マンダロリアンの4の情報・感想・評価

エピソード04
楽園
拍手:27回
コメント34件
はんそく負け

はんそく負け

ジーナ・カラーノは分厚くてサイコー。しかもプロレスチックな動き。楽しい。
ホクソン

ホクソン

このコメントはネタバレを含みます

ある村が盗賊達が襲う。 マンダロリアンはソーガンで身を隠すことに。 女兵士と意気投合する。 村を襲われた農民がマンダロリアンを見つけ盗賊退治を頼む。 宿を貸してもらうことを条件に頼みを受け入れる。 女兵士と村へ。 途中で帝国のウォーカーであるAT-STが相手だとわかり村人にも協力してもらうことに。 無事AT-STを倒すことに成功。 ベイビーヨーダを村に残すことを考えるがベイビーヨーダが狙われているため引き続き連れて行くことに。 村の人々にお別れを告げる。
たんぽぽ

たんぽぽ

キャラ・ドューンカッコいい💪
sott

sott

2023.12.07
オトギバナナ

オトギバナナ

「Until thd paths cross」 原文の味わい。前話の「道」につづき、今話は「道の交差」。楽園での時間、そしてまだ明かされないマスクの秘密。 作品の幅が広いな。巨大なアイツの出現、恐竜映画みたいでワクワクした。
いいね!3件
小さい疑問がいくつか解決 マンドーは食事しなくても大丈夫なのかな??と思ってたけど人目につかない所でメット外して食ってるのねw あとウォーカー ちゃんと怖くていい こんなに怖く描かれるのはスターウォーズ史上初めてでは?? 村の攻防戦は映し方が秀逸 光で照らされる村人⇒ウォーカー側からどう見えるかをすかさず映す、みたいな状況を把握させる編集で視聴者を混乱させないの上手い 続き楽しみ
na

na

このコメントはネタバレを含みます

美しい村を救ったマンドー。単にめちゃくちゃ良い話エピソード。 ヘルメットギリギリまで愛着が湧いたけど、結局ベイビーヨーダを守るため土地を離れることに。 監督名を見てビックリ。
ちゃにー

ちゃにー

このコメントはネタバレを含みます

異色のエピソード。ジュラシックワールドのブライスハワードさんが監督しているのもあって女性が大活躍!強くありながら、母性も感じられる。マンドーが移住しようとしたのも納得がいく。
池田

池田

スープ持って闘い観戦してるベイビーヨーダかわいすぎ!!!🥹
たろさ

たろさ

監督はブライス・ダラス・ハワード。 ストーリーは「七人の侍」と同じ。 ジーナ・カラーノ登場。 ベイビーヨーダがカエルを飲み込まなかったのは不味かったからだと思っていたが、みんなのレビューを読んでいたら子供たちの反応を見たから飲み込まなかったという意見が多い。
いいね!1件
さゆり

さゆり

このコメントはネタバレを含みます

女兵士と一緒に村救った!
いいね!1件
京都京極堂

京都京極堂

ジーナ・カラーノ登場。 このエピソードは明らかに『七人の侍』オマージュ回ですね。
いいね!1件
M

M

子供たちに囲まれて楽しそうなグローグーが可愛い RPGの初めての村みたいな雰囲気が旅の始まり感あって好き
いいね!1件
けんじ

けんじ

子供たちの前だから🐸食べなかったのか? 口に合わなかったのか? どっちでも可愛い😍 勝手にスイッチ押さないで🤣
いいね!3件
dowaikiは家にいる

dowaikiは家にいる

七人の侍ガンマン。イィ。ライトセーバーのない原始スターウォーズ。
いいね!9件
yuhei

yuhei

監督はまさかのスパイダーマン3のグウェン役のダラスハワード。 女性らしい素敵なエピソード!
ボム5

ボム5

蛍光飲料
うたもち

うたもち

めちゃ良かった。 100点が続いてる。
唯乃

唯乃

銃が扱えるお母さん一体何者…
く

さいこう
potatosky

potatosky

このコメントはネタバレを含みます

あのちっさいベビーヨーダに合わせて歩いてるマンドーっていうだけでもうお腹いっぱい。 カエル食べちゃうかと思いきや、子どもたちの反応を見て止めてるシーンも可愛かった。 ヘルメットを取ろうとする村人の手にそっ…と自分の手を添えて静止するマンドーの優しさというか、好意を無下にしないところが大好きになってしまった。
いいね!1件
MrY

MrY

まあ そうなるわなぁ
APPLAUSE

APPLAUSE

このコメントはネタバレを含みます

カエルを加えたヨーダ。 先祖が守ってきた土地を捨てない人々。
スナフキン

スナフキン

このコメントはネタバレを含みます

居場所とは勝ち取るもの、という強いメッセージ また居場所を勝ち取るも、ベビーのもつ柵がそれを許さない…という多分この作品の軸を再確認させる回 結構大事な回なんだけど、ベビーヨーダが愛らしすぎて全部忘れる… “萌え”を理解出来ないアメリカ人が初めて得た“萌え”というだけあり、破壊力抜群 何回も計器をいじっちゃうベビーヨーダ やめなさい、としながらも強くは叱らないマンド ヨチヨチ歩いて一生懸命ついてくベビーヨーダ 少し歩くのを遅らせてるマンド いつも通り蛙を食べようとして、周りの子どものリアクションみてやめるベビーヨーダ その社会性の獲得をみて、ここでならと預けて去ろうとするマンド マンドの良いヤツなんだけど、子どもへの接し方が純粋にわからないところ、 父親になる、には時間が必要という示唆も… 子連れ狼へのリスペクトバキバキですな
いいね!1件
ちばやん

ちばやん

まるで1本の映画かと、、。
いいね!7件
roku

roku

ベビーヨーダ、マンドーと一緒に歩いてんの可愛い。 カエル丸呑みやめてくれてよかった笑
いいね!1件
BK477

BK477

二人の侍
いいね!6件
Samasa

Samasa

今はこういう話を見ると湧く感動より苦しさ
いいね!1件
kadocks

kadocks

小さな七人の侍。いい。
いいね!2件
平田一

平田一

このコメントはネタバレを含みます

ベビーヨーダの歩幅に合わせて歩くマンドー優しいし、宿無しから脱したいから依頼受けるの可愛いなw マグニフィセント·セブン以来の多勢に無勢を知略で逆転。七人の侍と同じ魂こもった台詞、へイリー·ベネット以来のとにかくカッコいいガンファイト。 西部劇が大好きだったら、超絶オススメ回ですね✨ 監督はブライス・ダラス・ハワードなのか。知らなかった!!( ; ロ)゚ ゚
いいね!2件