分からないし、あなたにはもっといい女性がいるよ、と視聴者は思う。
ファッションも髪型もチーム長時代はかっこよかったのに、常務になってから急にダサくなったのは敢えての演出なんだろう。ドサンは逆にかっこよくなっていたから。

キム・ソノの演技にはとても引き込まれたし、ルックスが好み。一時活動休止してしまったけど、今後も活躍してほしい。
snowbird

snowbird